個人的な話です。 今、大阪南港より名門大洋フェリーが九州・新門司に向け出航しました。 今晩0時頃に昨日の朝に渡ったばかりの瀬戸大橋の下を通過します。 今年も残すところ、明日31日のみとなりました。 皆様から頂戴したご厚情に感謝申し上げるとともに、
番外編(戸田以外のコト)
(番外編)うどん県のサッカーチームはやはり釜玉!
帰省の旅の途中です。 昨晩東京発の寝台特急サンライズ瀬戸に乗り、今朝は香川県高松に降り立ちました。 その後、レンタカーを借りて、午後3時頃まで製麺所の讃岐うどん店をハシゴしました。まず高松市内で手打十段うどんバカ一代、坂出市に移動して手打うどん長楽、綾歌
(番外編)西を目指して
個人的な話です。 今年も残すところあと僅かとなりました。今日が御用納めだった会社さんは多いと思いますが、いろいろとご縁をいただきましてありがとうございました。 さて、年末に町会役員としての役目もないので、今年は京都にあるお墓参りして親が住む福岡で年末年始
(番外編)八丈島の隠れ家みたいなカフェ・カシェート
先週、仕事で八丈島に行ってきました。羽田空港から飛行機で55分。気温も都内よりはちょっと暖かい南の美しい島です。八丈島のある物産のブランド化を進める仕事なのですが、詳しくはまたいずれお話するとして、今日は八丈島で教えていただいたあるカフェをご紹介します。そ
(番外編)浅草の川縁に設けられている仮設舞台・平成中村座に行ってきました
個人的な話です。先々週のことになりますが、浅草の隅田川川縁の公園に設けられている仮設舞台で演じられている歌舞伎の平成中村座に行ってきました。私は一昨年から、いろいろとご縁をいただき、歌舞伎をみることが多くなりました。私の父方のお祖父さんが若かりし頃に家業
(番外編)Googleがクリスマスバージョンになっています
今日はクリスマスイブ。私は仕事ですが、先ほど調べものをするために、Googleにアクセスしたところ、クリスマスバージョンになっていました。http://www.google.co.jpGoogleの文字の下にある色のボタンを押すと背景色が変わったり、文字のデザインが変わったりします。また音
(番外編)八丈島出張です
番外編続きですみません。今日は、先月に引き続き八丈島出張です。詳しくはいずれ報告いたしますが、今日は飛行機から見えた写真をご紹介いたします。羽田空港を飛び立った時は快晴でしたが、機内放送で八丈島では雨が降っているのを知りました。その通り、八丈島に近づくに
(番外編)群馬県高崎市はダルマのまち
昨日私のFacebookに投稿した内容と被りますが、昨晩から今日にかけて、群馬県高崎市と沼田市に行っておりました。今、埼京線大宮から戸田公園駅に向かう車中です。 写真は昨晩食事をとった高崎駅前にある高崎達磨というお店の名物・達磨鍋の外観です。 高崎は達磨が名産
(番外編)赤羽駅にクリスマスツリー
12月に入ってから、徳島、上海と毎週日曜日には遠隔地に行っている私ですが、明日からは群馬そして東京・八丈島に出張です。 今日も仕事でこんな時間になりましたが、流石にちょっと疲れてきました。 そんな中で先日見たのが赤羽駅の構内に設置されているクリスマスツリー
(番外編)浮かぶ巨大急須から流れ出るお茶!
空中に浮かぶ大きな急須から流れるお茶。 めちゃくちゃ目立つ立体広告がこれです。 これを見たのは上海です。 とても人気でこの前で写真を撮る人が次から次へと殺到していました。 大阪ミナミでは当たり前のように見かける立体広告ですが、ちょっとしたアイデアで人を
(番外編)金沢カレー・ゴーゴーカレーのメジャーを食べました!
先日、講座の方を秋葉原を案内する機会があり、いろいろ回った最後にスタンドカレーのゴーゴーカレーに寄りました。 秋葉原エリアはスタンドカレーの激戦区。その中でも金沢カレーの流れを組むのは、このゴーゴーカレーとカレー市民アルバですが、私のお気に入りはゴーゴー
(番外編)阿波踊りの国・徳島に行っていました
個人的な話です。昨日から今日まで徳島に行っていました。3日は雨が降りしきる羽田空港でしたが、雲を抜けると青い空と雲海が広がっていました。羽田から飛行機で1時間10分。 降り立った空港はその名も「徳島阿波おどり空港」でした。空港前には阿波踊りの像が!その後、空
(番外編)八丈島に出張していました
先日、仕事で東京・八丈島に行ってきました。八丈島へは羽田空港から1日3便。50分のフライトです。今回の仕事は、昨年秋から今年の2月まで参加した、国が進める農商工連携推進コンサルタント養成講座で担当した八丈島くさやを製造販売する会社さんへの支援業務でした。来
和光市に戸田市のトコちゃん発見!
打ち合わせで和光市を歩いていたところ、戸田市内でよくみかけるものを発見!トコバスのキャラクター、トコちゃんです。トコちゃんには私も審査委員を務める戸田ブランド(戸田市優良推奨品)のキャラクターにもなってもらっていますが、その旗が和光市内で靡いていました。
(番外編)東京ビッグサイトで明日明後日に農林水産祭が開催されます
明日明後日、東京ビッグサイトで「農林水産祭」が開催されるとのこと。人を惹きつけるパッケージかどうか、接客の仕方はどうか、商品から込められた想いがにじみ出ているかどうか、ポップなどは人の心をそそるものか、その値段に値すると感じさせる商品かどうか、地域資源を
(番外編)三丁目の夕日
先日、講座仕事で千葉に行った際の帰りにこんな写真が撮れました。 夕陽に映える東京スカイツリーです。 映画「ALLWAYS 三丁目の夕日」は、ラストの夕陽に映える東京タワーが印象的でしたが、今の子供たちには東京スカイツリーが記憶に残るのでしょうね。 東京スカイツ
(番外編)セント・ジョルジ・アルベルト生誕118周年ということでGoogleのトップページが変わっています
調べものをしようとして、Googleに行ったら、いつものGoogleでは無くなっていました。こんな時は、画像をクリック!すると、セント=ジョルジ・アルベルトの生誕118周年ということがわかりました。でも、セント=ジョルジ・アルベルトって誰?・・・実は、ビタミンCの発見者
(番外編)お弁当づくりが楽しくなるサイト
ちょっと仕事に関係することで、キャラ弁当のことを調べていたら、こんなサイトを見つけました。e-お弁当作っちゃいました!http://www.e-obento.com/このサイト、めちゃ楽しいです。先日総理大臣になった野田氏にちなんで「どじょう弁当」、もとい「なまず弁当」なんかもあ
(番外編)東京・西荻窪キャロットのステもりチキン
今日も番外編ですみません。先日、三鷹市で打ち合わせの帰りに、ランチを食べに東京都杉並区西荻窪駅西側にあるキャロットに行ってきました。西荻窪は、私が戸田市に引っ越してくる前に8年間住んでいた場所です。まちのあちらこちらに思い出がたくさん残っていて、歩くとい
(番外編)銀座カフェミヤマよりUSTREAM生放送実験
今日は月1度の銀座・生放送研究会。カフェミヤマよりお送りします。漫画を作ってくれるソフトのデモです。20時頃より始めます。
(番外編)十条銀座・天然氷のかき氷「だるまや」さん
このブログでも以前リポートしましたが、先日、東京都北区・十条銀座にある和菓子屋・だるまやさんに天然氷のかき氷を食べに行きました。土曜日ということもあって、多くの人による列ができておりました。この日、食したのは「ミルクあずき」でしたが、その口触りと言ったら
(番外編)日本のへそ地
一般的なお盆休みも今日で終わりのところが多く、夕方からお盆休みで外に出かけていた方が戻られるためのラッシュになっているようです。さて、今日も番外編になりますが、日本の「へそ地」が有るってご存知でしたか?写真は前にソースカツ丼を紹介させていただいた群馬県渋
(番外編)米の花
お盆になりました。お盆休みを兼ねて夏休みをとられている方も多いと思いますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、この写真は何だと思います? タイトルに書いたので、わかっているとは思いますが、稲穂からでている白い米の花です。 私は親しくさせていただい
(番外編)これでもまだ少ないほう・・・群馬県渋川市ニコニコ亭のソースカツ丼
今日も戸田市以外の情報<番外編>でお送りします。先日、仕事で群馬県渋川市に参りましたが、一連のことが終わってからどうしても行きたいお店がひとつあって行ってきました。それはソースカツ丼のお店として地元で評判の「ニコニコ亭」というお店でした。渋川市は同じ群馬
(番外編)中野の「変や」
またまた「番外編」ですみません。 東京都中野区の中野駅で降りてアーケードの商店街の突き当たりにある中野ブロードウェイについては、このブログでも何度か取り上げたことがありますが、以前そこに行った際に「変や」というお店を見つけました。 あの有名な「まんだら
(番外編)電車は席の端から人が座っていくし、エレベーターの中では上を向いている人が多いわけ
個人的な話ですみません。仕事で今日も終電帰りです。(; ̄O ̄)込んでいる電車に乗っているとついつい目が中吊り広告に行ってしまいます。社会心理学的に解説すると、人は誰もみな自分の身の回りに目には見えない縄張り空間(パーソナルスペース)というものを持っていて、
(小ネタ)あっ 目立ってます・・・わかりやすい東武電鉄の広告
先日、栃木県足利市に向かう途中に、群馬県館林市に立ち寄りました。その時に、東武伊勢崎線館林駅にこんな広告が貼ってありました。東武電鉄の有料広告の募集ポスターです。小さくっても目立ちますほどほどサイズも目立ちます大きいサイズは目立ちます・・・大きさがそのま
(番外編)有楽町駅前・交通会館1Fに大阪もんのアンテナショップ「大阪百貨店」オープン
先月から仕事で有楽町付近に行くことが多くなっているのですが、各地のアンテナショップや、全国商工会連合会がやっている「むらからまちから館」などが入っている交通会館1階に「大阪百貨店」という名前のお店ができていて、あれは何だろう?と思っていました。打ち合わせ
(番外編)JR武蔵野線先頭車両からの光景(東浦和〜南浦和〜武蔵浦和)
その昔、まだ私が大阪に住んでいて埼玉県のことをよく知らなかった時分に、叔父が住む埼玉県越谷市に泊めていただいた翌日に、電車に乗って埼玉県を探訪しました。その時の埼玉県の県庁所在地は「浦和市」でしたが、私はその浦和におりたことがなかったので、電車に乗りなが
(番外編)空海と密教美術展 東京国立博物館(上野公園)にて開催中
戸田公園駅を始めとするJRの駅の線路脇の看板に今月初めから掲示されている「空海と密教美術展」が上野公園の東京国立博物館で開催されています。キャッチコピーは「この夏、マンダラのパワーを浴びる」・・・なかなか「つかみ」のある表現です。私はかつて奈良に住んでいて
MBS毎日放送ラジオ「たね蒔きジャーナル」京都大学原子炉実験所・小出裕章助教インタビュー
MBS毎日放送ラジオ「たね蒔きジャーナル」で、今週の月〜水に放送された京都原子炉実験所助教の小出裕章氏へのインタビューです。とくに昨日(12日)と一昨日(11日)の放送は関心をもって聴きました。■ 7月11日(月)福島・南相馬市産の牛肉からセシウム検出■ 7月12日(
(番外編)天と地が逆さにみえる窓際 東銀座交差点10階より
先日、仕事の合間にランチをしたお店からこんな光景を見ることが出来ました。天と地が逆さになっています!ここは東京都中央区の東銀座交差点にあるビルの10階のお店(焼肉)です。しばらく見ていて飽きませんでした。1階が群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃんち」にな
(番外編)神楽坂でぺこちゃん焼き
先日、神楽坂に行ったら、日本でここだけ「ペコちゃん焼き」のお店がありました。先年、不二家の不祥事が問題になったときに、確かニュースで当面の休業が取り上げられていた記憶があります(間違っていたらごめんなさい)。それにしても、お店の前に置いているぺこちゃんが
(番外編)一昨日、『美人時計」埼玉版がスタートしました
「美人時計」といえば、きれいな女性がまちかどで分刻みの手書き時刻ボードをもった写真が次々と変わっていくサイトで有名ですが、一昨日から「埼玉版」がスタートしました。それぞれ素人の美人モデルさん360名による1440枚の写真が使われる時計サイトです。これまでに登場し
(番外編)福島第一原発1・2号機付近で大型クレーン作業が行われています。
このブログに右側にもライブ映像を設置していますが、福島第一原子力発電所の様子を映すライブ中継カメラ(JNN福島第一原発情報カメラ LIVE)を見ていたら、1・2号機付近で大型クレーンによる作業が行われていました。(JNN 福島第一原発情報カメラ LIVE YouTube配信)(
(番外編)上野駅で青森フェア開催中
JR上野駅中央改札前で、青森フェアが開催されています。 写真は小さなねぶたです。 私は社会人一年目に青森県の弘前市の隣にある西目屋村を対象とした仕事(津軽ダム)をしましたが、その時に青森県には、ねぶた(青森市)、ねぷた(弘前市)、佞武多(五所川原市)とい
(番外編)東京・銀座2丁目「かつ銀」さんでカツカレーを食す
先日、打ち合わせ後の昼食に、銀座2丁目のとんかつ屋「かつ銀」さんに行きました。口コミで「美味しい!」と評判の店でしたが、お昼でしたのでカツカレーを注文することにしました。とんかつ屋さんのカツカレーはどんなのだろう?と思っていたら、そこに出てきたカツカレー
(東洋経済オンライン)「風評被害」の元凶は誰か、政府の情報開示法は誤り 深尾光洋・慶応義塾大学教授
先日、福島県の農家さんに伺ったことを書きましたが、いわゆる「風評被害」について、東洋経済オンラインに「その通り!」と思う意見が寄稿されていました。どうぞリンク先記事をお読み下さい。http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110628-00000000-toyo-bus_all私の
(番外編)本日は福島県の農家さんを訪問しました
今日は朝5時半に戸田市を出発して、以前から親交のある福島・飯坂温泉近くの果樹農家さんの処にお伺いしました。 福島県と言っても、ここは地形のおかげで福島第一原子力発電所事故による放射能被害が少ない地域なのですが、それでも福島県というだけで、なかなか果物が
埼玉県大久保浄水場での放射性物質検査結果で約1ヶ月ぶりに微量の放射能が測定されました
このブログでは、戸田市に水を供給している埼玉県の浄水場である大久保浄水場(さいたま市)と新三郷浄水場(三郷市)での、水道水に含まれる放射性物質の測定結果を、ブログ右側で毎日追いかけていますが(携帯からでは見られません。ごめんなさい)、24日に採取された大久
川口市のプールでも放射性物質「不検出」という結果が出ました
このところもう「猛暑」が続いており、熱中症の懸念もでている今日この頃ですが、先日、戸田市のお隣り・川口市で行われた市民プールでの放射能検査でも「不検出」という結果が出ました。http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/68200040/68200040.html戸田市でも各学校のプー
MBS毎日放送ラジオ・小出裕章助教「正しい情報を知る事に躊躇してしまう」
MBS毎日放送ラジオ「たね蒔きジャーナル」が放送している京都大学原子炉実験所の小出裕章助教インタビューが、昨晩遅くにYouTubeアップされていました。■ 【福島原発】6/21/火★正しい情報を知る事に躊躇してしまうまた、6月20日には東京に民主党・自民党3人の政治家を、
川口市が独自の放射線量基準「年間1.64ミリシーベルト」を定めました
戸田市のお隣り川口市が、国の動きが鈍い中で、市民から寄せられる不安の声に応えて、国が統一的な基準を定めるまでの暫定値として、市独自の放射線量の年間換算基準値「年間1.64ミリシーベルト」を定めました。今後、基準を超えた場合は、屋外での保育・授業時間を制限する
(小ネタ)たぬきが逆立ちしているから・・・
先日、駅でみかけた広告です。なんで狸なんだろう。しかも逆立ちして・・・・と思っていたら、ああ、そうだったんですね。砧(きぬた)だから、でした。ちゃん、ちゃん。
毎日放送ラジオたね蒔きジャーナル・小出助教インタビュー「放射性物質その物自体消えることは無い」
今晩もMBS毎日放送ラジオたね蒔きジャーナルで放送された京都大学原子炉実験所の小出助教へのインタビューがYouTubeにアップされました。厚生労働省による「今後放射線物質の大量放出が無い限り水道は安全だ」というような考えに対する小出助教の意見です。その他、イタリア
(日経新聞)お湯沸かし携帯充電 !?
今日の日経新聞朝刊を読んでいて「!」と思う商品がありました。お湯を沸かしながら、ついでに発電ができるという「発電鍋」です。 (日経新聞 2011年6月10日朝刊 社会欄)お湯沸かし携帯充電 !?たき火でお湯を沸かしながら、ついでに携帯電話機も充電できるーー。被災地
川口市ホームページでも川口市内10箇所の放射線量測定結果を公表しています
川口市ホームページでも、5月31日に放射線量測定が行われた結果をホームページで公表しています。朝霞市の公表結果に比べると、年間換算値もついていて、わかりやすい内容となっています(日本では一般人の年間被ばく基準値として1ミリシーベルトという指標が公表されてい
朝霞市ホームページで朝霞市内の放射線量測定結果が公表されています
埼玉県内でいち早く独自の放射線量測定を表明した朝霞市ですが、ホームページにその測定結果が公表されています。・朝霞市役所・小中学校・保育園の放射線量測定結果・朝霞市内の児童遊園地・都市公園(計120箇所)の放射線量測定結果地表付近での測定なので当たり前ですが、
埼玉県がさいたま市桜区で実施している放射線量測定を地上1mでも開始します
今朝の東京新聞と朝日新聞に、埼玉県が現在さいたま市桜区の地上18mの高さで行っている放射線量測定を、7月以降、地上1mの高さでも実施する方針を明らかにしたという記事が掲載されていました。また、戸田市からは少し離れていますが、北本市でも学校や公園でプールや大
蕨市でも放射線量測定開始
今朝の朝日新聞に戸田市のお隣り・蕨市でも学校等で放射線量測定を行うことになったという記事が掲載されていました。 放射線量測定 蕨市が実施へ 学校・保育園中心に 蕨市は31日、測定機器の納入が見込める7月から、小中学校と保育園を中心に大気中の放射線量を独自