昨日、午前は都内、午後は栃木県足利市に行ったことを書きましたが、その後はまた都内で打ち合わせでした。足利市駅には特急りょうもう号で行きました。足利市駅ホームから、渡良瀬川を挟んで足利市街地を臨む風景。東武鉄道足利市駅前には、風車の街・足利市にちなんだ風車
番外編(戸田以外のコト)
(番外編)6月9日(土)10日(日)神奈川県横須賀市でよこすかのりものフェスタ!
今日も番外編で失礼します。鉄道が好きな方はもうご存知だと思いますが、明日6月9日(土)10日(日)の2日間、神奈川県横須賀市で「よこすかのりものフェスタ」が開催されます。しかも、単なる鉄道だけののりものフェスタだけあるのではありません。横須賀らしく海上自衛
(番外編)航空機内から見た青い空 そして白い雲
熊本・福岡出張から帰ってきました。写真は帰りの機内から撮影したものです。今日は九州から関東にかけて雲が多く、ほとんど雲海でした。そんな中、綺麗な写真をいくつか選び紹介します。まるで絵のよう!まさに雲海。白い雲 そして青い空。成長する積乱雲を飛行機は迂回し
(番外編)熊本のくまモン パート2
今日も熊本からのリポートです。昨日のブログでは熊本のゆるキャラ(現地では「サプライズキャラクター」と呼ばれていますが)・くまモンを紹介しましたが、その続報です。今日は熊本の元気な商店街や熊本市のボランティア・市民活動支援センター「あいポート」を見学しまし
(番外編)東京・お茶の水「カリーライス専門店エチオピア」
しばらく番外編が続き、失礼いたします。今日は、私が理事の一人を務めるNPO法人政策学校一新塾の卒塾(28期)入塾(30期)中間発表(29期)で、千代田区猿楽町に行ってきました。でも、その前に私の好きなお店で昼食。お茶の水駅近くにあるカリーライス専門店エチオピアがそ
(番外編)福岡県福岡市にて 福岡空港・天神・大濠公園
個人的な話です。今日は朝5時に起きて、羽田空港に向かいました。羽田を飛び立って約2時間。降りたったのは雨降る九州・福岡空港でした。ようきんしゃったね(よくおいでくださいました)ふくおかは祭りに食べもん(ふくおかは祭りもよい、食べものもよい)どうか見所もい
(番外編)中国を意識して萌える商品 茨城空港
少し前に茨城にとあるバスハイクで行ったことをこのブログに書きましたが、その続きです。ところで、まずこの写真は何でしょう?アイス? お菓子?・・・ 答は「納豆」です。茨城・水戸といえば納豆ですね。私は両親が関西出身ということもあり、家庭の食事には一切納豆が
(番外編)さいたま市浦和区 うなぎまつり 2012年5月19日(土)開催
今年もこの時期がやってきました。戸田市のお隣り・さいたま市浦和区の名物のひとつといえば「うなぎ」です。そのうなぎをPRするお祭り・うなぎまつりが今年も開催されます。日時は来週の土曜日、5月19日。午前10時から午後3時まで。場所はさいたま市役所東側広場。JR浦和
(番外編)ちょっと気になる映画「テルマエ・ロマエ」
個人的な話です。ゴールデンウィークも後半になりましたが、今日の私は仕事で市外に出て、ちょっと疲れてしまいました。私にとって身体が疲れた時に行く場所は温泉です。温泉といえば、やはり源泉掛け流しの温泉で、それを求めて県外まで遠征することもありますが、実は銭湯
(番外編)原子力ムラに宿敵現る 「スイシンジャー」新作動画 怪人・小出「再稼働あきれた」
4月30日の東京新聞こちら特報部に「原子力ムラに宿敵現る 『スイシンジャー』新作動画 怪人・小出『再稼働あきれた』」という記事が掲載されました。記事のリード文にはこう書かれています。「原子力ムラを皮肉る内容で話題を呼んだお笑い動画「絶対!原子力戦隊スイシン
(番外編)お薦めの魚河岸食堂「日本橋鮮魚卸売市場」(東京・日本橋)
4月11日のことですが、私が関係している八丈島の魚を取り扱う鮮魚店&魚河岸食堂が東京・日本橋にオープンしました。鮮魚販売を行っているのは、西武新宿駅近く・「恐るべきさぬきうどん」で有名な東京麺通団の斜め向かい側にある鮮魚食堂「タカマル鮮魚店(東京都新宿区西
(番外編)家庭で手軽に線量検査 十条電子(川口市)が食品向け測定器 PC連動、3万円台
今日の日本経済新聞朝刊埼玉欄に、「家庭で手軽に線量検査 十条電子(川口市)、食品向け測定器 PC連動、3万円台」という記事が掲載されていました。内部被曝を考えると、食品に含まれる放射線量が気になるところですが、測定機器自体が高価で、家庭ではなかなか調べるこ
(番外編)宇宙戦艦ヤマト2199を観ました
先日、劇場公開された「宇宙戦艦ヤマト2199」をさいたま新都心のコクーンにある劇場まで観に行ってきました。今回は始めの2話分で、時間は70分くらいです。かつて大ブームを起こした宇宙戦艦ヤマトが最初に放映された時は裏番組にアルプスの少女ハイジがあったこともあり、
(番外編)実に見事だった千葉県館山市・館山城の桜の風景
先週、あるイベントにお招きいただき、千葉県館山市に行ってきました。戸田から首都高・アクアラインを乗り継いで3時間弱、館山市はソメイヨシノの桜色に染まっていました。ちょうど桜が八分咲きの頃で、そこには日本に生まれて良かった思うような光景が広がっていました。
(番外編)Googleマップのエイプリルフールネタ「ファミコン版グーグルマップ」の提供がまだ続いています
昨日は、エイプリルフールネタで失礼したしました。インターネットサイトの中にはあちこちでエイプリルフールネタが見られて楽しみました。その中でも私が一番楽しんだのは、グーグルマップです。ファミコン版(8ビット)グーグルマップ提供ということで、こんな説明映像も
(番外編)上海に来ています
朝早くの飛行機に乗り、今日は中国・上海に来ています。時差は1時間なのですが、飛行機の疲れからか、やたら眠いです。機内食はこんなのがでましたが、現地のものを食べたいなと思い、ちょっとつまむ程度にしました。空港から、上海市内へ移動して、早速屋台でちょっとつま
(番外編)明日3月22日は東京スカイツリー個人入場券予約抽選受付開始日です
戸田公園駅のホーム南側の端からも見える東京スカイツリー、5月22日に開業ですが、いよいよ明日から個人入場券の抽選受付が始まります。明日から受付が始まるのはインターネット受付です。ただし、先着順でなく、「抽選受付」です。5月22日から7月10日までの入場券は完全
(番外編)調布市の「ゲゲゲの鬼太郎」商店街・天神通り商店街
今日は個人的なつながりから、東京都調布市で行われた調布市民歌舞伎を観に、調布まで行ってきました。その帰りに、せっかく調布まで来たのだから、商店街を歩こうと思い、駅周辺を散策していると、天神通り商店街に辿り着きました。調布市は、昨年のNHK朝の連続ドラマ「ゲゲ
(番外編)新橋演舞場で歌舞伎を観た帰りに見たおーんなじ色!
先日、新橋演舞場に歌舞伎を観に行きました。夜の部で、演目は「佐倉義民伝」「唐相撲」「小さん金五郎」でした。今まで何度も新橋演舞場には足を運んでいますが、今回の演目も面白かったです。佐倉義民伝は、江戸時代初期の実話をもとにした時代物で涙なしには語れません。
(番外編)すべらないアシカなど・・・京急電鉄の駅広告
いずれまた書きますが、地域でカリキュラムづくりを行うコミュニティスクールの先進地域である東京都三鷹市立第七小学校で、歌舞伎義太夫語りの授業を私も関わりながら今日と明日と行っています。歌舞伎をテーマにした授業を三鷹市で行うのは今年で3年目。今年は一昨年は戸
(番外編)川口市キュポ・ラのキャラクター その名もキュポラン!
戸田市のお隣り・川口市の玄関、JR川口駅すぐそばにあるキュポ・ラ。もちろんその名は川口市の産業である鋳物に関する溶鉱炉キューポラ(キュポラ)に因んでいます。キューポラの名称は吉永小百合さんが主演された映画キューポラのある街で一躍広まりました。 さて、川口
(番外編)談合坂SA・クレヨンしんちゃん・イノブタ料理
昨日のブログの追加情報です。昨日、行きは中央道で山梨に向かったのですが、途中休憩したのが談合坂サービスエリア(下り)。昨年11月にリニューアルしたと聞いてはいたのですが、その後で訪れるのは初めてでした。中には、サービスエリア初!と銘打ったバイキング方式のお
(番外編)秩父の三峰神社に参拝
今日は急に思い立ち、弟と一緒に日帰り入浴ができる山梨県山梨市の源泉掛け流しの湯・山県館に行きました。 戸田市からはまず高井戸から中央道に乗って勝沼で降り、甲府市塩山を経由して行くと、だいたい3時間くらい。 この山県館はなんと3つも源泉を持つ源泉掛け流し
(番外編)新潟県南魚沼市塩沢のしおざわ雪譜まつり
この週末は全国的に寒い日となっており、日本海側には大雪が降っておりますが、そんな中でも、熱く元気を発している地域がいくつもあります。 そのひとつが、新潟県南魚沼市。今日は市内の塩沢でしおざわ雪譜まつりが開催されました。 私は三年前にご縁をいただいて以
(番外編)日立製作所CM「この木なんの木」
Facebookで紹介したら、多くの方にとっても懐かしかったようです。私はなにげに初代から知っていて、3歳下の弟にも知ってるよねと尋ねたら知っているとの答えでした。あなたは何代目からご存知ですか?
(番外編)東京・八丈島にきています
今日はバレンタインデー、なのに私は仕事で八丈島におります。 今朝は少し早めに家を出て、有楽町で下車、そして朝ごはんのパンを買いに東銀座にあるスワン・ベーカリーに寄りました。 スワン・ベーカリーは、ヤマト運輸社長の故・小倉昌男氏がつくった、障がい者の自立を
(番外編)今年の5月21日は戸田市でも金環日食が見られるかも!
今日、本屋さんに立ち寄った際に、こんな冊子が目に入り、思わず買ってしまいました。 「2012年5月21日金環日食観測ノート」です。付録にカード型の太陽日食メガネがついてきます。 2012年といえば今年ではないですか! 前に日本で日食を見ることができたのは、奄美で
(番外編)石臼挽き蕎麦粉でそば打ち!
個人的な話です。 お世話になっている方からお誘いをいただき、今日は急遽そば打ちをすることになりました。 当初蕎麦をうつだけと思っていたところ、なんと昔ながらの石臼を使って蕎麦の実を挽き、そば粉づくりから始めるということでした。 石臼を使うのは初体験!裏
(番外編)大阪の水が売られているってほんま?・・・ほんまや!
大阪の水道水といえば、私が大阪に住んでいた30年前は夏なんか飲めたものではありませんでした。今となっては逆に懐かしいですが、活性炭の臭いがしていたような記憶があります。 しかし、その後、浄水施設によって劇的に変わり美味しくなりました。 しかし、その大阪市水
(番外編)男はだまって勝つ・・・
個人的な話です。昨日、今日と、東京・代々木にある一般社団法人日本経営協会で、講座「地方自治体のための戦略的WEB広報を学ぶ」で講師をやってまいりました。全国から自治体のウェブ広報を担当される方が集まられ、2日間で計8時間半の内容でしたが、皆様からは好評を頂戴
(番外編)ファミマでみたちびまる子ちゃんの森永プリンキャラメル
今日は午前中に都内で打ち合わせだったのですが、午後からは横浜でボランティア活動をやっていました。 帰りがけにふとファミマに立ち寄ったのですが、そこで目に入ったのがこれ、森永のプランキャラメルです。 番組で紹介されたのでしょうか、ちびまる子ちゃんの絵も載
(番外編)浅草・尾張屋さんのデカ天丼
この間、浅草に行ってきました。浅草の川縁の景色といえば、アサヒビールの社屋ですが、最近は東京スカイツリーも見えることから、絶好の撮影対象になっているようです。私も撮影しました。となりに東北からの団体さんらしき方々がいらして、あのビルはなんだろう?と不思議
(番外編)シマウマは入っていないとゼブラパン(沖縄)
今日は雨が上がった!と喜んでいたら、また午後から降りだしました。天気予報によると夜半には雪に変わるかもしれないということで、寒い中、風邪がなかなか治りきらない今日この頃です。 とはいえ、先週はほとんどダウンしておりましたので、今週は風邪などと言ってはおれ
(番外編)浅草・梅園(甘味処)の栗ぜんざい
今日も寒い一日でした。雨が上がって日が差してしてからようやく落ち着いてきましたが、すみません、今日も戸田市の情報でなく、番外編をお送りします。 私は寒い時期に甘酒とかぜんざいなどの温かな甘味が食べたくなります。東京・杉並の西荻窪に住んでいた頃は甘いっ子と
(番外編)大阪京橋・グランシャトー&引越のサカイ
戸田市では昨日の雪が今日は雨に変わりましたが、気温がぐっと下がって寒い一日になりました。まだ身体の調子がイマイチで、すみません、今日も番外編をお送りします。年末の写真を整理していたら、大阪・京橋駅から撮影した「グランシャトー」の写真が出てきました。グラン
(東京新聞)食品のセシウム規制強化 4月から新基準導入
今週の月曜日の東京新聞に「食品のセシウム規制強化 4月から新基準導入」という記事が掲載されていました。記事によると、4月より、食品中の放射性物質を規制する基準がこれまでの値に比べて5分の1まで厳しくなるそうです。しかし、なぜ4月から? 年度初めだから?ど
(番外編)水天宮&・末廣神社・椙森神社(東京)の狛犬
このブログでは年末からいくつかの神社の狛犬の写真を掲載していますが、今日は東京・水天宮、末廣神社、椙森神社の狛犬です。最初は水天宮。阿吽(あ・うん)の狛犬の、まず「阿」から。そして「阿吽」の「吽」。子育ての神様を守る狛犬だけあって、堂々と胸を張り、凛々し
(番外編)中国でみた「!」な看板
個人的な話です。風邪は抗生物質が効いたのか、かなり楽になりました。今日は仕事関連の方々には大変ご迷惑をおかけすることになったのですが、日程を調整させていただいて、一日中休んでおりました。これでなんとか明日より活動できる目処が付いたと思います。さて、先ほど
(番外編)福岡県北九州市小倉駅名物・かしわうどん
すみません。今日も風邪でダウンしておりました(どうしても外せない仕事だけやりましたが)。そんな中、Facebookで風邪のことを書いたところ、多くの方々からお見舞いの言葉をいただき、感激しました。また、同時に、やはり病院に行くべきだと思い、夕刻に行ってきました。
(番外編)平家ガニ・巌流島・焼きカレー
個人的なことですが、今日は風邪が治らずに一日中静養していました。そこで昨日に引き続き、年末に撮影した写真の中からいくつか「!」と思ったものを紹介させていただきます。本州と九州の間に流れる関門海峡。両岸1kmに満たないその場所は潮の流れが複雑で、平家と源氏の最
(番外編)年末に香川県で観た「ナイス」なもの
今日は風邪をひいて熱があることもあり、戸田市に関する新しい情報というよりも、年末年始の帰省旅行で撮影したいろいろなものから、少しご報告します。今時「ナイス」という言い方は死語ですが(死語という言葉も死語?)、心温まる駄洒落や昭和を感じさせるキャッチフレー
(番外編)近頃みやこで流行るもの・・・京ドッグ!
今日は風邪をひいてしまったようで、気管支の部分が痛く、打ち合わせ予定を変更して帰宅しました。さて、昨年末に帰省の道すがら、お墓参りのために京都で一泊しましたが、その時に京都の台所・錦市場にも立ち寄りました。もう前に全然進めないというくらい混雑していました
(番外編)明日より東京・新宿の京王百貨店で「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が開催されます
全国の有名駅弁が一堂に会して販売されるあの有名な催し「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が、明日12日より東京・新宿の京王百貨店で開催されます。http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/インターネットでも特設サイトが設けられています。私はこれまでに仕事で全国47都
(番外編)おモチろおかしいお菓子です
今日は成人の日。戸田市文化会館で行われた成人式は例年以上に賑わいを見せたと聞きました。成人になられた皆さん、おめでとうございます。 ところで、写真の品は昨日ある方からいただいたお菓子です。香川県仲多度郡まんのう町にある有限会社西内花月堂さんの「幸せの大福
(番外編)皮のない冷凍ミカン、その名も「むかん」JR九州・博多駅で販売されていました
今年の正月は福岡に帰省していた私ですが、帰りは新幹線を使いました。当初、飛行機を予約していたのですが、一緒に帰省していた弟と帰京のスケジュールが合ったため、一緒に新幹線で帰ることにしたのです。博多駅から東京駅まで約5時間。乗車した新幹線は各座席に電源口も
(番外編)福岡・西新名物リアカー販売&福岡市営地下鉄
今年の帰省は福岡でしたが、福岡・西新には、我が母校・修猷館高校があります。私が通っていた頃の校舎は建て替えられてしまいましたが、今でもここに来ると気が引き締まります。ところで、福岡の西新には西新商店街があります。その西新商店街名物といえば、福岡市近郊の農
(番外編)王貞治ベースボールミュージアム&鷹神社
個人的な話が続きます。日本プロ野球の球団で、私の好きなチームが福岡ソフトバンクホークスであることは、このブログを読んでくださっている方はおわかりのことと思いますが、私がホークスにぐぐっと引き寄せられている理由の一つは、私が小学校高学年から高校卒業まで過ご
(番外編)絶滅危惧職種かもしれない福岡市大濠公園のホットドッグ移動販売車
個人的は話です。今、親が住む福岡市に帰省中で、昨日、近所にある大濠公園に行ってきました。私は小学校4年生の時に親の転勤で福岡に越してきて、その後高校を卒業するまでここで生活していました。それだけに、子供の頃の懐かしい思い出がこの福岡市には詰まっています。1
(番外編)福岡から新年のご挨拶を申し上げます
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年は久しぶりに戸田市以外の場所で迎える正月でした。今、親が住む福岡県福岡市におります。昨晩は寒かったこともあり、さすがに夜の初詣とはいかなかったのですが、今日は夕刻前に櫛田神社に行ってきました。写真は櫛田神社の
(番外編)さざんか、さざんか咲いた道
今年も残すところ、あと2時間ほどになりました。皆さま、本年もいろいろとお世話になりまして、ありがとうございます。今年は久しぶりの年内帰省ということもあり、いつものコースながらもちょっと違ったまち巡りをして、戸田市の将来・・・何かお洒落で活力のあるまちづく