先日、打ち合わせの合間に少し時間があいたので、久しぶりに東京・巣鴨地蔵通商店街を歩いてきました。ゆっくり歩くのは3年ぶりくらいですが、前と比べて変わったところ、変わらないところ、いろいろありました。その時のレポートを数回に分けてご報告いたします。「巣鴨
番外編(戸田以外のコト)
台湾発の新食感アイス(東京・秋葉原)
今日も秋葉原の話。先日、アキバに行った際、どうしても食べてみたいものがひとつありました。それはこれです。台湾発の新食感アイスです。お店の名前は「雪花の郷(しぇーほぁのさと)」です。凍らせた練乳とココナッツミルクをかき氷風にしたそのアイス、その食感はなかな
(石川)金沢・香林坊のイルミネーション
今日から戸田公園駅までもイルミネーションが点灯し、いよいよ師走という雰囲気が漂って参りました。ところで、先日、石川県金沢市を大忙しのスケジュールで訪問したと報告しましたが、到着したその晩に撮影した中心市街地・香林坊でのイルミネーションをご紹介します。(
(東京)大学に合格する良いもの
先日、あるかたからうれしいものを頂戴しました。(「続きを読む」をクリックください)。
自由民主党議員との対話集会
本日、さいたま市浦和区にある市民会館うらわで開催された「自由民主党議員との対話集会」で、司会進行役を務めさせていただきました。(「続きを読む」をクリックください)
うり坊に来る年思う銀座かな
今日の午前中、訪問先に向かう途中前を通ったDoll in Seiko(銀座)にて撮影。このお人形屋さんは銀座のど真ん中。かわいい動物人形でいっぱいのお店で私のお気に入り!箱の中に可愛い「うり坊」が3匹。そうだ!来年の干支はイノシシでした。年賀状も書かないと!こう
(栃木)餃子の町・宇都宮をちょっとだけ歩く
11月になりました。例年、11月は何かとバタバタしていてあっという間に年末を迎えてしまうのですが、今年こそはそんなことにならないよう一日一日を大切にしていきたいと思っております。ところで、写真は宇都宮駅に掲げられている広告。今度の土日(4日・5日)に、宇都宮
(東京)はちじゅうはっぷん前
先日、東京都武蔵野市吉祥寺に行った時に撮影した写真です。お好み焼き&もんじゃの店。店の前のバス停を模した看板には「はちじゅうはっぷんまえ」。「はちじゅうはっぷんまえ」...「粉」やね。なるほど!こちらはカエルグッズ専門店。店の前にはカエル如雨露とカエルバケツ
北海道日本ハムファイターズの日本一に感動です
今日は他に何も言いようがありません。ただ、ただ、北海道日本ハムファイターズの日本一ならびに北海道のファンの皆さんが喜ぶ姿に感動しました。(「続きを読む」をクリックください)
川越にハンバーガーを食べに行く
先日、川越のオートマンダイナーにハンバーガーを食べに行きました。こちらは連れが注文したアボガドバーガー。女性の口にはちょっと大きかったかも。こんか感じでアボガドが重ねられています。こちらは私が頼んだダブルチーズバーガー。しかも、1.5倍サイズ。さすがの私もこ
(栃木)やってみる価値あり(!?)のパート・アルバイト
JR宇都宮駅新幹線ホームの売店「サンクス」。右側に「パート募集」のお知らせが貼ってある。どんな文面で募集しているかよく読むと...パート・アルバイト募集新幹線の迫力を実感できるお仕事です。やってみる価値あり!【内容】新幹線ホーム上にある売店「サンクス」でのお仕
(香川)指までしゃぶるこのうまさ!
今日は戸田市にいなかったので小ネタですみません。写真は讃岐うどんの聖地・高松市内の商店街にある「骨付鳥(鳥焼き)」のお店「寄鳥味鳥」。よりどみりどり、と読みます。キャッチフレーズは、「指までしゃぶるこのうまさ!」いや〜、流石です。しかも「区内町御用達」だ
北海道日本ハムファイターズ リーグ優勝!
プロ野球パリーグプレーオフセカンドステージを制したのは、北海道日本ハムファイターズでした。私が応援する福岡ソフトバンクホークスは、斉藤和巳投手の力投むなしく、サヨナラ負けを喫してしまいました。サヨナラの瞬間、マウンドで泣き崩れる斉藤投手。観ているこちらも
(東京)傘をさして自転車に乗れます
先日、賑わっている商店街として有名な東京都板橋区のハッピーロード大山商店街に行ってきました。なぜ、そんなに賑わっているのか観察してその理由を知りたかったからです。詳しくはまた後日レポートしますが、ちょうど商店街の真ん中あたりでしょうか、ある自転車屋さんに
(福岡)六本松界隈を歩くと思わず笑いが!
先日福岡に行っていたことは前に書きましたが、福岡市中央区六本松界隈を中心にその時撮影した写真をいくつか紹介します(先日紹介した面白いメガネ屋さんもこの六本松界隈です)。こちらは六本松から少し離れていますが、油山観光道路沿い・片江一丁目バス停側にあるプラモ
石川・金沢の和菓子屋さんと東京・西荻窪アイス工房の運命の出会い
先日、あんころで有名な石川県・金沢市の和菓子屋さん「高川栄泉堂」の高川健造社長を東京・西荻窪の手作りアイスクリーム工房ぼぼりにお連れしました。高川さんは明日9日(月・祝)まで、東京・二子玉川の高島屋で開催されている物産展「加賀・能登を訪ねて」で芋あんどら
(福岡)ひとめでわかるメガネ屋さん
※「戸田市に住むと楽しいな!」は、現在、http://blog/livedoor.jp/kitagawasoutaro/で公開しています。実はしばらく戸田にいませんでした。所用で実家のある福岡に戻っていました。写真は福岡市中央区六本松の九大前にあるメガネ屋「光和堂」さん。一目で何のお店かわか
(石川)なっとう!のお医者さん
ちょっと前の話。石川県金沢市のぷらっと通りを歩いていていたら「なっとう内科クリニック」という看板が目に飛び込んできました。え〜!な、納豆!?近寄ってみてみると(写真をクリックすると拡大表示します)院長先生のお名前が「納藤眞生(なっとうまさお)」さんでした
(石川)ひととして本物の農業経営者から伝わる想い
石川県金沢市の隣・野々市町で「23世紀型農業」を実践する林農産の林浩陽社長が着ていらっしゃる「林さんちTシャツ」。明確なメッセージが伝わってきます!農業は経営だ!と効率を追求し、PR写真をとるときだけコンバインに乗る農業経営者もいる中で、林さんはお客様に美
この看板が面白い(病院・クリニック編)続
昨日は桶川市の脳神経外科の看板を紹介しましたが、「脳」といえば、我が戸田市にも有名な「脳ドック」があります。写真は戸田公園駅前にあるその看板。戸田中央病院の脳ドックセンターです。「脳ある人の、健康対策」 このキャッチコピーもなかなかです。もうひとつは、戸
(栃木)ボヤッキィ見っけ!
※戸田市に住むと楽しいな!は、現在、http://blog.livedoor.jp/kitagawasoutaro で公開しています。これも宇都宮ネタ。あ!ボヤッキィだ!番組が終わってから最近見ないと思ったらそんなところで仕事していたんだね!ボヤちゃん、あんたはえらいね。さすがだね。かっこいい
(小ネタ)宇都宮・二荒山神社の狛犬
先日(といっても1ヶ月前くらい)に訪れた宇都宮にある二荒山神社本殿横右奥にある狛犬さん。その顔に心和みました。神社の敷地内はとても気持ちよい空間でした。気が充満している感じです。ところが、今、神社前のもと上野百貨店の建物を壊して高層マンション建設の話が進
(東京)赤羽のウルトラマン
先日、赤羽の商店街を歩いていたら、こんなお店を発見!魚がしのうるとらまん!入口の横には歴代のウルトラ戦士の人形が。店主がウルトラマンシリーズ好きなのかな?メニューの中にも「うるとらメニュー」が!ん?、「うるとらまんセブン」?「ウルトラセブン」の間違いと思
(小ネタ)世界初飛行 ....
ちょっと出張だったもので、今日は小ネタ紹介させてもらいます。写真を整理していたらこんなものが出てきました。これは昨年の年末の帰省の旅の途中、香川県で、あるさぬきうどん製麺所に目指して車で走っている途中に見かけた道の駅(当時はまだ建設中)でした。こんな山
(東京)萌バーガー初体験
先日、大学時代の親友が出張で東京に来ました。仕事を終え、帰りの新幹線まで2時間半くらいということ。友人がビール好きときいたので、当初恵比寿に行こうとしましたが、乗換の秋葉原で乗り換えのため下車したこともあり、急遽、予定を変更。ネタ収集を念頭にうわさの「Aki
(小ネタ)煙草スワンさん
本日ご紹介するのは西武電鉄車内のマナー広告。「(駅構内で)煙草スワンさん」です。「煙草スワンさんのおかげで駅が快適になりました」とさ。ベタベタなネーミングだけど、おいらは好き。
(東京)秋葉原でカレー戦争!?
先日、銀座での仕事を終えた後、次のアポまで2時間ほどあったので、銀座からちょいと足を伸ばして秋葉原に行って来ました。その時に撮影したコネタをいくつか紹介します。(「続きを読む」をクリックください)
(小ネタ)新門司でみた不思議写真
今日はちょいと時間がないので、小ネタですみません。もし、夜に時間がとれたら記事を追加します。先日、門司港にあるバナナマンを紹介しましたが、その時に撮影した門司港町中の写真です。元祖フミコ林ライスって何?(「続きを読む」をクリックください)
(東京)佐世保バーガーザッツに行く
先日、不定期に手作りハンバーガーの食べ歩きを続ける中、かねてから行きたいと思っていた東京・中野にある「佐世保バーガーザッツ」に行ってきました。(「続きを読む」をクリックください)
求む情報!怪しいパン屋(埼玉県杉戸町)
昨日、埼玉県杉戸町を歩いていたら、怪しげなパン屋さんを発見!NOGUCHI(野口?)と書かれたそのパン屋。入口はどう見ても前面の黒いドアひとつだし、中は全く見えません。居酒屋の提灯(居酒屋まき)もぶらさがっていますが、それはどうも左隣に入口があるようです。こ
(大阪)大阪はやっぱりオモロイ
今日の戸田市は朝から暑い。暑いと言えば、先日の大阪もずいぶん暑い日でしたが、大阪に行ったときのネタがまだ少々残っていますのでご紹介。写真は、関西の私鉄の共通ICカード「PiTaPa」(ピタパ)に、利用できる鉄道が数社加わったことを案内するポスター。たしか
(大阪)タイガースファンの願いが込められた
大阪ミナミ・難波のゲームセンターにあったクレーンゲーム(というのかなぁ)。タイガースと書いてあったので覗いてみると ...あら可愛い!背番号の付いたトラくんたちがいっぱい。(ぜひ写真をクリックして拡大してみてください)転んでも必ず起きあがる「起きあがり小法
(大阪)くいだおれ太郎に怪しい従兄弟がいた!?
今週に入って、訪問いただく方が一日300人を超えています(ページビューは500以上)。お気に入りに登録いただいている方も100人ちょっといらっしゃるようで、毎度おおきにでございます(姉妹版の「このウェブが面白い!」も連日50人強のお越しで、うれしい限りです)。
(大阪)阪神 なかなかやる!
大阪の阪神電車梅田駅改札前の階段にこんな広告があります。そのコピーに、思わず微笑んでしまいました。人情というか、こんな感覚は関西ならではのもの。懐の深さを感じます(クリックで拡大)。 通勤ラッシュは辛いけど、 これが全員、阪神ファン
(大阪)空飛ぶ波平
大阪・阪急十三(じゅうそう)駅前の路地。私が関西大学の学生だったころから飲み屋が軒を連ねる通りでした。路地の一番奥に共同使用のトイレがあることから、通称小便横町、正式には「波平(なみひら)通り」と呼ばれていました。先日大阪に行った際、久しぶりに十三に降
(大阪)居酒屋は爆撃だ〜!
先日、ふらっと大阪に行ったとき、こんな店を見つけました。表向きは大阪っぽいというか、正直、怪しい!日本酒バー「凡場(ボンバー)」だそうで、あとでネットで調べると、全品280円の大変ありがたい居酒屋とのこと。ただ、ネットにはほとんど情報がありません。これは次
(盆休)どや!もう一枚元祖343鮨
大阪・難波で見つけたお寿司屋さんの立体広告。ここの343(さしみ)鮨さんは鮨ダネを2枚重ねにするのがウリらしい。こんな立体看板が難波・千日前には溢れていて、歩いて観察するだけでも楽しくなってくるのです。
(神奈川)無人駅の改札で
川崎市のとある無人駅にて。Suicaの読みとり機がこんなふうに改札に置かれていました。珍しかったので思わず撮影。
(東京)黒焼屋さんで漢字の勉強
東京・上野、御徒町付近を歩くと、昔から続く伝統的なお店に出くわすことが多く、楽しい。写真はそんなお店のひとつ「総元祖黒焼」。そう、薬として使われてきた黒焼のお店である。街路に臨むショーウィンドウにはいくつかの黒焼が並べられていたが、全て漢字であった。
(東京)面白いカレーショップ
先日、御徒町から上野をぶらぶら歩いていたときに、面白いカレーショップを見つけた。その名も「カレーボウヤ」。何が面白いかというと、1g=1円という売り方である。店のキャラクターや色遣いも、カレーショップとしては親しみやすい。ただ、満腹だったので、入る
カレーボウヤは1g=1円
カレーボウヤは1g=1円!なるほど、シンプルでわかりやすいキャッチフレーズだ。
カレーボウヤでの注文の仕方
カレーボウヤでの注文の仕方(写真をクリックすると拡大表示します)。グラム数でゾロ目がでるといいことがあるらしい。
福島県矢祭町に本を贈ろう!
4年ほど前、戸田市にも川口・蕨・鳩ヶ谷との合併問題が浮上し、賛成派と反対派がぎりぎりのところでせめぎ合い、結局、合併しないことが議会で決議された経緯があったが、当時、全国に先駆けて「合併しない町宣言」を出した自治体が福島県にある。福島県矢祭町がそれ
(東京)西荻窪に立ち食いの鮨屋誕生
先日、手作りアイスクリーム工房ぼぼりに用事があり、東京都杉並区西荻窪に行った際、長年の友人である店長の長谷川恵さん(めぐちゃん)(注:リンク先のページの写真は今イチ。疲れている時の写真かな?実際はもっと素敵な笑顔をいつもされている方です)に、駅前に
越谷市蒲生の美味しい鳥割烹「鳥ふじ」
先日、埼玉県越谷市蒲生にあるとても美味しい鳥割烹のお店を紹介いただいた。そのお店の名前は「鳥割烹 鳥ふじ」。美味しくてしかも安い!雰囲気が良い!心が和む!そんなお得なお店であった。 活魚 うなぎ 仕出し 宴会 鳥割烹 鳥ふじ 埼玉県越谷市蒲生寿町15-44(
(山梨)富士急ハイランドに新絶叫マシン登場
先日、東京に出た際に、新宿駅地下通路で見かけた広告。「ええじゃないか(2番目の“え”は上下逆さまです)」と書かれたその広告、絶叫マシンと独特なCMで有名な富士急ハイランドの新絶叫マシンのPRであった。すでにこの絶叫マシン「ええじゃないか」の公式サイト
(東京)大銀座落語祭2006
今、銀座の街中では写真のような案内があちこちに下がっている。「大銀座落語祭2006」7月15日から17日まで六人の会が催されるとのこと。落語が開催される、これは文化都市の要件のように思える。私自身は、桂米朝さんの落語を初めとする上方落語が好きであるが、江戸の落
男の定番「男前豆腐」
サミットに行ったら、なんと「男前豆腐」が売られていた。ああ、ついにサミットにも置くようになったんやね。風に吹かれて豆腐屋ジョニーは「つるかめ」に、がんも番長や厚揚げ番長はOh!Kawaやイトーヨーカドーにも置いてあるが、サミットではまだ「男前豆腐」だけのようで
男を喰らえ!男せんべい
近くのコンビニで仲良くしていただいているKさんから前に大阪で行われたPRIDEを観戦しに行かれたお土産をいただいた。その名も「男を喰らえ!! PRIDE男せんべい<しょうゆ味>」である。箱には「男の中の男なら一度は食ってみろや〜!」「男純度100%」と書かれている。ど
(石川)錆(さび)と寂(サビ)
石川県金沢市駅近くのリファーレ前にあるオブジェ。鋳鉄製で数年前から錆が目立ちはじめて見苦しくなってきた。このブログにたびたびコメントいただいているkiyomiさんから伺ったのだが、市民からの苦情に対して作者である外国人は「錆とワビサビの寂にかけたんだ」とう