戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

番外編(戸田以外のコト)

昨日、東京メトロ表参道駅構内でみた広告ポスターです。 スキンヘッドのモデルさん、4種類とも同じ女性ですが、そのインパクトの強さに惹き付けられました。 美容室検索サイトの告知ポスター、一目見ただけで印象に残りました。。 頭にガツンと大きな刺激を受けた感じで
『インパクト強すぎ!』の画像

昨日から「肉巻き焼きおにぎり」というキーワード検索で当ブログにお越しになる方が急増しています。今日も午前中9時の段階で200人を越えました。ちなみに、みなさんがお越しになったのはこのページです。この肉巻き焼きおにぎりさんは、にくまき本舗さんのお店で、公式ホー
『肉巻き焼きおにぎり(にくまき本舗)が大ヒット!?』の画像

私は小学4年生から高校卒業まで九州・福岡県福岡市で育ちました。 その福岡には「長浜ラーメン」と呼ばれるとんこつラーメンがあります。東京に出店している博多ラーメンはどちら かといえば関東の方の口に合うようマイルドなとんこつスープになっている場合が多いの
『西川口駅近くにある本場・博多長浜ラーメンの店「麺屋福助」』の画像

本日昼より、新宿にあるホテルセンチュリーサザンタワーで待ち合わせして打ち合わせ。 写真はそのトイレに向かう通路から見える新宿の風景です。 このホテルのラウンジは、見晴らしも良いし、コーヒーもおかわりしてくれるので、打ち合わせやちょっとしたパソコン仕事の際
『新宿・サザンタワーからの展望』の画像

全国で「ご当地B級グルメ」が密かなブームとなっており、選手権なんかも開かれています。 昨日放映された「アド街ック天国」では福岡県久留米市が取り上げられ、ご当地B級グルメとして焼きそばが紹介されていました。 「B級グルメ」というのは「日常的に食されている料
『川口市ご当地グルメ3メニュー』の画像

私が講師を任じた川口市のインターネット活用講座の卒業生の方々がつくった市民活動団体「大繁盛川口」。「ひとりひとりの繁盛が集まって大繁盛につながる」というのがその名前の由来ですが、現在、川口駅前キュポ・ラの中4階にある川口市のパートナーステーションを利用し
『ブログ「女子高生のお弁当」』の画像

え〜と、当ブログは決して食べ物ブログではないのですが、今日も食べ物の話です。しかも戸田市じゃないんです。ごめんなさい。戸田市とは荒川を挟んで隣にある東京都板橋区の西台に「得得うどん(西台店)」というお店があります(東京都板橋区西台2丁目39-5-103)。 基
『極辛勝負!(うどん編)』の画像

昨日から始まった「上戸田ブログリンク」、皆様はトライされました?おかげさまで、プレゼントに応募される方もどんどん増えています。3月15日(日)締め切りで、厳正なる抽選を行いますので、どんどんご応募くださいね。ところで、私のプレゼントは「佐野生ラーメン」です
『つるり青竹打ち「佐野45秒生ラーメン」』の画像

後ほど写真などを追加しますが、あまりに疲れがたまっていたので、昨日打ち合わせを終えた後にマッサージ店に行きました。お店の名は「らくぅ〜」。草加市の東武伊勢崎線草加駅前にあるお店です(まったくもって戸田市でないのが残念ですが)。首や肩の凝り、腰の痛みにずっ

蕨駅東口を出て、イトーヨーカドーのある通りからひと筋東側の通りを歩いていると(後ほど地図にリンクします)、「23種類の梅酒が、呑める店」という看板を見つけました。 お店の名前は「離れ家ダイニングHeartん中」です。 私がここを歩いたのは午前中だったのでお店は
『23種類の梅酒が、呑める店!』の画像

蕨駅近くで見つけた駐車場の看板です。 ちょっと違和感がありますが、どこの駐車場かよくわかります。 蕨駅前郵便局さん、やりますなぁ。
『どこの駐車場かよくわかります!』の画像

3日続けて弘明寺ネタですみません。 写真は弘明寺とその参道入口の両脇にあるお仁王さんです。 その表情の見事さにしばらく見とれてしまいました。 弘明寺は商店街もいいですが、お寺さんもパワースポットです。 また行きたい…。
『弘明寺の仁王像』の画像

昨日訪れた横浜市・弘明寺商店街アーケード入口そばの自販機にこんな飲料がありました。 ウルトラマンやウルトラセブンをイメージしたボディをもつ、その名もウルトラサイダーです。 ウルトラマンのカラータイマーがあるべき場所には水色で復刻堂というシールを貼っている
『ウルトラサイダー登場!』の画像

昨晩「アド街ック天国」で横浜市の弘明寺(ぐみょうじ)商店街が取り上げられていました。私は時間を見つけては賑わいのある商店街巡りに行っていますが、これは!と思い、行ってきました。 弘明寺商店街は横浜市営地下鉄弘明寺駅と京浜急行電鉄の弘明寺駅の間にあるア
『横浜・弘明寺商店街は人情商店街』の画像

仕事で伺った千葉県市川市のJR市川駅ホームにこんなキオスクがありました。 オートキオスク、ぶっちゃけ、新聞、飲料、お菓子といった自販機のかたまりです。 効率化優先の流れの中で、通勤時間帯しか開けないキオスクがあるとは聴いていましたが、完全に自動販売機だけの
『オートキヨスク!』の画像

今日は私にとって感慨深げな日になりました(別記事で書きます)。 朝5時に起きて、福井県福井市に行ったのです。もちろん仕事で、福井県立病院で120名くらいの方々を前に講演してきました。 内容はいつものインターネットを活用した広報関連のものでなく、医療機関に従
『ソースカツ丼とおろしそばの街・福井』の画像

秋葉原は動いている街! お店の入れ替わりも激しい街です。以前、台湾発のドラゴンアイス「雪花」を提供するお店があった場所に久しぶりに行くと沖縄そばのお店に変わっていました。しかも木灰そばといって本格的な沖縄そばです!このお店の2階には以前全国のインスタント
『秋葉原で沖縄そば』の画像

羽田空港第2ターミナルを使うときに、いつも寄る手作り本格的ハンバーガーレストランがあります。 店の名前は、ウエストパークカフェ(電話03-6428-8535)。第2ターミナルの3階にあります。 写真はチーズバーガーにベーコンをトッピングしたものです。 チーズバーガー
『羽田空港第2ターミナルの満腹ハンバーガー』の画像

西日本生まれの私にとって、関東で暮らしていると何かしら違和感を感じることがよくあります。もちろん戸田市に永住すると決めてからは、この土地がすごく好きになっているのですが、戸田以外で心落ち着く場所のひとつに葛飾・柴又があります。写真は柴又駅前のフーテンの寅
『私が好きな場所 葛飾柴又』の画像

昨日、戸田市文化会館そばのカフェ・クロ豆さんに珈琲を飲みに行った際、このブログでもよくコメントいただく檀さんから、見たことのないお菓子を頂戴しました。そのお菓子の名前は「おしるこサンド」。ええええ!お汁粉!えええええ!かじってみると確かに何かが挟まってい
『未知との遭遇「おしるこサンド」』の画像

今年は初詣のはしごをしました。その様子は今まとめている最中ですので、いずれ報告しますが、今日は初詣で見つけた“!?”なものを3つ紹介します。まずは、日本三大稲荷のひとつ、茨城県笠間稲荷神社の参道に出ていたお店の表示。コーンスープ ・・・ ま、これはご愛嬌
『初詣でみつけた変な表示』の画像

本日12月30日は、築地場外市場の最終日。そのときなんとメカ○○○に遭遇しました。びっくりしたなぁ、もう・・・(メカ○○○の正体を知りたい方は「続きを読む」をクリックください)
『築地に現れたメカ○○○』の画像

東京・新大久保駅そばにあるこんなお店を教えてもらいました。 そのまんま宮崎県知事の絵もあって宮崎名物とありましが、肉巻き焼きおにぎりって本当に名物なのでしょうか?
『肉巻き焼きおにぎりは宮崎名物!?』の画像

昨日、川口での打ち合わせが終わった後、21時少し前でしたか、打ち合わせした方に川口神社で開催されていた酉の市に連れて行っていただきました。おかめ市とも言われるこの市ですが、西日本(というか大阪)のものとかなり違うなぁという印象でした。川口駅前から神社にたど
『川口神社酉の市にビックリ!』の画像

先日、お客様の所に向かう際、東武電車に乗ったら、車両全部がマクドナルドの新ハンバーガー「ダブルクォーターパウンダー」の広告で埋め尽くされていました。 「ハミ出し」の文字からついお腹を連想してしまいました。 クォーターパウンド自体は一般店での売り出し日にし
『マクドのダブルクォーターパウンダー広告が電車ジャック』の画像

11月23日日曜日に、茨城県土浦市の土浦駅そばで開催された「土浦カレーフェスティバル」の報告を「後ほどする」と書いておいてそのままでしたので、報告します。埼玉ご当地B級グルメ王選手権でも、戸田市周辺のさいたま市(豆腐ラーメン)、蕨市(和楽備茶漬け)、川口市(キ
『土浦カレーフェスティバルリポート(その1)』の画像

前にもお知らせいたしましたが、本日午前11時より、JR西川口駅西口中央通りで「第3回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」が開催されます。第1回は深谷市の煮ぼうとう、第2回はさいたま市の豆腐ラーメンが優勝しましたが、今回はどこのB級グルメが優勝するのでしょうか。ち
『西川口で埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 本日開催』の画像

11月22日土曜日、快晴のこの日に、茨城県土浦市で開催された「第5回土浦カレーフェスティバル」に行ってきました。会場は、JR土浦駅そばの川口運動公園。朝早く戸田を出発して、なんとか開会の10時30分前には現地に到着しました。後ほど、詳しく報告します。
『第5回土浦カレーフェスティバルに行ってきました』の画像

今度の土曜日に、お隣の川口市の青木東公民館で「環境にやさしい石鹸を使ったお掃除教室」が開催されます(無料)。講師は、NPO法人日本ハウスクリーニング協会会員の鈴木真由美先生です。私もよく存じている方ですが、朗らかでとても素敵な先生です。実際のお仕事でもハウ
『環境に優しい石鹸を使ったお掃除教室が22日に川口市青木東公民館で開催されます』の画像

朝ズバ!で「人気の激安店」として、川口の「ザ・プライス」が紹介されていました。イトーヨーカドーの既存店が業態を変更したとのことで、確かにかなりの激安店です。どこにあるのだろうと調べてみると、なんと、もと川口駅前のイトーヨーカドーで、先週14日金曜日のオープ
『イトーヨーカドー川口店が激安店「ザ・プライス川口店」に!』の画像

先日、秋葉原を歩いていると、アルプスの少女ハイジの絵が! 見上げると、アルプスの少女ハイジカフェの看板が掛かっていました。 通りがかっただけなので、お店の中には入らなかったのですが、やはりあの曲が流れているのでしょうか? 今度時間ができた時にトライしてみ
『アルプスの少女ハイジカフェ』の画像

以前より、戸田市をカレーのまちにしたい!という想いをブログに何度か書いていますが、全国で「カレーのまち」としてまちおこししている5大都市が、11月22日の土浦カレーフェスティバル(茨城県)にあわせて、カレーサミットを開催するそうです。カレー五大都市とは、横浜
『茨城県土浦市でカレーフェスティバルが11月22日(土)に開催されます』の画像

JR東日本の「マナーをちゃんと守りヤサイ」シリーズにはじまり、私鉄各社も「乗車マナー広告」のアイデアを競い合う時代に、東武鉄道から斬新なものが登場しました。★ シンデレラ編 「運命の出会いと信じていたのに…」  シンデレラの駆け込み乗車に、王子様はがっかりし
『王子様はがっかりしました』の画像

私はあいた時間を見つけては、元気のある商店街を見に行っています。いくつかの商店街には何度も足を運んでいるのですが、その中のひとつ「谷中銀座商店街」に先日行ってきました。JR日暮里駅を西側に降りてしばらく歩くと「夕焼けだんだん」という階段があり、その階段をお
『東京の谷中銀座商店街リポート』の画像

 昨日、石川県出張から帰ってきましたが(金沢駅前の様子を「地域通貨戸田オールブログ」にも投稿しています。併せてご覧下さい)、帰る途中の車内から撮影したのがこれです。 魚津駅そばにある、夜のお店です。私が石川県での仕事が始まってからいつも車窓から見ていたお
『魚津(富山県)のシンデレラ&ポパイ』の画像

実は木曜日から仕事と法事で関西に行っていました。昨日の写真も京都の新京極で撮ったものでした。 それにしてもやっぱり関西はネタの宝庫やと思います。これは奈良で配られている不動産情報のフリーペーパーです。 … 今どき「イェ〜い!」なんか言わないとは思いま
『(小ネタ)関西でみつけたオモロいもん』の画像

先日の新聞に「ララガーデン川口が11月13日(木曜日)オープン」という記事が掲載されていました。そこで、ネット検索してみたら、もうララガーデン川口のホームページができていたのですね。当たり前ですが、入居店舗の一覧もPDFで提供されていました。ざっと見たところ、戸
『ララガーデン川口が11月13(木曜日)グランドオープンです』の画像

先日、古書の街として知られる東京・神保町から神田小川町までを歩いてきました。予備校に通っていた時の講師・河合塾の牧野先生から予備校卒塾の時「目ガツブレルマデ本ヲ読モウ」というガリ版刷りのおすすめ本リストをいただいて、それを片手に古本屋巡りをしていた学生
『歴史時代専門書店「時代屋」さん(東京・神田小川町)』の画像

子供の頃、父親とお風呂に入った時に、たぶん石けんで滑るなよという話の関連だったと思いますが、「滑って転んで大分県」という言葉を教えてもらいました。続けて、「汗をかいたら福岡県」「山があるのに山梨県」などなど、話の前後は全然覚えていないのですが、そんなだじ
『恐れ入谷の鬼子母神 滑って転んで大分県』の画像

今日は、中小企業家同友会の全国総会が大宮であり、会場の埼玉中小企業家同友会はホスト役として、誘導係や分科会担当等のお世話役をせねばなりません。その関係で、今日のブログはじっくり書く時間がないので、先日、関西に行った際に撮影した小ネタを紹介します。阪神電車
『(小ネタ)関西でみつけたオモロいもん』の画像

2008年7月8日(火曜日)、本日、大阪・道頓堀にある「大阪名物くいだおれ」が閉店します。京都で生まれ、18歳から26歳までを大阪で過ごした私。父も母も関西出身。きっと祖父も祖母も行ったことがある「大阪名物くいだおれ」が今日限りでなくなるのです。年に一度、帰省

先日、移動の途中で栃木県内のサービスエリアに立ち寄ったところ、こんなお菓子が販売されておりました。「白い針葉樹」に「那須の月」 … これってどうみてもあの名菓のそっくり品。サービスエリアには何かある!と思って立ち寄りますが、期待通りでした。※頂戴している
『ん!?「白い恋人」「萩の月」…じゃない!!』の画像

先日、大宮で所用があり、その帰りに前から探していた駅弁を買いました。このブログでも何度か紹介していますが、あの鉄道ファンなら誰でもしっている漫画「鉄子の旅」の作者がプロデュースした「日本縦断弁当」です!その「北海道編」「東日本編」に続く第三弾「ぎっし
『鉄子の旅プロデュース「日本縦断弁当」〜ぎっしり東海編〜 大宮駅でゲット!』の画像

今朝の日本経済新聞埼玉・首都圏経済面に「動き出す渋谷駅周辺改造」という記事がありました。この度、東京都、国土交通省、渋谷区、JR東日本、東急、東京メトロなどで構成する「渋谷駅街区基盤整備検討委員会」が整備方針をまとめ、来週にでも公表することになったとのこ
『渋谷駅埼京線ホームが北側に移設』の画像

訪問先への移動の際に乗り換えた日暮里駅のトイレ表示。な、なんとあの「修悦体(しゅうえつたい)」ではないですか!確か以前にまだ日暮里駅が改装中だった頃、この駅のあちこちに修悦体で書かれた案内表示がありました。その名残なんですね。佐藤修悦さんが考案された「
『格調の高いトイレ』の画像

昨年もYouTube映像で紹介しましたが、本日より川口市工芸展が、川口駅前(西口)リリア1階展示ホールにて開催されています(6月15日・日曜日までの開催です)。川口市といえば「鋳物のまち」ですが、その鋳物の作品をはじめ、川口市工芸会の会員の方々による質の高い作品が
『本日より「川口市工芸展」が川口駅前リリア展示ホールにて開催です』の画像

先日、西武池袋線秋津駅周辺を探索していた時に偶然みつけたお団子屋さん。絵の福助が持っている扇には「いらっしゃいませ」と書かれていますけど、正直怖いです。どんな団子屋さんだろうと店をよくみてみると、飲み屋さんにかわっていました。団子屋さんは廃業? それにし
『恐怖「いらっしゃ〜い だんごはいらんかね〜 お弁当もあるよ〜」』の画像

昨日までは暑かったのですが、天候の変化に伴い朝から寒い一日です。写真は、埼玉県で一番暑いといわれる熊谷市の、その暑さを逆手にとったまちおこしのキャッチフレーズである「あついぞ!熊谷」がプリントされたTシャツです。熊谷市は、かつて何度か仕事がらみで通いました
『熊谷市のキャッチフレーズ「あついぞ!熊谷」』の画像

本日は午後2時より神保町の日本教育会館にて「NPO法人政策学校一新塾」の卒入塾式が開催されています。私も理事のひとりとして、この目出度い式に列席しております。 この一新塾についてはこれまでもこのブログで何度か書きましたが、最初は大前研一氏の私塾・政策学校と
『日本を変える熱い魂が集い研鑽する場・NPO法人政策学校一新塾』の画像

↑このページのトップヘ