戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

番外編(戸田以外のコト)

昨晩、NPO政策学校一新塾に向かっていた道すがら、こんなお店を見つけました。「いかにも」というお店です。ネットで調べてみたらこの以蟹茂というお店はチェーン店で、ここ一店ではなかったのですが、蟹や烏賊、そしてとらふぐ料理が美味しそうなお店でした。それにしても、
『まっタコ、イカにも...「以蟹茂」というお店』の画像

今日はまだ風邪で寝込んでいますので、携帯で撮影していた映像から記事を書きます。8月半ばの頃でしたか、池袋駅構内に白い囲いができていて、こんなお知らせが貼ってありました。新しいデザインのユニクロ・・・いったいどんなユニクロなんだろう? とその時は別に気にせ
『池袋駅構内にちょっと変わったユニクロができていました』の画像

今日も早雲山の話の続きです。 母親がまだ生きていた時の最後の家族旅行の記憶をたどって先日早雲山に登りましたが、そこからロープウェーに乗り、大沸谷まで足をのばしました。 大沸谷は火山の水蒸気爆発でできた谷で、現在もあちらこちらから硫黄が噴き出し火山活動が続
『黒玉子といえば箱根・大湧谷』の画像

今朝のアップに引き続き早雲山の話です。 写真は箱根登山鉄道の終着駅「強羅(ごうら)」から始まるケーブルカーの途中の駅・中強羅駅の待ち合い室。 この勾配をケーブルカーが動いていくのです。 実はこのケーブルカーに乗ったのは27年ぶり。27年前は家族が揃った最後の
『ケーブルカーはこんなに急勾配』の画像

先日、新宿駅から小田急、箱根登山鉄道を乗り継いで、早雲山に行きました。 写真は山の中腹で見つけた表示です。 「空飛ぶ露天石風呂」!! (・_・)エッ......? 何、コレ 露天石風呂に行くのにケーブルかなんかで空中を渡っていくのか、それとも高い場所に位置する露天
『空飛ぶ露天石風呂』の画像

先日、アキバにちょっと寄ったときのことばってん、アキバの大通りの真ん中辺りにくさ、博多ラーメンの店ができとったとよ。 目立つ黄な色の大きな看板でくさ、「博多風龍」て店名ば書いとったとやけど、お客さんば、ぎょーさん入っとったと。 その場所、前は沖縄ソバの店
『秋葉原の真ん中にくさ、新しい博多ラーメンのお店ができとったと!』の画像

秋葉原の通り中程に「俺たちの太郎」という言葉と麻生太郎総理の似顔絵が描かれた看板があることは以前の記事で紹介したことがありましたが、自民党が敗北した衆議院選挙の後はこうなっていました。 以前は「段ボール肉まん」を販売していた店の後に、麻生総理をテーマにし
『自民党敗北に涙するアキバの太郎』の画像

朝から先程まで東京都・三鷹市にいました。 写真は三鷹駅出口付近の道に記されていた啓発マークです。 「歩きタバコ 包みのポイ捨て やめましょう」とあります。 三鷹市はしばらくぶりでしたが、街並みや住宅地の美しさをはじめ、小中一貫教育の仕組みや起業支援のあり
『三鷹市の歩きタバコ・ポイ捨て禁止啓発マーク』の画像

先日、神田小川町にある歴史をテーマにした書店・時代屋さんに行き、2階にある「茶屋」で休憩しました。以前、店の前を通りかかり当ブログでも紹介したことのある本屋さんです。神田小川町店1階の書店部分は、歴史好きの私にとって楽しい空間でした(詳しくは時代屋さんの
『歴史時代書房・時代屋さんの茶屋に初見参』の画像

うどん・そばについて、東京と大阪では大違いというのはよく知られた話です。まず汁の色が違います。(西日本出身の私にとって)東京は色濃く辛い汁、大阪は色薄く甘い。よく言われるように、私も初めて東京に来てうどんを食べたときにはその汁にびっくりしました。で
『キミは「丸天うどん」を知っているか!?』の画像

このところあまり戸田市に関することを書いていませんが、ご容赦ください。写真は先日行った靖国神社最寄りの東京メトロ九段下駅に貼ってあった交通安全啓発ポスターです(クリックで拡大表示します)。昔懐かしい「のらくろ(作者:田川水泡さん)」をキャラクターに使って
『おじいちゃん・おばあちゃん向けに「のらくろ」安全指導』の画像

暑い日が続いています。そんな最中、池袋を歩いていると、路上でこんなお店がでていました。移動販売のかき氷屋さんです。へぇ〜と思ってしばらく見ていると、次から次へとお客さんが来られていました。その後、サンシャインシティに行ったのですが、レストラン街のお蕎麦屋
『(小ネタ)暑い中、池袋で見かけたものは・・・』の画像

昨日は、関西大学方言研究会の最初の夏合宿(方言調査)で体験した高知県香我美町(当時)の香我美町営バスのことを書きましたが、今日も大学・大学院生時代を振り返って書いてみます。夏のお盆が終わった8月後半に行われる7泊8日の方言調査の対象地域は、私が大学1回生

大学生の時に、関西大学方言研究会というサークルにはいっていたことは、以前の記事で書いたことがありますが、大学一回生の夏に方言調査(夏合宿)で始めた訪れた高知県南国市周辺の記憶は今でも鮮明に残っています。 坂本龍馬の故郷・土佐。現在の高知県の県庁所在地は

JR西川口駅ビル構内にあるビーンズ西川口(Beens西川口)3階ショップはリニューアルのためしばらく閉鎖されていましたが、先日オープンいたしました。入口にはパンのサンジェルマンさん。サンジェルマンの向かい側には下町バームクーヘンさん。その隣にはスイーツのコージコ
『ビーンズ西川口がリニューアルオープンしました』の画像

埼京線戸田公園駅から約12分(快速なら9分)の十条駅。その西口駅前から始まる十条商店街は、私が好きな商店街のひとつです。その十条商店街の中程にある和菓子屋・甘味処「だるまや餅菓子店」さんは、この夏の時期に特に大賑わいするお店です。このお店のウリは「日光の天
『天然氷のかき氷・・・十条商店街だるまや(東京)』の画像

8月は戸田市や近隣都市でお祭りが続きます。 JR戸田公園駅に行くと写真のポスターが貼ってありました。 機(はた)まつり・・・戸田市のお隣の蕨市のお祭りです。 ちょうど一年前に蕨駅前の飾りつけを観ましたが、祭自体はまだじっくり観たことがありません。今年こそは
『明後日からお隣・蕨市で機(はた)まつり』の画像

先日、視察で行った葛飾区の葛飾市民活動支援センターにこんな注意が貼ってありました。写真がちょっとぼけているのですが、「寿司寿司詐欺」だそうです。寿司とは・・・江戸前の土地柄ですかね。
『寿司寿司詐欺』の画像

私事で恐縮ですが、10月6日から計5回で、川口市2009年度市民活動助成事業「広報力基礎講座」の講師を任じることなりました。この講座の対象は、かわぐち市民パートナーステーション&かわぐちボランティアセンター登録団体の方、ならびに川口市在勤在住の方となります。予
『川口市の方を対象に「広報力基礎講座」を開催します』の画像

戸田市内の駅にはありませんが、先日、かつて仕事でよく使っていた埼京線のとある駅のKIOSKを覗いたところ、有人販売はなくなっていて、そこが自動販売機だけのAUTO KIOSKになっていました。しかも「文庫本」まで売っていました。自動販売機で扱う商品は効率・売れ筋優先でし
『本の自動販売機(オートキヨスク)』の画像

先日の皆既日食の映像が、YouTubeのNHKチャンネルで公開されています。この映像をテレビでみていましたが、何度観ても興味がつきません。見逃された方もどうぞご覧下さい。

毎週水曜日担当ということで、私が記事を書いている「地域通貨戸田オール運営委員会ブログ」に、昨日、「アニメでまちおこし・・・萌フェスin鷲宮」という記事を投稿しました。アニメで地域おこしをやろうとする埼玉県ですが、先週の土曜日に「痛車」を集めてのイベントが開
『アニメでまちおこし・・・萌フェスin鷲宮』の画像

先日、テレビ朝日のやじうまプラスを観ていたら、「理容店でかき氷!・・・冷やしシャンプーサービス」という紹介がありました。えええ!と思っていたところ、仕事で訪問先の越谷市でこんな看板を発見。パンダ理容室・・・地元では有名な理容室ですが、ホームページをみると
『冷たいサービス』の画像

先日、友人を連れて秋葉原を歩いていると、あるお店の店頭でこんな看板を見つけました。※保健女(ジョ)に注意されてしまいました・・・。「ここのクレープがうますぎて ほっぺたを落とす人が多くて困ります。 もう少し味を落としてください」と。ホイップクリームは乳
『(小ネタ)保健じょから注意されてしまいました・・・秋葉原』の画像

昨日は亀有をスタートし、途中秋葉原を経由して、別の友人とも合流。計5人で浅草から水上バスに乗り、お台場まで行きました。お台場の目的地は潮風公園。あの機動戦士ガンダム1分の1立体像が立つ場所です。水上バスからみた台場公園停留港。正面にフジテレビビルが見えま
『ガンダム台場に立つ』の画像

3連休の中日です(とはいえ、私、明日は仕事ですが)。今日は高校時代の一番の親友が仕事の関係で上京しているので、これから亀戸を起点にして一緒に都内を中心にまわります(行った先はまたリポートしますね)。天気はいまいちですが、お台場のアレも観に行く予定です。
『板橋にある駄菓子屋ゲーム博物館』の画像

チェーン店のふらんす亭川口駅前店が、店頭に「経済対策マニフェスト」を貼り出していました。 こんなマニフェストなら大歓迎ですね。
『ふらんすのマニフェスト!』の画像

かつての風俗のまち・西川口のイメージを変えるべく、昨年より西川口を「B級グルメの街」にしようと、行政・民間一体になってさまざまな取り組みが行われています。その一環で、ラーメン屋さんやおまんじゅう屋さん、家庭料理屋さんなどがぽつぽつできていますが、先日その
『海と大地のらぁめんひろや(西川口)に行きました』の画像

昨日仕事で訪れていた池袋で撮影した写真です。 魂込めた創作イカ焼き なかなか旨い居酒屋です …ブリキトタンの壁でお世辞にも立派と言えない外観ですが、それだけにこのキャッチコピーが光ります。 お店の一番の強みを、伝えたいお客様の感性を刺激するように表現する
『闘魂込めて・・・うまい!』の画像

またまた戸田の話ではありません。今日の日本経済新聞朝刊埼玉欄に「東京に埼玉産こだわり店 豚肉くし焼きのひびき 月内、江東区に」という記事が掲載されていました。埼玉県東松山では、「やきとり」といえば「豚肉くし焼き」のことで、東松山駅周辺を中心に100軒ほどあ
『埼玉県産の食材にこだわったお店「やきとりひびき庵」東京に新店舗開店』の画像

前にも書いたことがありますが、私は司馬遼太郎さんの歴史小説が大好きで、それこそ本がすり切れるほど繰り返し読んできました。特に好きなのは「竜馬がゆく」「世に棲む日日」「花神」「峠」「燃えよ剣」「坂の上の雲」「新太閤記」等ですが、読むだけでなく実際にそこに書
『(番外編)京都で新撰組ゆかりの「池田屋」復活! 』の画像

昨日夕方に、川口市ふじのいち商店街で開催されている「七夕まつり」を覗いてきました。到着したのは、午後6時ちょっと前でしたが、大勢の来場者で混雑していました。川口駅東口の川口そごう東側の樹モール商店街から北に向かって進むと途中からふじのいち商店街になり
『川口・ふじのいち商店街七夕まつり 楽しゅうございました』の画像

川口市駅前の樹モール商店街から続くふじのいち商店街で昨日から七夕まつりが始まっています。毎年7月2日から7日(火曜日)までの開催です。(写真は数年前の様子です)各店の軒先に様々な七夕オブジェが吊るされ、いつもの商店街とは別の顔になるお祭りです。土日の夕
『川口市ふじのいち商店街で七夕まつり開催中』の画像

私が毎週水曜日に記事を担当している「地域通貨戸田オール運営委員会ブログ」に“東京大田区「子育て家族応援わいわいEXPO」リポート”という記事を投稿しました。6月14日日曜日に東京都大田区(最寄駅大森)で開催された同イベントを見学した時のリポートです。「子育て支
『東京大田区「子育て家族応援わいわいEXPO」リポート』の画像

先週の木曜日の午後6時半に打ち合わせで訪れた東京都中央区の日本橋室町(三越前)。地下鉄出口の階段をあがったところから、そこには文化を感じる街角風景が広がっていました。東京メトロ銀座線は東京に出来た最初の地下鉄ですが、地下鉄出口(A1)のこの狭さもどこと
『文化を感じる街の景観(日本橋室町)』の画像

大森駅周辺では、こんなお店も見つけました。駄菓子バー駄菓子バーという棒状のお菓子を売っているのかと思いきや、駄菓子が食べ放題のバー(飲み屋さん)でした。インターネットで検索してみると、駄菓子バーのホームページがありました。昭和レトロの香りのするバーのよう
『駄菓子バー (小ネタ3連発その3)』の画像

先日、私が理事のひとりを務めるNPO法人政策学校一新塾の卒塾生が関係するイベントを見に東京都大田区に出かけた時に、JR大森駅(京浜東北線)付近でこんなお店を見つけました。楽天マッサージついにバーチャルモールやクレジットカード、インターネット銀行、球団経営にあき
『あの楽天がマッサージサービスを開始!?(小ネタ3連発その2)』の画像

先日、私が参加しているある市民活動団体の秋の旅行先を考えようと、JR川口駅構内の東日本の旅行センターびゅうの前においてあるチラシをみていたところ、こんなタイトルをみつけました。いい銚子だ値かつてこのブログでも「サプラ伊豆」といった、びゅうの広告を紹介した
『いい銚子だね (小ネタ3連発その1)』の画像

先日、所用で久しぶりに秋葉原に行ってきました。すると、ラーメン缶の自販機設置で一世を風靡した「チチブデンキ」があった場所にチチブデンキはなく、その場所が「秋葉原クレーン研究所」という名前のクレーンゲーム(UFOキャッチャー)のゲームセンターになっていました
『秋葉原のチチブデンキが「秋葉原クレーン研究所」に』の画像

東京メトロのマナーポスターの新作が出ていました。 確かに地下鉄の階段でたまに見かける光景です。 そういえば、先日、雨の日に埼京線に乗っていた時、太ももの後ろ辺りが冷たいなと思ったら隣の女性の濡れた傘の先が私のズボンに当たりその滴で濡れていたのでした。当の
『外でやろう…東京メトロのマナーポスター新作です』の画像

以前に川口駅前・樹モール商店街で、(↑)ソフトバンクモバイルの広告塔であるお父さん犬ポスターに立体仮面が取り付けられていた写真を紹介しましたが、先日通りかかってみるとポスターは普通の平面のものになっていました。あ!普通に戻ったんだ…。そして、ふと顔を
『川口・樹モール商店街のお父さん犬広告続報』の画像

昨日の記事では東京都江東区亀戸のとんかつ屋さんのことを書きましたが、豚カツ屋さんで食事した後、亀戸の商店街を見て回り、その後、亀戸天神に足を向けました。亀戸天神は亀戸駅と錦糸町駅の間にあります。学問の神様・菅原道真を祀る神社です。 縁起の良い亀戸の「
『(番外編)亀だらけ&うそストラップ』の画像

先日、お肉屋さん直営のとんかつ屋さんとしてその美味しさが知られている東京都江東区のとんかつ割烹「萬清(まんせい)」さんに行ってきました。戸田公園駅からは赤羽駅で京浜東北線に乗り換え、秋葉原で総武線に乗り換えます。所要時間約40分で亀戸駅に到着です。噂の
『(番外編)亀戸のとんかつ割烹・萬清さんで大満足』の画像

先日26日から、JR川口駅前そごう川口店で「川口物産フェア」が開催されています。 これは川口市観光協会50周年を記念したイベントで、6月1日まで開催されます。 そごう1階と3階に設けられた特設会場では和洋菓子や工芸品等のお店13店が出店しているとのこと。 写真は
『川口物産フェア、そごう川口店で6月1日まで開催中!』の画像

高さ50mの場所でグルグル回る回転ブランコが、あの富士急ハイランドにお目見えするそうです。 写真はその記事が掲載されていた日経MJですが、約5億円投じて7月に登場とか。 足元から地表まで50mなんて考えただけでも怖いです。 夏にサンダル履きで行った方は、乗る前
『恐怖!回転ブランコが…』の画像

山手線の御徒町駅そばに建っている古いビル。横からみると頭の部分の窓が目や口に見え、また、ビルの向かって左側が力瘤をつくっている腕のように感じたため、思わず写真を撮りました。このビルは「吉池」という老舗の総合食品百貨店。私もたまに1階で買物しますが、都
『御徒町駅前の人型ビル!?』の画像

先日から記事にしている「埼玉B級グルメ王選手権」ですが、会場内では「埼玉県ゆるキャラ大集合」というイベントも行われていました。B級グルメの各ブースも賑わっていましたが、一堂に会したゆるキャラたちを前に写真を撮る人たちが大勢集まり、そちらも大賑わいでした
『埼玉県内ゆるキャラ大集合』の画像

5月3日・4日の両日に、大宮ソニックシティ前で開かれた「第4回埼玉B級グルメ王選手権」の結果が発表されました。1位 豆腐ラーメン(さいたま市)2位 岩槻ねぎの塩焼きそば(さいたま市)3位 すったて(川島町)4位 煮ぼうとう(深谷市)5位 雪くま(熊谷市)
『埼玉ご当地B級グルメ王決定戦の結果発表』の画像

先週日曜日から「肉巻き焼きおにぎり」というキーワードでのアクセスが多いとブログに書きましたが、先日写真を撮りに新大久保まで行ってきました。 場所は新大久保駅改札を出て目の前の横断歩道を渡り左折、道に沿って大久保駅方面に歩くと1、2分で東国原知事の似顔絵が
『新大久保駅そばの宮崎名物肉巻き焼きおにぎり』の画像

↑このページのトップヘ