戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

戸田市議会会派令和会

おはようございます。😉🍀🍀今日、5月15日(日曜日)の戸田市は曇り時々晴れ、14時に22度まで気温が上がる予報です。昨日ほど暑くはならず、ジメジメする気候。にわか雨の可能性もありそうです。■ 早稲田大学大隈講堂で2日間に渡り開催された「全国地方議会サミット」に参加
『早稲田大学大隈講堂で2日間に渡り開催された「全国地方議会サミット」に参加してきました。6月議会に向けての「一般質問」の内容の組み立て方を変えてみようと思いました。』の画像

戸田市の事業所(伸和電機製作所)が製造を行う新型蓄電池の記事が、電気新聞WEBサイトに掲載されていました。素晴らしいことです。12月16日に閉会した戸田市議会12月定例会で、私は、災害で大規模停電(ブラックアウト)が起こったときの戸田市の災害対応に関係する主な公共
『大規模停電が発生した時、戸田市の主な施設は非常時発電装置で電力供給しますが、備蓄燃料には限りがあります。消防以外、早急に事業者との協定を結ぶよう議会で要望しました。』の画像

それは、ふと目にした新聞記事から始まりました。唐津市議会が佐賀県で初めてとなる音声自動文字化システムを採用し、議場での音声を傍聴席に設置したモニタにルビ付文字で表示する取り組みを始めたという記事でした。私たちの戸田市議会でも、採用することが可能かも
『(視察研修報告)音声が即文字化。しかも、ルビ付。さらにほぼ同時に外国語翻訳!優れもの音声自動文字化システム「UDトーク」を採用、傍聴席にモニタ設置した唐津市議会視察報告。』の画像

7月2日午前に実施した佐賀県多久市の視察研修報告です。長文ですが、ご関心のある方にお読みいただければ幸いです。なお、戸田市議会議会事務局に提出した報告書には、多久市役所・市議会のご担当者名を記しておりますが、ここでは省略いたします。また、報告書PDFや配付資料
『(視察研修報告)「友好都市事業について」。孔子の里として知られる佐賀県多久市に、交流をきっかけに「郷土愛」「誇り」「自己肯定感」を高める仕組みづくりを学びました。』の画像

7月2日午後に実施した佐賀県多久市の視察研修報告です。長文ですが、ご関心のある方にお読みいただければ幸いです。なお、戸田市議会議会事務局に提出した報告書には、多久市役所・市議会のご担当者名を記しておりますが、ここでは省略いたします。また、報告書PDFや配付資料
『(視察研修報告)佐賀県多久市の教育。特徴は「自己肯定感」「多久学」「全国初のフルクラウド化で実現した児童生徒の学び方と教職員の働き方改革」。誇りをもち世界に羽ばたく!』の画像

↑このページのトップヘ