おはようございます。林冬彦です。
■「家族介護教室 〜消費生活について 気をつけよう!悪質商法」講座が令和7年6月26日(木)に開催されます。騙しの事例やテクニックを学んで、騙されないよう備えてください。
「介護中、家族のために全力を尽くしたい。そんな時に、思いがけず悪質商法に遭ったら…」
そんな不安を抱える方ほど、知識を味方にすることで安心が得られます。ぜひ大切なご家族・ご近所の方にもこの講座をおすすめください。
【募集中】家族介護教室「気をつけよう!悪質商法」
🕒 日時:
令和7年6月26日(木)午後2時〜3時
📍 場所:
障がい者(児)施設にじの杜 2階 会議室(戸田市大字上戸田5‑7)
🎙 内容:
「知らない間に簡単に騙されてしまう“悪質商法”の怖さ」を、市の消費生活センター相談員が詳しく解説します
👥 定員:
20名(先着順/参加無料)
📞 お申込み先:
中央居宅介護支援センター 048‑432‑9844
🛡 悪質商法・架空請求にご注意!
戸田市消費生活センターでも相談が増えている代表的な事例を一部ご紹介します。
・クーリングオフを知らずに高額契約:試供品や無料案内をきっかけに、年間契約に巻き込まれるケース
・架空請求・ワンクリック詐欺:覚えのない請求通知・訴訟通知に脅されて支払ってしまう。
・送り付け商法:注文していない商品が届き、請求書に焦って支払ってしまう。
・点検商法:無料点検の申し出後に「要工事」と不安をあおり、高額契約や勧誘が行われる。
こうした典型的な手口の背景や、騙されやすい心理的な要因、そして、実際に「電話一本でどこに相談すればよいか」まで、具体的に学べる貴重な機会です。
🎯 この講座で得られること
1. 最新の悪質商法トレンドを知る:手口の変化やSNSを使った新手の勧誘方法など、2025年現在の事例を解説。
2. トラブル発生時の対応法が身につく:まずどうやって証拠を残すか、相談先・通報先の使い分けなど。
3. 予防のための日常的なチェックポイント:契約前の確認事項・怪しい電話や訪問への接し方。
✅ 問い合わせ/申し込みはこちら
中央居宅介護支援センター(☎︎048‑432‑9844)へお電話ください。
※定員に達し次第、受付を締め切ります。
#家族介護教室
#消費生活
#悪質商法対策
#高齢者を守ろう
#戸田市
#介護する家族のために
#暮らしを守る
#詐欺被害防止
#安心安全な暮らし
#消費者トラブル
#シニアライフ
#介護の知識
#にじの杜
#戸田市イベント
#無料講座情報
コメント