おはようございます。林冬彦です。
昨日、寝タバコ火事についての投稿をしましたので、今日は、もし戸田市で火災被害にあった時の公的支援について書きます。
📍 火災被害に遭われた市民の皆さまへ
「突然の火災で生活が一変する…そんな時、戸田市はあなたを支える準備があります。」
火災によって家屋や生活基盤に大きな被害を受けた方へ、戸田市では 災害見舞金や税・保険料の減免、生活支援資金の貸付 など、複数の支援制度を整えています。
しかし、被災後の対応は時間との勝負でもあります。できるだけ早く以下の行動を行うことが、生活再建の第一歩です。
【火災後、すぐに行うべきこと】
1. 身の安全を確保し、消防への通報・避難
2. 消防署による現場検証後、「り災証明書」を申請(生活支援の申請に必要)
3. 市役所に相談し、災害見舞金や各種支援制度を確認
4. 写真などで被害の状況を記録しておく(証明資料になります)
【戸田市の主な支援制度(一部抜粋)】
•災害見舞金支給(最大10万円)
•就学援助・学費減免制度
•市税・保険料の減免や徴収猶予
•一時的な住宅の提供・生活福祉資金貸付 など
必要な手続きや制度の詳細はこちらをご確認ください:
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/232/fukushi-somu-saigai-benefit.html
私はこれまでも、困難の中にある方々にこそ寄り添い、支える政治を行ってきました。火災被害についても、いち早く現場に駆けつけておりました。また、火災被害への対応について、市議会議員の時の4年前の一般質問でも取り上げ、被災者の方にとって一日も早い支援が行われるよう要望してまいりました。
「支援を受けられるかもしれない」ではなく、「必ず受けられるように動く」ことが大切だと考えております。
あなたやご家族、地域のために必要な情報をぜひ共有してください。
「火災被害からの再出発、まずは一歩目から。」

#戸田市 #災害支援 #火災見舞金 #り災証明書 #生活再建 #市民を守る政治 #支援制度 #防災 #火災対策 #福祉政策 #埼玉県 #緊急支援 #暮らしを守る #市民の声を届ける #政治家の仕事
コメント