📍埼玉県・彩湖自然学習センター(戸田市)
【まさかの展開】彩湖の鮒が“人と会話する”日が来た!?戸田市が進めるAI教育の一環で、なんと「鮒の気持ちを読み取る対話AI」が小学生の手によって開発されました。彩湖自然学習センター(みどりパル)で6月27日まで公開されています。
昨年、戸田東小の授業見学に行ったとき、児童たちが彩湖自然学習センターに電話して何か真剣に相談していたんです。
「魚の気持ちをどうやって翻訳するか」とか話していた気が…。それがまさかこのプロジェクトだったなんて…!
最新技術×自然学習のコラボで、彩湖自然学習センター(みどりパル)1階の水槽に生息する鮒がAIの力を借りて、「こんにちは、今日エサはまだ?」なんて話しかけてくるようになったそうです。
先日、私もそのテスト公開に参加してきました。
もちろん、本当に鮒がそう話しているわけでなく、鮒のさまざまな動きとその後の行動がデータとしてAIに蓄積されて、鮒の動きからこんなことを話すのだろうという言葉がAIと繋がったスピーカーから流れてくるのでしょうが、なかなか面白いです。
それにしても時代が進んでいるのを実感しました。
AIに使われるのではなく、AIを使いこなして時代を生き抜く力を児童に育むことを目標にしている戸田市教育委員会の取り組みに喝采です!
6月27日まで公開だそうです。きっと彩湖自然学習センター(みどりパル)も人気スポットになるでしょう。どうぞ足をお運びください。
…って、今日はエイプリルフールでした!(笑)
でも、戸田市の教育と自然への取り組み、未来ありすぎて逆に信じちゃいそう。
「こんな未来、ありそう?」って思った人、コメントで語ってね!
#彩湖自然学習センター #戸田市 #エイプリルフールネタ #しゃべるコイ計画 #AI教育の未来 #戸田東小学校 #地元ネタ #教育イノベーション #戸田の子どもたちすごい #自然とテクノロジーの融合 #今日は全部ウソかも #SDGsってこういうこと? #妄想未来
コメント