おはようございます。林冬彦です。

■戸田市郷土博物館特別展「たんけん昔のくらし展」が、1月18日(土)から始まります。小中学生対象の体験講座「昔の道具を使ってみよう」や展示内容解説講座もあります。

戸田市で私が好きな施設のひとつ、戸田市立郷土博物館で、今年もあの「企画展」が始まります!

それは、1月18日(土曜日)から始まる「たんけん昔のくらし展」。今回で第23回目を迎える昔のくらし展シリーズです。

ホームページには次のような案内が!

↓↓↓

「たんけん 昔のくらし」は、小学3年生の学習「人々のくらしのうつりかわり」に合わせて行われる展示です。数十年の間に戸田は人口が増え、村から町、町から市へと変わりました。町並みも農村地帯からマンション・倉庫等が建つ町へとなりました。本展示では、昭和時代を中心に、現在ではあまり見かけなくなったくらしにまつわる道具や戸田の町並みの移り変わりについて紹介します。また、今ではあまり見かけなくなったくらしにまつわる道具などたくさんの資料を展示します。使ったことがある人も初めて見る人も、ぜひ郷土博物館に学びに来てください。

↑↑↑

昨年も多くの方を引率して楽しく見学いたしましが、これはもう行くっきゃないでしょう!

なお、今回も小中学生を対象とした体験講座「昔の道具を使ってみよう」が開催されます(2月15日・3月1日)。また、同日に展示内容の解説講座もあります。

詳細や体験講座申込み等、詳しくは、添付のチラシや戸田市郷土博物館ホームページをご覧ください。

私は政治家として戸田市民の「学ぶ」環境づくり、図書館や郷土博物館、市民大学講座の充実にこれまで力を入れてきましたので、郷土博物館の企画展はいつも観に行っています。この昔の暮らしシリーズは特におすすめの企画展!

昔のくらしを味わいながら、戸田市のことに詳しくなってくださいね。

◆第23回昔のくらし展「たんけん!昔のくらし」の開催について
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/377/hakubutsu-tenzitop.html

IMG_2878
IMG_2879

本日が皆様にとって素敵な一日になりますように。