おはようございます。林冬彦です。

■ 本日9月10日は、毎月10日の午前8時から行う後谷公園と市役所南通りの清掃日でした。我が街は我が手で美しく!市役所南通りの景観と文化を育む会が15年間続けてきた活動です。

本日9月10日は、毎月10日午前8時から行っている後谷公園と市役所南通りの清掃日でした。

私も当初から参加する「市役所南通りの景観と文化を育む会」が2009年から続けてきた活動で、今年で15年目になります。

15年前にこの会を立ち上げてくださった初代会長の三坂功さん(きもの三京さん)と、新しい会員を次々に増やしてくださった二代目会長の阿部あゆみさん(トダイルミ実行委員会代表)、そして参加くださる会員の皆様のおかげで今日までこの活動が続いています。ありがとうございます。


清掃活動をやっている時間帯はちょうど戸一小児童たちが集団登校する時間帯。子どもたちに「おはようございます!行ってらっしゃい。」と声を掛けながら、歩道のゴミを拾いました。

今日もタバコの吸い殻が多く一人で80本近く拾いました。考えてみると毎回このくらい拾いますので年間で800本。15年間で12000本くらいは拾ってきた計算になります。全員の数を合わせるとどれくらいになるのか。

タバコのフィルターは溶けないので、本当にポイ捨てはやめてほしいです。自然に優しくない。毒もあって土壌汚染に繋がります。溝に溜まるとそれがもとで詰まり、大雨の際の道路冠水の原因にもなります。

次回開催は10月10日(木曜日)。

なお、市役所南通りの景観と文化を育む会では、参加くださるボランティア会員を随時募集中です。

参加くださる方は、午前8時に後谷公園東南角の入口にお越しください。

IMG_8185
IMG_8130
FullSizeRender
IMG_8137
IMG_8138

参加くださった皆さま、ありがとう。感謝します!🥰