おはようございます。林冬彦です。
■戸田公園駅前通路にベンチが設置されています。戸田市が進める駅前空間を利用した憩いの空間づくりの一環。先日はその後方に熊が座っていました!

今年度、戸田市は市内にあるJRの駅(戸田公園駅・戸田駅・北戸田駅)の駅前空間を、市民の方々にとって憩うことができ楽しめるような場所にしようとする取り組みを行っています。
まず、戸田駅西口では、駅前広場を使ってイベントやオープンカフェを開催できるよう国土交通省のほこみち(歩行者利便増進道路)の指定をうけまして、取り組みを進めています。
◆戸田市議会文教・建設常任委員会に戸田駅西口駅前交通広場付近に「歩行者利便道路(ほこみち)」指定の動きがあることが報告されました。オープンカフェ等が可能になります。
https://blog.todakouen.jp/archives/51888936.html


次いで、北戸田駅でも国土交通省が進める「ウォーカブルなまちづくり」事業に参加する形で、駅前空間を歩いて楽しめるような取り組みが始まっています。
◆ 戸田市「ウォーカブルなまちづくりに関する取り組みについて」
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/271/todashi-walkable.html


そして、戸田公園駅には西口の通路にベンチが設置されました。いつも駅を利用するたびにそこで休んでいる方の姿を見ます。
今後どのように展開していくかは公式発表を待ちますが、駅前に関する戸田市の施策を考えると、市民の方にとって憩うことができる・賑わいが生まれる、そんな取り組みがあると思います。


私も市議会で、駅前空間の活用に関してはこれまで提言を行ってきました。これからも行って行きます。ご意見あればお伝えください。
本日がみなさまにとって良き一日になりますように!
■戸田公園駅前通路にベンチが設置されています。戸田市が進める駅前空間を利用した憩いの空間づくりの一環。先日はその後方に熊が座っていました!

今年度、戸田市は市内にあるJRの駅(戸田公園駅・戸田駅・北戸田駅)の駅前空間を、市民の方々にとって憩うことができ楽しめるような場所にしようとする取り組みを行っています。
まず、戸田駅西口では、駅前広場を使ってイベントやオープンカフェを開催できるよう国土交通省のほこみち(歩行者利便増進道路)の指定をうけまして、取り組みを進めています。
◆戸田市議会文教・建設常任委員会に戸田駅西口駅前交通広場付近に「歩行者利便道路(ほこみち)」指定の動きがあることが報告されました。オープンカフェ等が可能になります。
https://blog.todakouen.jp/archives/51888936.html


次いで、北戸田駅でも国土交通省が進める「ウォーカブルなまちづくり」事業に参加する形で、駅前空間を歩いて楽しめるような取り組みが始まっています。
◆ 戸田市「ウォーカブルなまちづくりに関する取り組みについて」
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/271/todashi-walkable.html


そして、戸田公園駅には西口の通路にベンチが設置されました。いつも駅を利用するたびにそこで休んでいる方の姿を見ます。
今後どのように展開していくかは公式発表を待ちますが、駅前に関する戸田市の施策を考えると、市民の方にとって憩うことができる・賑わいが生まれる、そんな取り組みがあると思います。


私も市議会で、駅前空間の活用に関してはこれまで提言を行ってきました。これからも行って行きます。ご意見あればお伝えください。
本日がみなさまにとって良き一日になりますように!
コメント