おはようございます。☔️🥰☁️
今日、7月27日(火曜日)の戸田市は雨のち曇り。台風のコースが変わり、大雨の危険は去りました。今後、台風が上陸すると思われる東北に被害が出ないことを祈ります。
■ 戸田市上戸田2丁目で遺跡調査が行われています。弥生時代後期から古墳時代前期にかけての遺構。今回の調査では台付甕と言われる昔の甕がほぼ一個分見つかったようです。
戸田市では、弥生時代の遺跡が多数見つかっています。戸田市郷土博物館には遺跡から発掘された土器が多数展示されています。
今、調査が行われているのは、戸田中央産院の南側(上戸田地域交流センターあいパルの北西側)にある前谷遺跡第11次調査。先日、前を通りかかった時に、大勢の方が発掘調査をされていました。
下の写真は昨日撮影した現地です。

戸田市ホームページに報告が掲載されていますが、今回が11回目となる調査では、弥生時代後期から古墳時代にかけての土器が多数発掘され、特に、台付甕といわれる昔の甕がほぼ一個分出土したそうです。
私は歴史が好きですが、このような遺跡にもおおいに興味があります。なので、戸田市郷土博物館のみならず、他所に行った際も時間がある限りその地の郷土博物館に足を運び、遺跡や歴史の遺物を見ることにしています。
弥生時代からひとが集落を作って住んでいた戸田市。どうぞ、ホームページや郷土博物館の展示を一度ご覧ください。
◆戸田市文化財ニュース
https://www.city.toda.saitama.jp/site/bunkazai/kyo-syogaigaku-bunkazainews.html

本日が皆様にとって素敵な火曜日になりますように。
今日、7月27日(火曜日)の戸田市は雨のち曇り。台風のコースが変わり、大雨の危険は去りました。今後、台風が上陸すると思われる東北に被害が出ないことを祈ります。
■ 戸田市上戸田2丁目で遺跡調査が行われています。弥生時代後期から古墳時代前期にかけての遺構。今回の調査では台付甕と言われる昔の甕がほぼ一個分見つかったようです。
戸田市では、弥生時代の遺跡が多数見つかっています。戸田市郷土博物館には遺跡から発掘された土器が多数展示されています。
今、調査が行われているのは、戸田中央産院の南側(上戸田地域交流センターあいパルの北西側)にある前谷遺跡第11次調査。先日、前を通りかかった時に、大勢の方が発掘調査をされていました。
下の写真は昨日撮影した現地です。

戸田市ホームページに報告が掲載されていますが、今回が11回目となる調査では、弥生時代後期から古墳時代にかけての土器が多数発掘され、特に、台付甕といわれる昔の甕がほぼ一個分出土したそうです。
私は歴史が好きですが、このような遺跡にもおおいに興味があります。なので、戸田市郷土博物館のみならず、他所に行った際も時間がある限りその地の郷土博物館に足を運び、遺跡や歴史の遺物を見ることにしています。
弥生時代からひとが集落を作って住んでいた戸田市。どうぞ、ホームページや郷土博物館の展示を一度ご覧ください。
◆戸田市文化財ニュース
https://www.city.toda.saitama.jp/site/bunkazai/kyo-syogaigaku-bunkazainews.html

本日が皆様にとって素敵な火曜日になりますように。
コメント