おはようございます。😉🍀🥰

10月18日(水曜日)の戸田市の天気はくもり。穏やかで過ごしやすい気候になる予報です。


さて、今日は、先日購入した絵本の話をさせてください。




それは、「あとでやるよ」という絵本です(文:津久井たかゆき 絵:ハマダミノル)。


親しくしている友人から紹介いただいた本で、もしかしたら子ども達への読み聞かせにいいかもと思い、購入しました。


この絵本の帯にはこう書かれています。


「ぼくの名前は おおわだはるや。 口ぐせは『あとでやるよ』。 ー 出会いが人を変えていく ー “何気ない奇跡”が詰まった絵本」

届いたこの絵本を読み、これは子ども達にぜひ読み聞かせしたいと思いました。


物語は、主人公・おおわだはるや君の心の言葉で展開されます。だから、読んでいるうちに主人公の心が自分の心に溶け込んできて、一緒に体験しているような気持ちになってきます。

きっと誰もが、自分もこの主人公の少年と一緒かもしれないと思う部分があると思います。



誰もがあることをきっかけにして、変わっていける。そんな可能性を感じる絵本。


子ども達にもそのような出会いがあることと、心がどう変わっていくかを知ってもらいたいと思いました。


作者の「あとがき」にはこう書かれています。



主人公の男の子はるやは、なんでも後回しにして中途半端になってしまうことが多い少年です。しずよとの出会いによって、“できる時には、すぐにやる実行力”が身につき成長していく姿を描ければ面白いだろうなと思い、作品にしてみました。

僕自身も中途半端に物事が終わって後悔することが多い人間です。後悔する一番の理由は、チャレンジしなかった自分自身の弱さがあげられます。無理だと決めつけてチャレンジしない失敗とチャレンジした結果の失敗は、違います。やらない理由ばかりを考えず、やってみる理由を探しながらチャレンジしてみることが、僕自身を大きく成長させてくれるような気がします。(略)




これだけ読むと、道徳の物語のような感じもありますが、そこは上手く物語が展開されて、読んでいるうちに、人との出会いによってチャレンジする自分に変わっていく気持ちが自然と芽生えていくように思える絵本です。

もし、子ども達に読み聞かせする絵本を探されている場合は、この絵本も候補にいれてみてください。



★ あとでやるよ(文:津久井たかゆき 絵:ハマダミノル) 定価1400円(税別)

https://www.amazon.co.jp/dp/4286218201/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_reaMFbQWQ9MJG

https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-21820-5.jsp




良い絵本は、大人が読んでも好奇心が刺激され、学ぶところが多いように思います。紹介くださった友人に感謝です。



皆様も、何かオススメの絵本があれば、ぜひ私に教えてくださいね!



ここまで、お読みくださいまして、ありがとうございました。


今日も心明るく快活に! ☘️

そしてできれば周りの方に優しさのお裾分けを。


引き続き、医療従事者の方々やライフラインを守ってくださる方々に敬意と感謝の気持ちをお願いします。🥰

今日が皆様にとって素敵な水曜日になりますように。


お困りの時はご相談ください。
大丈夫。市議会議員が力になります。💪
道は必ず開けます!✨✨


本日もよろしくお願いいたします。😊😄😉


★これまでの「朝のご挨拶」一覧
http://blog.todakouen.jp/archives/cat_10036576.html

(写真は、戸田公園駅東側階段下にある花壇の様子です。「とだ緑のボランティア」の皆様がお世話をしてくださっています)


IMG_1706


IMG_1699


IMG_1701


(絵本「あとでやるよ。」)
FullSizeRender
FullSizeRender