昨晩、熊本県を震源とする大きな地震が起こりました。個人的なことですが、熊本にはお世話になった方が多くおられることもあり、昨晩から心配が続いていましたが、今日の夕方までにみなの安否がわかりました。

まだ余震が続き、安心できない時が続いておりますが、お亡くなりになった方々を悼むとともに、被災し避難生活を余儀なくされている方々、不安の中で生活されている方々をご案じ申し上げます。

私は昨晩地震が発生した時、空港から戸田市に帰る電車の中でした。いち早く地震の情報を知ったのは、Yahoo!!防災速報のスマホ用アプリでした。地震発生の報がスマホ画面に表示されたのでした。もし、スマホをお使いの方で、このアプリをお使いでない方にはお薦めいたします。

28
http://emg.yahoo.co.jp/


また、現地の情報は、東日本大震災の時と同じように、Twitterから即時的に上がってきました。熊本城の石垣が崩れた写真や市内の写真はいち早くTwitterで流れてきました。

ちなみに、戸田市のお隣の埼玉県和光市では、災害情報の共有といち早い対応にTwitterを使う仕組みを作り運用されていますが(「# 和光市災害」で市内の災害情報を共有)、これは参考にしたいところです。

知人の安否や災害に遭われた方にとって役立つ情報、支援のネットワークはFacebookが力を発揮したと思います。

どんな情報が役に立つと思ったのか、それについてはまた明日書きます。