個人的な話です。
本日は、午前9時半より「地域通貨deお店体験隊」準備会と国政調査員説明会のふたつが戸田市文化会館の5階と3階にわかれてブッキングしてしまいました。
困った!!!
まずは、子ども達に委員長として説明しなくてはいけないので、5階の地域通貨deお店体験隊の方に。9月27日に開催する上戸田ゆめまつりの場をお借りして行う子ども達の手作りお店体験企画、本日は「利益について」学び「大きな声で挨拶する訓練」を行いました。その後、子ども達はどんなお店にしようかとお店づくりの企画を考え、また発注書作成を学びました。
10時半になんとか目処がついたので、私はその後、5階から3階に移動。最初の部分はおくれましたが、国政調査員の説明会に参加しました。集中して資料を読み込みましたので、だいたいの要領はわかりました。ふだん、民生委員として地域の方のところにお邪魔することがあるので、訪問することに抵抗はありませんが、9月にはいったらすぐに始まる事も多く、えらく大変な役割を引き受けてしまったと思いました。
この国政調査員の説明会が終わったのが11時半くらい。今度はその足できもの三京さんに指導業務。問題を解決して3時過ぎに戻りました。
その後に行ったのが「東京都杉並区の高円寺阿波踊り」です。
いや〜、戸田市の踊りもいいけれど、高円寺の阿波踊り、弾む気持ちを踊り手にも見てる方にも感じさせるよね。広い道路から、商店街の狭い通路まで場所を変えながら5時かた8時まで一所懸命に踊られていました。





私にとっては、かつて11年前までに西荻窪や阿佐ヶ谷に住んでいたこともあり、高円寺の阿波踊りはとても身近な存在に感じられていました。今回観に行くのは4年ぶりくたいかな。お気に入りのなにがし連について、ずっと歩いて移動しました。
まちはこの踊りで活気ついていました。お店も軒先にブースを出して、そのお店ならではのものを考えて販売していましたね。めったに飲めない大阪箕面市の箕面地ビールなんてのもありました。それは美味しかったです。
なにがし連は最後に商店街の狭い通りで踊りました。そこはそこで踊り手と観客が数十センチの近く二なる場所で、えらい迫力を感じました。その分、感動や興奮も大きかったです。
戸田音頭も好きだけど、こんな激しくノリのいい踊りも好き。来年の市制施行50周年にはこんないろいろな踊りのパレードが戸田市周辺会場を練り歩くと面白いかもと思いました。
◆ なにがし連
本日は、午前9時半より「地域通貨deお店体験隊」準備会と国政調査員説明会のふたつが戸田市文化会館の5階と3階にわかれてブッキングしてしまいました。
困った!!!
まずは、子ども達に委員長として説明しなくてはいけないので、5階の地域通貨deお店体験隊の方に。9月27日に開催する上戸田ゆめまつりの場をお借りして行う子ども達の手作りお店体験企画、本日は「利益について」学び「大きな声で挨拶する訓練」を行いました。その後、子ども達はどんなお店にしようかとお店づくりの企画を考え、また発注書作成を学びました。
10時半になんとか目処がついたので、私はその後、5階から3階に移動。最初の部分はおくれましたが、国政調査員の説明会に参加しました。集中して資料を読み込みましたので、だいたいの要領はわかりました。ふだん、民生委員として地域の方のところにお邪魔することがあるので、訪問することに抵抗はありませんが、9月にはいったらすぐに始まる事も多く、えらく大変な役割を引き受けてしまったと思いました。
この国政調査員の説明会が終わったのが11時半くらい。今度はその足できもの三京さんに指導業務。問題を解決して3時過ぎに戻りました。
その後に行ったのが「東京都杉並区の高円寺阿波踊り」です。
いや〜、戸田市の踊りもいいけれど、高円寺の阿波踊り、弾む気持ちを踊り手にも見てる方にも感じさせるよね。広い道路から、商店街の狭い通路まで場所を変えながら5時かた8時まで一所懸命に踊られていました。





私にとっては、かつて11年前までに西荻窪や阿佐ヶ谷に住んでいたこともあり、高円寺の阿波踊りはとても身近な存在に感じられていました。今回観に行くのは4年ぶりくたいかな。お気に入りのなにがし連について、ずっと歩いて移動しました。
まちはこの踊りで活気ついていました。お店も軒先にブースを出して、そのお店ならではのものを考えて販売していましたね。めったに飲めない大阪箕面市の箕面地ビールなんてのもありました。それは美味しかったです。
なにがし連は最後に商店街の狭い通りで踊りました。そこはそこで踊り手と観客が数十センチの近く二なる場所で、えらい迫力を感じました。その分、感動や興奮も大きかったです。
戸田音頭も好きだけど、こんな激しくノリのいい踊りも好き。来年の市制施行50周年にはこんないろいろな踊りのパレードが戸田市周辺会場を練り歩くと面白いかもと思いました。
◆ なにがし連
コメント