お正月休みも今日で終わりです。
本日、帰省先の福岡市から戸田市に戻ってきました。新幹線を使い、博多駅から戸田公園駅まで約6時間でした。
西日本は穏やかな陽気でしたが、途中、京都に差し掛かった辺りからは雪景色。それが関ヶ原を過ぎて名古屋に入ると雪も消え、また穏やかな陽気が沿線に漂っていました。

戸田市からも見える富士山もくっきりでした。

ところで、福岡市といえば「屋台」をイメージされる方もおられると思いますが、はいもちろん屋台は有名です。でも、私が子供の頃は、大人向けの屋台もありましたが、子供も買える移動販売が福岡市には多くありました。
夏休みに市民プールに行くと必ず出てたのが、わらび餅やホットドッグの移動販売。プールよりもそちらを目当てにして通っていたかもしれません。
写真は、この昨日3日に、福岡市舞鶴公園入口で営業されていたホットドッグスタンド。ひとつ250円からでした。食べ応えはある量です。もちろん買って、懐かしさを覚えながら食べました。



福岡市のホットドッグスタンド、ここの他には大濠公園内に出ています。
そんな移動販売も少しずつ姿を消しています。いわゆる「絶滅危惧業種」になっています。コンビニなど手軽に温かい食べ物が買える環境になって、後継者がなかなかいないということでした。
皆さんの記憶に残る移動販売、何がありますか。
本日、帰省先の福岡市から戸田市に戻ってきました。新幹線を使い、博多駅から戸田公園駅まで約6時間でした。
西日本は穏やかな陽気でしたが、途中、京都に差し掛かった辺りからは雪景色。それが関ヶ原を過ぎて名古屋に入ると雪も消え、また穏やかな陽気が沿線に漂っていました。

戸田市からも見える富士山もくっきりでした。

ところで、福岡市といえば「屋台」をイメージされる方もおられると思いますが、はいもちろん屋台は有名です。でも、私が子供の頃は、大人向けの屋台もありましたが、子供も買える移動販売が福岡市には多くありました。
夏休みに市民プールに行くと必ず出てたのが、わらび餅やホットドッグの移動販売。プールよりもそちらを目当てにして通っていたかもしれません。
写真は、この昨日3日に、福岡市舞鶴公園入口で営業されていたホットドッグスタンド。ひとつ250円からでした。食べ応えはある量です。もちろん買って、懐かしさを覚えながら食べました。



福岡市のホットドッグスタンド、ここの他には大濠公園内に出ています。
そんな移動販売も少しずつ姿を消しています。いわゆる「絶滅危惧業種」になっています。コンビニなど手軽に温かい食べ物が買える環境になって、後継者がなかなかいないということでした。
皆さんの記憶に残る移動販売、何がありますか。
コメント