今日は私たちの戸田市鍛冶谷町会で毎年年末恒例の餅つきが行われました。
朝8時に町会会館前に集合、そこから釜戸をつくり、火をおこし、湯を沸かし、セイロで餅米を蒸すことから始めます。




蒸し始めてから一時間、蒸し上がった餅米を臼に移して餅をつき始めました。




今年から町会も世代交代を本格的に進めようということで、これまでに町会で培ってきたやり方や技術を若い世代に教えながらやりました。
餅つきは今日やりましたが、その準備は一週間前から始まっていました。昨日も餅米を洗い、道具を用意しておきました。
つきあがった餅を皆で食べましたが、美味しかったこと!
たかが餅つき、されど餅つき。このように一緒に準備して、汗を流しながら活動することが、防災をはじめとして地域を基盤とする様々な助け合いに役立ちます。
このような地域で伝えられてきた共同作業を大切にし、次の世代にも繋いでいきたいと思います。
朝8時に町会会館前に集合、そこから釜戸をつくり、火をおこし、湯を沸かし、セイロで餅米を蒸すことから始めます。




蒸し始めてから一時間、蒸し上がった餅米を臼に移して餅をつき始めました。




今年から町会も世代交代を本格的に進めようということで、これまでに町会で培ってきたやり方や技術を若い世代に教えながらやりました。
餅つきは今日やりましたが、その準備は一週間前から始まっていました。昨日も餅米を洗い、道具を用意しておきました。
つきあがった餅を皆で食べましたが、美味しかったこと!
たかが餅つき、されど餅つき。このように一緒に準備して、汗を流しながら活動することが、防災をはじめとして地域を基盤とする様々な助け合いに役立ちます。
このような地域で伝えられてきた共同作業を大切にし、次の世代にも繋いでいきたいと思います。
コメント