「焼却炉が悲鳴をあげています」
・・・戸田市ホームページをチェックしていてこの言葉が真っ先に目に入ってきました。
ゴミが多すぎるのかな、なんて考えながらクリックしてリンク先から辿っていくと、そこにはびっくりすることが書かれていました。
なんと、燃やすゴミの中に、金属、しかも一斗缶らしきものや家電製品が入っていて、それが原因で焼却炉をストップさせざるを得なかったとのこと。
写真も掲載されていますが、これはひどい。

http://www.warabitoda-e-c.or.jp/news/recent/post-62.html
もちろん自治体によって焼却炉の性能には違いがあり、分別回収のルールも違うのですが、燃やすゴミの中に大量の金属片が入ると焼却炉自体に負荷がかかります。そうでなくても、確か、蕨戸田衛生センターの焼却炉は本来ならば建て替えをする時期にきているものを、考えながらゴミを振り分けてひとつずつ休ませながら改修をしていたはず。
もし焼却炉がアウトになったら、それが市民生活に及ぼす影響は甚大です。
資源回収日の資源ゴミも含め、年に一度各戸配布されている戸田市のゴミの分別ルールをご確認ください。
どうかご協力を御願いします。

(戸田市家庭用ゴミ分別のルール)
・・・戸田市ホームページをチェックしていてこの言葉が真っ先に目に入ってきました。
ゴミが多すぎるのかな、なんて考えながらクリックしてリンク先から辿っていくと、そこにはびっくりすることが書かれていました。
なんと、燃やすゴミの中に、金属、しかも一斗缶らしきものや家電製品が入っていて、それが原因で焼却炉をストップさせざるを得なかったとのこと。
写真も掲載されていますが、これはひどい。

http://www.warabitoda-e-c.or.jp/news/recent/post-62.html
もちろん自治体によって焼却炉の性能には違いがあり、分別回収のルールも違うのですが、燃やすゴミの中に大量の金属片が入ると焼却炉自体に負荷がかかります。そうでなくても、確か、蕨戸田衛生センターの焼却炉は本来ならば建て替えをする時期にきているものを、考えながらゴミを振り分けてひとつずつ休ませながら改修をしていたはず。
もし焼却炉がアウトになったら、それが市民生活に及ぼす影響は甚大です。
資源回収日の資源ゴミも含め、年に一度各戸配布されている戸田市のゴミの分別ルールをご確認ください。
どうかご協力を御願いします。

(戸田市家庭用ゴミ分別のルール)
コメント