昨日一昨日は春にしてはちょっと肌寒い日になりましたが、サクラ草が美しく咲いた彩湖・道満グリーンパークは多くの方で賑わったようですね。
さて、そんな彩湖・道満グリーンパークですが、次の日曜日にもイベントが計画されています。
「食べられる野草」がそのテーマです。
彩湖自然学習センターに集合して、彩湖・道満グリーンパークに生えている植物を観察し、そのうち食べられる野草を探し、食べてみようという企画です。
面白いですね。
子供の頃は、私は九州にいましたが、まだ原っぱがたくさんあって、つくしなどをとって佃煮にした記憶があります。でも昔の話。最近は何が食べられる野草なのかみてすぐにはわかりません。知識としては知っているのですが、やはり直接目に触れたり食べたりする機会がないので、実際には役に立たない知識になっています。
そう考えると、自然の中で観察し、食べて覚えるというのはとてもよい企画だと思います。
4月27日(日)10時から12時。
参加費は200円(保険代)
対象は、一般、親子。
用意すべきものは、持ち帰り用の袋、マイカップ、マイ箸です。
定員は40名。3月27日から受付が始まっています。確かめてはいませんが、まだ戸田市ホームページでお知らせしているので、まだ定員に達していないのだと思います。
参加には事前申込みが必要です!
問合せ・申込み先:彩湖自然学習センター
電話:048-422-9991
詳しくは、戸田市ホームページをご覧ください。

https://www.city.toda.saitama.jp/467/466208.html
さて、そんな彩湖・道満グリーンパークですが、次の日曜日にもイベントが計画されています。
「食べられる野草」がそのテーマです。
彩湖自然学習センターに集合して、彩湖・道満グリーンパークに生えている植物を観察し、そのうち食べられる野草を探し、食べてみようという企画です。
面白いですね。
子供の頃は、私は九州にいましたが、まだ原っぱがたくさんあって、つくしなどをとって佃煮にした記憶があります。でも昔の話。最近は何が食べられる野草なのかみてすぐにはわかりません。知識としては知っているのですが、やはり直接目に触れたり食べたりする機会がないので、実際には役に立たない知識になっています。
そう考えると、自然の中で観察し、食べて覚えるというのはとてもよい企画だと思います。
4月27日(日)10時から12時。
参加費は200円(保険代)
対象は、一般、親子。
用意すべきものは、持ち帰り用の袋、マイカップ、マイ箸です。
定員は40名。3月27日から受付が始まっています。確かめてはいませんが、まだ戸田市ホームページでお知らせしているので、まだ定員に達していないのだと思います。
参加には事前申込みが必要です!
問合せ・申込み先:彩湖自然学習センター
電話:048-422-9991
詳しくは、戸田市ホームページをご覧ください。

https://www.city.toda.saitama.jp/467/466208.html
コメント