個人的な話です。
以前、このブログで、私は時間をみつけては趣味と勉強を兼ねて賑わいのある商店街を歩いているということ書きましたが、帰省の旅の途中に立ち寄った大阪・天神橋筋商店街のお話です。
大阪の天神橋筋商店街といえば、天神橋筋1丁目から7丁目まで続く日本で一番長い商店街。

私は関西大学に通っていた時に塾の講師をしていて、週2回その塾に行くときにこの商店街をいつも歩いていました。
商店街を歩くと、いつも「!」と思うことがあるものですが、今回もそうでした。
まず、このお店。
「禁煙屋」さんです。

このお店の店先に置いてあったのがこれ。

・・・ たばこの墓場! こういうリアルっぽい立体広告は大阪の特徴ですね。
で、このたばこの墓場ですが、口から煙草をいれると、

下にたまるようになっているのでした。返却はしないそうです。わかりやすいですね。
しばらく歩いていると、こんなお店もありました。

大阪トンテキ!
豚を焼いたステーキ、トンテキです。トンテキは三重県四日市の名物だそうですが、このお店が火付け役となって大阪でブームになっているとか。

いかにも美味しそうな香りと写真が・・・。お客さんも入っていましたね。
ホームページをみるとまだ東京には出店していないようですが、これは評判を呼ぶお店になるのではないかと思いました。
また、しばらく歩いているとこんなお店がありました。

ああ、パチンコ店かと思いきや・・・

これがスーパーマーケットだったのです。

や、安い!

お店に入ってみると、店の中もパチンコ店みたいに派手なネオンサインが溢れていました。気分はテーマパークです。1円セールが特徴のひとつとか。ノリのいい店内放送もあって、不思議とウキウキした気持ちになってきます。大阪ではけっこうたくさん店舗を構えるスーパーのようですが、私の学生時代にあったかな?初めて入りました。
いや〜、大阪を歩くといろいろと刺激があります。まだまだ日本の底力を感じました。
(おまけ)
大阪と言えば阪神タイガースですが、こんなのど飴も売っていました。

「猛虎ファンは、のどが命」 ・・・ なかなかのキャッチコピーです!
以前、このブログで、私は時間をみつけては趣味と勉強を兼ねて賑わいのある商店街を歩いているということ書きましたが、帰省の旅の途中に立ち寄った大阪・天神橋筋商店街のお話です。
大阪の天神橋筋商店街といえば、天神橋筋1丁目から7丁目まで続く日本で一番長い商店街。

私は関西大学に通っていた時に塾の講師をしていて、週2回その塾に行くときにこの商店街をいつも歩いていました。
商店街を歩くと、いつも「!」と思うことがあるものですが、今回もそうでした。
まず、このお店。
「禁煙屋」さんです。

このお店の店先に置いてあったのがこれ。

・・・ たばこの墓場! こういうリアルっぽい立体広告は大阪の特徴ですね。
で、このたばこの墓場ですが、口から煙草をいれると、

下にたまるようになっているのでした。返却はしないそうです。わかりやすいですね。
しばらく歩いていると、こんなお店もありました。

大阪トンテキ!
豚を焼いたステーキ、トンテキです。トンテキは三重県四日市の名物だそうですが、このお店が火付け役となって大阪でブームになっているとか。

いかにも美味しそうな香りと写真が・・・。お客さんも入っていましたね。
ホームページをみるとまだ東京には出店していないようですが、これは評判を呼ぶお店になるのではないかと思いました。
また、しばらく歩いているとこんなお店がありました。

ああ、パチンコ店かと思いきや・・・

これがスーパーマーケットだったのです。

や、安い!

お店に入ってみると、店の中もパチンコ店みたいに派手なネオンサインが溢れていました。気分はテーマパークです。1円セールが特徴のひとつとか。ノリのいい店内放送もあって、不思議とウキウキした気持ちになってきます。大阪ではけっこうたくさん店舗を構えるスーパーのようですが、私の学生時代にあったかな?初めて入りました。
いや〜、大阪を歩くといろいろと刺激があります。まだまだ日本の底力を感じました。
(おまけ)
大阪と言えば阪神タイガースですが、こんなのど飴も売っていました。

「猛虎ファンは、のどが命」 ・・・ なかなかのキャッチコピーです!
コメント
コメント一覧
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
大阪人ってホンマにおもろいね。
「たばこの墓場」
よ〜考えとるわ〜
(こんなですか?大阪弁)
関西弁で言うね。
大阪、オモロイやろ。
「よ〜考えとるわ〜」でおおてるわ。そうやねん、ほんまごっつ考えてんねん。パッと見ーではちょっと気持ち悪いんやけど、つい見てまうし、広告効果、大やで。
・・・てな、感じですね。
添削ありがとさん
どういたしまして。