個人的な話です。
地方に出張すると、つい観てしまうのが駅や街中の広告や看板です。
関東とは違ったセンスでつくられているものがいろいろあって、刺激をうけることが度々あります。
私は昨日まで福岡に行っており、その際にそんな広告や看板をいくつか写真にとりましたが、その中から少し紹介させていただきます。

これは、今、福岡市の中心街・天神にあるIMS(イムズ)地下2階で開催されている100人のクリエーターによる創作ブックカバー展の入口にある案内板です。クリエーターさんひとりひとりに課題の文庫本が渡され、その本の世界をイメージしてつくられたブックカバーが並んでいます。
この看板左側に九州をイメージしたものがありますが、拡大するとこんな感じです。

出版社やお店のロゴを組み合わせてつくられたものです。なかなかだと思いませんか?
次は、福岡市営地下鉄構内に貼ってあった広告です。

地下鉄広告募集の広告ポスターですが、そのコピーが面白いです。
福岡市民で、
地下鉄に乗ったことのない人は、
ほぼいない。
なーるほど、「ほぼ」というところがいいですね。
次は福岡県久留米市でみた看板です。

これは道の駅くるめですが、その道の駅くるめの道を挟んで真向かいにこんな看板がありました。

ん? 窓の駅くるめ・・・・・。

窓枠などのお店でした。この遊び心がなんとも!
これは「スマイルプリキュア」のポスターですが、一番下に注目。

・・・みまもりタッチ?

そのポスターの近くにこんな機械が置いていました。

地下鉄のICカードをここにタッチすると、あらかじめ登録されているメールアドレスにメールが送られるそうです。子供さんの安全確認に効力を発揮しそうです。

まだいろいろありましたが、またいずれ紹介します。
以上、番外編の小ネタでした。
地方に出張すると、つい観てしまうのが駅や街中の広告や看板です。
関東とは違ったセンスでつくられているものがいろいろあって、刺激をうけることが度々あります。
私は昨日まで福岡に行っており、その際にそんな広告や看板をいくつか写真にとりましたが、その中から少し紹介させていただきます。

これは、今、福岡市の中心街・天神にあるIMS(イムズ)地下2階で開催されている100人のクリエーターによる創作ブックカバー展の入口にある案内板です。クリエーターさんひとりひとりに課題の文庫本が渡され、その本の世界をイメージしてつくられたブックカバーが並んでいます。
この看板左側に九州をイメージしたものがありますが、拡大するとこんな感じです。

出版社やお店のロゴを組み合わせてつくられたものです。なかなかだと思いませんか?
次は、福岡市営地下鉄構内に貼ってあった広告です。

地下鉄広告募集の広告ポスターですが、そのコピーが面白いです。
福岡市民で、
地下鉄に乗ったことのない人は、
ほぼいない。
なーるほど、「ほぼ」というところがいいですね。
次は福岡県久留米市でみた看板です。

これは道の駅くるめですが、その道の駅くるめの道を挟んで真向かいにこんな看板がありました。

ん? 窓の駅くるめ・・・・・。

窓枠などのお店でした。この遊び心がなんとも!
これは「スマイルプリキュア」のポスターですが、一番下に注目。

・・・みまもりタッチ?

そのポスターの近くにこんな機械が置いていました。

地下鉄のICカードをここにタッチすると、あらかじめ登録されているメールアドレスにメールが送られるそうです。子供さんの安全確認に効力を発揮しそうです。

まだいろいろありましたが、またいずれ紹介します。
以上、番外編の小ネタでした。
コメント