昨日、午前は都内、午後は栃木県足利市に行ったことを書きましたが、その後はまた都内で打ち合わせでした。

足利市駅には特急りょうもう号で行きました。

足利市駅ホームから、渡良瀬川を挟んで足利市街地を臨む風景。東武鉄道足利市駅前には、風車の街・足利市にちなんだ風車があります。足利市には東武鉄道の足利市駅とJR両毛線の足利駅があります。2つの駅はちょっと離れていて、本数が多いのは東武鉄道の方です。

ちなみに、これは帰りに乗車したりょうもう号。浅草駅です。


こちらは特急きぬ号。私が浅草駅でりょうもう号を降りた時に発進していきました。
その後、都営地下鉄浅草駅に向かうため、東武浅草駅を降り、隅田川近くを少し歩きましたが、その移動の途中に、浅草・隅田川界隈の写真を撮りました。

東京スカイツリー、アサヒビール本社、そして隅田川を往く屋形船です。

こちらは水上バスの乗降場。

隅田川を往く屋形船。ちょうど19時前ちょっとでしたが、次から次へと屋形船が進んでいきました。

浅草です。右手のビルには神谷バーが入っています。こちら側の空にはまだ沈んだばかりの夕焼けがかすかに残っています。
戸田市も荒川という水辺を持つまち。歴史や文化は浅草界隈とはまったく違いますが、水辺が人の心に感じさせる雄大さやゆったりとした感じには共通するものがあるように思います。

こちらはその後向かった日本橋高島屋前。
自分で言うのも何ですが、隅田川では良い時間帯に写真が撮れたように思います。天の計らいに感謝。

足利市駅には特急りょうもう号で行きました。

足利市駅ホームから、渡良瀬川を挟んで足利市街地を臨む風景。東武鉄道足利市駅前には、風車の街・足利市にちなんだ風車があります。足利市には東武鉄道の足利市駅とJR両毛線の足利駅があります。2つの駅はちょっと離れていて、本数が多いのは東武鉄道の方です。

ちなみに、これは帰りに乗車したりょうもう号。浅草駅です。


こちらは特急きぬ号。私が浅草駅でりょうもう号を降りた時に発進していきました。
その後、都営地下鉄浅草駅に向かうため、東武浅草駅を降り、隅田川近くを少し歩きましたが、その移動の途中に、浅草・隅田川界隈の写真を撮りました。

東京スカイツリー、アサヒビール本社、そして隅田川を往く屋形船です。

こちらは水上バスの乗降場。

隅田川を往く屋形船。ちょうど19時前ちょっとでしたが、次から次へと屋形船が進んでいきました。

浅草です。右手のビルには神谷バーが入っています。こちら側の空にはまだ沈んだばかりの夕焼けがかすかに残っています。
戸田市も荒川という水辺を持つまち。歴史や文化は浅草界隈とはまったく違いますが、水辺が人の心に感じさせる雄大さやゆったりとした感じには共通するものがあるように思います。

こちらはその後向かった日本橋高島屋前。
自分で言うのも何ですが、隅田川では良い時間帯に写真が撮れたように思います。天の計らいに感謝。
コメント