… とはいえ、それは戦時中の話です。
先日、ご両親も戸田生まれの方が運転される車に同乗し、道すがら昔の戸田の話をいろいろ伺いました。
その話の中で、戦時中、この戸田市にもアメリカ軍の爆弾がいくつか落とされたそうなのですが、特に県立戸田公園・戸田ボートコースに数発落とされたとのことでした。
あのボートコースは、もともと戦前に開催する予定で戦争のために幻となった東京オリンピックのために準備されたボートコースだったのは知っていましたが、なぜ爆弾の標的に?と疑問でした。
その方がおっしゃるには、空からみると、ボートコースが飛行場の滑走路にみえたとのこと。航空写真をみると、なるほど!と思いました。

確かに、飛行場にみえるかもしれません。
日本でも唯一といわれる静水の直線ボートコース。戸田に住んでいる私たちにとっては、当たり前の風景ですが、多くの有名大学が艇庫を置き、そこに住んで、毎日練習に明け暮れている、そんな場所をもっていることは大きな地域資源だと思います。
まちは人がつくるもの。私たちの意識次第で、磨かれるものもあれば朽ち果てていくものもあります。この戸田ボートコースは、歴史のある空間で、そこで人生の何年かを過ごされた学生さんにとっては思い出の地でもあります。駅から続くこの空間の整備はきっと戸田を大切に想う人を育てることにつながるはずです。
ボートコースに、その昔、爆弾が投下された話をお聞きして、いろいろ考えてしまいました。
ちなみに、今の戸田市役所も,戦中に田んぼに落とされた爆弾でできた穴に水がたまり、池になった場所を埋め立てて建てられたそうです。
先日、ご両親も戸田生まれの方が運転される車に同乗し、道すがら昔の戸田の話をいろいろ伺いました。
その話の中で、戦時中、この戸田市にもアメリカ軍の爆弾がいくつか落とされたそうなのですが、特に県立戸田公園・戸田ボートコースに数発落とされたとのことでした。
あのボートコースは、もともと戦前に開催する予定で戦争のために幻となった東京オリンピックのために準備されたボートコースだったのは知っていましたが、なぜ爆弾の標的に?と疑問でした。
その方がおっしゃるには、空からみると、ボートコースが飛行場の滑走路にみえたとのこと。航空写真をみると、なるほど!と思いました。

確かに、飛行場にみえるかもしれません。
日本でも唯一といわれる静水の直線ボートコース。戸田に住んでいる私たちにとっては、当たり前の風景ですが、多くの有名大学が艇庫を置き、そこに住んで、毎日練習に明け暮れている、そんな場所をもっていることは大きな地域資源だと思います。
まちは人がつくるもの。私たちの意識次第で、磨かれるものもあれば朽ち果てていくものもあります。この戸田ボートコースは、歴史のある空間で、そこで人生の何年かを過ごされた学生さんにとっては思い出の地でもあります。駅から続くこの空間の整備はきっと戸田を大切に想う人を育てることにつながるはずです。
ボートコースに、その昔、爆弾が投下された話をお聞きして、いろいろ考えてしまいました。
ちなみに、今の戸田市役所も,戦中に田んぼに落とされた爆弾でできた穴に水がたまり、池になった場所を埋め立てて建てられたそうです。
コメント