12月は、自分の誕生月でもあるせいか、何かにつけて子供の頃のことを思い出します。
私が今住んでいる場所のそばには戸田市立第一小学校がありますが、自分が小学生だったとき、道徳の授業でたまにみていた番組がこれです。
当時(昭和40年代後半)、教室にあったテレビはちいさなブラウン管テレビで、普段は観音開きの扉にしまわれていました。あの頃は家庭でもテレビにはカバーがかけられていて、観る時にそれをめくっていました。
今、小学校の教室にはどんなテレビがあるのでしょうか。
(追伸)
YouTubeをみていたら、こんな映像もありました。懐かしい!と思った方は私と同世代ですね。
私が今住んでいる場所のそばには戸田市立第一小学校がありますが、自分が小学生だったとき、道徳の授業でたまにみていた番組がこれです。
当時(昭和40年代後半)、教室にあったテレビはちいさなブラウン管テレビで、普段は観音開きの扉にしまわれていました。あの頃は家庭でもテレビにはカバーがかけられていて、観る時にそれをめくっていました。
今、小学校の教室にはどんなテレビがあるのでしょうか。
(追伸)
YouTubeをみていたら、こんな映像もありました。懐かしい!と思った方は私と同世代ですね。
コメント
コメント一覧
やはり道徳の時間に、必ずこの番組見ていましたね。
思わず、口ずさみ、何十年も前のこの歌を歌えるんです。