
確か一年前の記事にも書いたような記憶がありますが、よく恵方巻の説明に書かれている「関西では節分の日にその年の吉の方向を向いて太巻きを丸かじりして無病息災を祈る風習があります」、あれは海苔の消費拡大を意図して大阪の海苔問屋さんが創りはった話やそうですな。そのお陰で今や海苔の年間消費量の4分の1がこの恵方巻で消費されるとか(細かいところ間違っているかもしれません。後で確認します)。
土用の鰻の話を創った平賀源内さんみたいな話です。
ところで、写真は戸田公園駅改札横のウ゛ィド・フランスに貼られていたポスターです。
え!パン屋さんで恵方巻!?…と思いきや、食パンでつくった恵方ロールでした。
商魂たくましさに笑いと元気をいただきました。また海苔の消費量が一段とあがりますね!
(*^_^*)
★右上の上戸田ナイトバザール等のアンケートにご協力くださいませ。
コメント
コメント一覧
「掴み」「つぼ」「共感」をうまく捕らえたという事でしょうか。
食べてみます。