
昨年もこのブログで紹介しましたが、今度の土日は宇都宮市で餃子まつりが開かれます。やっぱり雰囲気からか、宇都宮で食べる餃子は格別で行けばついお店をはしごしちゃいます。
池袋ナムコナンジャタウンの餃子タウンも珍しいものが食べられるのでいいのですが、宇都宮という街を歩きながら店を巡る楽しみには比べられません。
私はまだ餃子まつりには行ったことがないので一度行きたいのですが、理事になっているNPO法人一新塾の卒塾・入塾式があるため日曜日は無理なのです。
土曜日に行こうかな?でも翌日臭くなって会場入りしたら迷惑かけるし、やはり見送りですかね。
…たまに餃子をむしょうに食べたくなります。
コメント
コメント一覧
ご存知ですか?
小林製薬から出てる緑の粒のアレです!!
薬を飲む要領でかまずに飲み込むので胃の中で溶けてにんにく臭を退治してくれます!!
餃子好きのわが家はいつもこれです☆
って宇都宮=餃子の発想はつい最近らしいですね。どうも町おこしの一環で、「俺たちの町の取り柄は何だろう」と。そして「どうやら、餃子の消費量が多いらしい…」ということが分かり、そこからアピールが始まったと聞いています。
ただ、現在の餃子消費量日本一は浜松市らしいですね。でも、浜松市において、餃子に絡めた怪しい動きがあるかどうかは不明です。
実にタイムリーな話題です。
観光で昼間行くなら別ですが、なかなか遅くまで開いてる店がなく
仕事で行った場合は選択肢が狭まります。
しかし、先日行った宇都宮餃子館駅東南店は
ラストオーダーがなんと夜中の一時半。
これなら仕事で多少遅くなったとしても安心です。
ちなみに地元の人間はあまり食べに行かないので
そういった事情は詳しくない、ということが今回分かりました。
ところで、皆一様に勧めるのは「来らっせ(きらっせ)」でした。
餃子館とはまた違った意味で色々な味が楽しめます。
長々とスミマセンでした(^^;)
宇都宮の餃子食べたいー!
餃子祭り…いいですねぇ。
金沢だと第七ギョーザが時々無性に食べまくりたくなりますw また食べにいきたいですね〜