8月25日(土)の午後5時より、市役所南通りの市役所交差点付近で開催された「上戸田ナイトバザール」の様子を何回かに分けてリポートします。
まずは、午後3時半頃から6時くらいまでの間の様子のリポートです。

今日のカフェ・シバケンは一日限りの「アジア食堂」に変身。
いつもとはちょっと変わった雰囲気です。
どことなくアジア風で、スタッフの方々のセンスの良さを感じます。
(「続きを読む」をクリックください))。

入口には午後5時からのメニューが貼り出されていました。

お向かいの野の花屋さんでもバザールの準備がちゃくちゃくと進みます。

午後4時頃。まだまだ日差しがきつい日です(昼間よりは涼しくなりましたが)。

普段はお花屋さんがバザール会場に。

アンティークなものが様々。

お店の表側に並びます。

入口右手ではフルヤマ果樹園さんのももが販売されていました。みずみずしくて美味しそう!

こちらはミニブーケの数々。野の花屋さんの作です。

奥でも会場設営が進みます。

「楽しい1日でありますように」というコピーが雰囲気を盛り上げます。

手作り雑貨が飾られていきます。

まだ4時半前なのに、もう列ができはじめました。

こちらは上戸田商店会の店主の方々。午後3時より設営準備をされています。

まちづくりのアイデアを募集する黒板も自作です。みんないっぱい書いてくれるかな?

ハンコ屋さんも、今日の夕方からは茹でトウモロコシ屋さんに。

上戸田商店会会長の三坂さんは普段は着物屋さん。さて、午後5時からは?

野の花屋さん前の列がだんだん長くなってきました。会場が狭いので、入場制限があるようです。

列が列を呼ぶのか、どんどん長くなっていきました。

列の先頭から見るとこんな具合。

和菓子屋さん(引地さん)は、かつてお店で使っていたかき氷マシンを持ってこられました。夕方からはこのマシンをつかって戸田サクラ歯科さんがかき氷屋さんをされる予定です。

和装が似合う粋なおじさまの姿も。

私もお世話になっている武藤さんです。

日本の親父さんたちが設営されているのは…。

冷やしトマトに冷やしキュウリ。右側では、往年のヒット曲(LP)がかかります。

金子酒店さんの生ビールも準備完了! 暑い日に飲む生ビールは最高です!

NHKおはよう日本での「選挙セール」リポートにも登場された「てつデンタルクリニック」さんでは、水ヨーヨー釣りの準備が進んでいます。

お茶の竹屋さんも今日はソフトクリーム屋さんに。5時を前にもうお客様が来られていました。

親子でソフト。ほほえましい光景です。

暑い日にはソフトが人気。

まもなく5時。カフェ・シバケンさんでは外のテーブルにお客様の姿が見えます。

戸田サクラ歯科さんに氷が到着。設営にはもう少し時間がかかるようです。

カフェ・シバケンさんもそろそろ「アジア食堂」に変身する時間です。

戸田サクラ歯科さん設営の「歯医者さんのかき氷やさん」。

先生夫妻はおそろいのオリジナルTシャツ。

歯医者さんの「心にしみるかき氷」「★歯がしみたら048-431-8841戸田サクラ歯科へ」のキャッチコピーがナイスです。

設営準備が進んでいきます。

5時になり、上戸田ナイトバザールも自然開催。と同時に、どんどん人の群れができていきました。

先ほどまでの静かな様子はどこへ行ったのかという感じです。

「アジア食堂」もオープン!

かき氷やさんもなんとかオープンです。

これは「カレーかき氷」の素です。

子どもたちを中心にかき氷に人気が集まります。

いつしか行列のできるかき氷やさんに!

夕方とはいえ確かにまだ少し暑さが残ります。

「え〜!カレー味があるの!じゃ、それがいい」とチャレンジするぼくちゃん。

匂いは確かにカレーですが……。

おどろおどろしくみつを全体に回らせていいきます。

結局、カレー味は子供さんにはあまり合わない味だったようです。大人ならグッドとか。

6時ちかくになり、人もどんどん増えていきます。

いつもの土曜夕方とはまったく違います。

アジア食堂も満杯状態。

ナイトバザール会場も入場制限をしながらのお買い物。くぼさんの手造りパンはあっという間に売り切れてしまいました。

坊やが手にしているのは水ヨーヨー。

てつデンタルクリニックさんがその会場です。先生と奥様、お嬢さまでお客様をお出迎え。

名人級の子供さんもおられました。

一所懸命につり糸を垂らす子どもたち。

とれた!と喜ぶ兄ちゃんの隣では疲れたのか弟くんがぐっすり。

冷やしトマトと冷やしきゅうりも売れています。塩味がきいた冷やしキュウリはビールのあてに最高!

6時をまわり、夕暮れになってきました。

後谷公園を根城とする椋鳥たちもご帰還です。

まちづくりのアイデア募集黒板は、こどもの落書き板に。

なんだか楽しそうなことをしているぞ!と、みんなが集まってきました。

かき氷をもって黒板前に集合です。

わ〜面白い!と私の腰の仮面ライダー変身ベルトのスイッチをいれて楽しむ子供たち。

考えてみれば、町中に子どもたちが落書きできるスペースがなくなってしまいました。

みんな楽しそうに書いていきます。
これからのイベントにはこんな落書きコメント黒板が必要なのかもしれません。
私が子供の頃は、土管に落書き、土の地面に木の枝で絵をかくなど、あちこちで書いて遊んでいました。今では車があったり、アスファルトばっかりなので、そんな遊びもやりにくくなりました。子供さんたちの楽しそうな様子を見ていると、お金をたくさんかけなくても子供さん達が自発的に楽しめる場作りができるかもしれないと思いました。
では、続きのアップをお待ち下さい。
まずは、午後3時半頃から6時くらいまでの間の様子のリポートです。

今日のカフェ・シバケンは一日限りの「アジア食堂」に変身。
いつもとはちょっと変わった雰囲気です。
どことなくアジア風で、スタッフの方々のセンスの良さを感じます。
(「続きを読む」をクリックください))。

入口には午後5時からのメニューが貼り出されていました。

お向かいの野の花屋さんでもバザールの準備がちゃくちゃくと進みます。

午後4時頃。まだまだ日差しがきつい日です(昼間よりは涼しくなりましたが)。

普段はお花屋さんがバザール会場に。

アンティークなものが様々。

お店の表側に並びます。

入口右手ではフルヤマ果樹園さんのももが販売されていました。みずみずしくて美味しそう!

こちらはミニブーケの数々。野の花屋さんの作です。

奥でも会場設営が進みます。

「楽しい1日でありますように」というコピーが雰囲気を盛り上げます。

手作り雑貨が飾られていきます。

まだ4時半前なのに、もう列ができはじめました。

こちらは上戸田商店会の店主の方々。午後3時より設営準備をされています。

まちづくりのアイデアを募集する黒板も自作です。みんないっぱい書いてくれるかな?

ハンコ屋さんも、今日の夕方からは茹でトウモロコシ屋さんに。

上戸田商店会会長の三坂さんは普段は着物屋さん。さて、午後5時からは?

野の花屋さん前の列がだんだん長くなってきました。会場が狭いので、入場制限があるようです。

列が列を呼ぶのか、どんどん長くなっていきました。

列の先頭から見るとこんな具合。

和菓子屋さん(引地さん)は、かつてお店で使っていたかき氷マシンを持ってこられました。夕方からはこのマシンをつかって戸田サクラ歯科さんがかき氷屋さんをされる予定です。

和装が似合う粋なおじさまの姿も。

私もお世話になっている武藤さんです。

日本の親父さんたちが設営されているのは…。

冷やしトマトに冷やしキュウリ。右側では、往年のヒット曲(LP)がかかります。

金子酒店さんの生ビールも準備完了! 暑い日に飲む生ビールは最高です!

NHKおはよう日本での「選挙セール」リポートにも登場された「てつデンタルクリニック」さんでは、水ヨーヨー釣りの準備が進んでいます。

お茶の竹屋さんも今日はソフトクリーム屋さんに。5時を前にもうお客様が来られていました。

親子でソフト。ほほえましい光景です。

暑い日にはソフトが人気。

まもなく5時。カフェ・シバケンさんでは外のテーブルにお客様の姿が見えます。

戸田サクラ歯科さんに氷が到着。設営にはもう少し時間がかかるようです。

カフェ・シバケンさんもそろそろ「アジア食堂」に変身する時間です。

戸田サクラ歯科さん設営の「歯医者さんのかき氷やさん」。

先生夫妻はおそろいのオリジナルTシャツ。

歯医者さんの「心にしみるかき氷」「★歯がしみたら048-431-8841戸田サクラ歯科へ」のキャッチコピーがナイスです。

設営準備が進んでいきます。

5時になり、上戸田ナイトバザールも自然開催。と同時に、どんどん人の群れができていきました。

先ほどまでの静かな様子はどこへ行ったのかという感じです。

「アジア食堂」もオープン!

かき氷やさんもなんとかオープンです。

これは「カレーかき氷」の素です。

子どもたちを中心にかき氷に人気が集まります。

いつしか行列のできるかき氷やさんに!

夕方とはいえ確かにまだ少し暑さが残ります。

「え〜!カレー味があるの!じゃ、それがいい」とチャレンジするぼくちゃん。

匂いは確かにカレーですが……。

おどろおどろしくみつを全体に回らせていいきます。

結局、カレー味は子供さんにはあまり合わない味だったようです。大人ならグッドとか。

6時ちかくになり、人もどんどん増えていきます。

いつもの土曜夕方とはまったく違います。

アジア食堂も満杯状態。

ナイトバザール会場も入場制限をしながらのお買い物。くぼさんの手造りパンはあっという間に売り切れてしまいました。

坊やが手にしているのは水ヨーヨー。

てつデンタルクリニックさんがその会場です。先生と奥様、お嬢さまでお客様をお出迎え。

名人級の子供さんもおられました。

一所懸命につり糸を垂らす子どもたち。

とれた!と喜ぶ兄ちゃんの隣では疲れたのか弟くんがぐっすり。

冷やしトマトと冷やしきゅうりも売れています。塩味がきいた冷やしキュウリはビールのあてに最高!

6時をまわり、夕暮れになってきました。

後谷公園を根城とする椋鳥たちもご帰還です。

まちづくりのアイデア募集黒板は、こどもの落書き板に。

なんだか楽しそうなことをしているぞ!と、みんなが集まってきました。

かき氷をもって黒板前に集合です。

わ〜面白い!と私の腰の仮面ライダー変身ベルトのスイッチをいれて楽しむ子供たち。

考えてみれば、町中に子どもたちが落書きできるスペースがなくなってしまいました。

みんな楽しそうに書いていきます。
これからのイベントにはこんな落書きコメント黒板が必要なのかもしれません。
私が子供の頃は、土管に落書き、土の地面に木の枝で絵をかくなど、あちこちで書いて遊んでいました。今では車があったり、アスファルトばっかりなので、そんな遊びもやりにくくなりました。子供さんたちの楽しそうな様子を見ていると、お金をたくさんかけなくても子供さん達が自発的に楽しめる場作りができるかもしれないと思いました。
では、続きのアップをお待ち下さい。
コメント
コメント一覧
携帯から見てて写真が見れないので旅行から帰ったらじっくり拝見させていただきます!!
バザールの終了前に通りがかりで寄らせていただきました。「できるところから」戸田を盛り上げようという思いが伝わってきたというのが印象に残っています。
黒板に青いチョークでいろいろ書き込んだのは私です。ほとんど無責任な発言ですが、2回ぐらい書いた「コミュニティラジオ」の話はあってもいいのではと思うのですが、いかがでしょうか?
ふだんは主宰している市民吹奏楽団「戸田ウィンドバンド」の練習が重なっています(基本的に土曜日の夜なのです)のでなかなか見ることができないのですが、こちらも「できるところから」戸田を盛り上げるお手伝いができるといいなぁと思ったひとときでした。まずは、おつかれさまでした。
よーかどーさんはウィングバンドの方なんですね!
25日の新曽のイベント見に行きました!
>>ココママさん
ココママさんのブログで「ふゆさんの見て!」とあったのでがんばっちゃいました。
>>よーかどーさん
この前はありがとうございました。よーかどーさんのホームページ&ブログも「楽しい戸田の仲間たち」リンクに加えさせていただきました。これからもよろしくお願いします。戸田ウィングバンドのうわさはあちこちで聞きます。上戸田ふれあい祭りでもお世話になると思います。重ねてよろしくお願いいたします。
>>めぐたんさん
いつもありがとうございます。今度、声をかけてくださいね。このブログをきっかけに友達の輪がひろがっていくようでうれしいです。