川口市工芸展をみに、川口駅西口のリリア(川口総合文化センター)まで、行ってきました(入場無料)。
埼玉新聞(6月15日)にも記事掲載されたこの催し、出展されている各作品の質の高さにびっくり!しかも、美術館での展示と違い、ひとつひとつ顔を近づけてじっくり観ることができ(もちろん、触ることはできないのですが)、作品の質感や工夫などを感じることができました。
事務局長の林絹栄さんは、私の川口での講座の受講生のお一人で、今回の催しについて少し話を伺いました。以下、映像をご覧下さい(2分少々)。
川口市工芸展は、本日まで開催(18時まで)。もしお時間のある方は、ぜひ足をお運び下さい。感動がそこに待っています!
埼玉新聞(6月15日)にも記事掲載されたこの催し、出展されている各作品の質の高さにびっくり!しかも、美術館での展示と違い、ひとつひとつ顔を近づけてじっくり観ることができ(もちろん、触ることはできないのですが)、作品の質感や工夫などを感じることができました。
事務局長の林絹栄さんは、私の川口での講座の受講生のお一人で、今回の催しについて少し話を伺いました。以下、映像をご覧下さい(2分少々)。
川口市工芸展は、本日まで開催(18時まで)。もしお時間のある方は、ぜひ足をお運び下さい。感動がそこに待っています!
コメント
コメント一覧
ありがとうございました。昨日会場に来てくださって、今日はユーチューブに音楽まで付いて、おいそがしいなかで本当にありがとうございました。いつも、PCの前でもたもたしている私には、信じられない速さのお仕事でした。おかげさまで、本日の入場者数が初めて1日で400人以上ありました
最終日の今日は朝から夕方まで、常に会場に人が立て込んでいました。かつてないことに、皆で驚いていました。これでネットの宣伝効果を少し理解していただけるかな?と思います。
せっかく来ていただいた方たちをがっかりさせないような作品を来年に向けて、明日から製作開始です。
彼女の作品、そして、工芸展の作品それぞれにも感動いたしましたが、
先生の早業がなければ、ネットの世界がどんなにすすんでもそれをすごいと感じさせてもらえないですもの。。
ネットがすごいのではなくて、やっぱり人間がすごいのだと。。
作品がすごいのではなくて、造り出すそれぞれの方々がすばらしいのだと改めて感じさせていただきました。