4e860807.jpg戸田公園駅前のShop99に入ったらこんなパンが売っていました。

円盤パン。フジパンが昭和の時代に出していたパンの復刻版だそうです。他にも緑十字のようなマークがついた「安全パン」なるものがありました。

こんなものを見つけるといつもなら「懐かしい〜!」と叫んで喜ぶ私ですが、残念ながら初めてみるパンでした。前に紹介した「帽子パン」はなんとなく食べた記憶があるのですが、円盤パンはありません。


…と、いうのも、私が子ども時代を過ごした九州・福岡にはフジパンは無かったからでした。その代わり、記憶にあるのは「リョーユーパン」というメーカーさん。同じように関東の人と給食の話になった時、こちらの方が懐かしい〜と言われる「揚げパン」や「ミルメーク」の思い出もありません。逆に月に一度の「黒砂糖パン」やジャムメーカーの「タカベビー」の思い出はこちらでは共有できません。

北九州市の小学校に通っていた頃の給食には地元銘菓の「風月の雪うさぎ」や「湖月堂の栗まんじゅう」などがたまにデザートにでましたが。そんな話をすると驚かれます。

もっともこの給食の話題、皆が集まる場ではけっこう盛り上がるんですよね。世代や場所によって様々ですから。

東京・原宿には給食メニューが売りのカフェがあると聞きますが、一度行ってみて関東の給食の初体験をしてみたいと思います。