今日から戸田市議会では、定例会6月議会が始まりました。

ところで、戸田市議のさいとう直子さんが昨年の一般質問で「戸田市の自主防災組織」をテーマに取り上げられた直後、議員活動を通じて見聞きし体験した戸田市の防災訓練や自主防災組織の活動を踏まえて、防災活動の内容や必要性を一般の方々向けにお知らせしていくことを目的としてフラッシュアニメを企画・制作し、ホームページで公開されました。

「光の国のココちゃんトトちゃん」というその番組、最後までみると、自主防災組織の必要性がよくわかる内容となっています。もちろん物語はフィクションなので「戸田市」とはでてこないのですが、実際の内容は戸田市での実例を踏まえたもの。私も防災訓練には参加した経験がありますが、それを思い出させる内容でした。

登場キャラクターの声は全てさいとう直子さんが担当され、制作はさいとう直子さんの友人グループが担われたそうです(私ではありません)。

ちなみに、各YouTube映像の右下にある“YouTube”の文字をクリックするとYouTubeサイトにジャンプして、ひとまわり大きな映像をみることができます。


(その1)ここは空の上、虹の向こうの光の国。妖精になるため修行中のココちゃんと友達のオウムのトトちゃんは虹をすべり地上に降りてきてしまい …




(その2)街のどこかで火事発生! ココちゃんは魔法で小さくなってトトの背中に飛び乗り現場に向かうのでした …




(その3)自主防災組織の防災訓練に参加したココちゃんでしたが、初めて体験する数々の活動に …




(その4)防災訓練を体験し、やがて夜になりました …



昨年、さいとう直子さんから話を伺ったのですが、大人だけでなく子どもたちにもわかってもらいたくてこのような電子紙芝居を企画されたとのこと。議員活動を通じて経験したことを市民にフィードバックする新しい形式だと思いました。