11月になりました。例年、11月は何かとバタバタしていてあっという間に年末を迎えてしまうのですが、今年こそはそんなことにならないよう一日一日を大切にしていきたいと思っております。
ところで、写真は宇都宮駅に掲げられている広告。
今度の土日(4日・5日)に、宇都宮餃子祭りが開催されるとのことです。
戸田公園駅から大宮乗換で新幹線を使ったら宇都宮まで1時間かかりません。
在来線でも大宮乗換で1時間40分くらい。今週末、宇都宮への小旅行はいかがでしょう。

「君は本物の餃子を知っているか」
なんと挑戦的なキャッチコピー! 思わず目を留めてしまう秀作です。

宇都宮は餃子のまち! 駅前ではあちこちに「ようこそ餃子の町へ」というメッセージが見られます。
(「続きを読む」をクリックください)
ここからの写真は、一ヶ月くらい前に宇都宮に行ったときに撮影した写真です。

宇都宮は「餃子の町」だけにさにあらず、「ライスカレー」のお店もちらほら目立ちます。
写真はカレーのフランチャイズとして知られている「バルチックカレー」がやっている「ライスカレー居酒屋」ばるち食堂。どんな居酒屋なんでしょうか?興味がそそられます。ナガサキヤからオリオン通り商店街に向かったところにあります。
キャッチコピーの「うまい!にっぽんのライスカレー」というのもなかなかよろしいですね。

こちらは、オリオン通り商店街の中にあるカレーショップ。
オリジナルカレーの写真が店頭に並んでいます。

ちょっと話題を変えて、こちらはオリオン通り商店街の入口付近にある「和風パブ・スーパー越後屋」。写真の女の子たちはあまり和風に見えませんが、どんなサービスが展開されているのでしょうか(ネット検索するとチェーン店のようですね。店内が和風で、女の子たちが浴衣を着て、マンツーマンで接客してくれるようです)。
それにしても「越後屋」と聞くと、「越後屋、お主も悪よのぅ......」「ふふふ、お代官様こそ...」という会話がすぐに浮かんでくるのは私だけ?。

これは前にも紹介したことがありますが、オリオン通り商店街の中にあるベビー用品のお店の店先にある立体看板です。素材はキューピーちゃんなのでしょう。けっこう目立ちます。

これはオリオン通り商店街の脇道をはいったところにある「トリスバー」!
トリスバーとは本当に時代を感じますね。

これはバス通りに面した喫茶店「シネマカフェ・宇都宮名画座」。
店内には古い時代のシネマのポスターが沢山貼ってありました。映画関係の書籍も多く置いてあり、落ち着いた雰囲気を楽しめる素敵な喫茶店です。

これもバス通りに面したお店。蒸し焼きスッポン・黒焼きへびを販売しています。

なんと、両脇をビルとビルに挟まれながら営業中。
時代の中を生き抜いてきたという感じがしますね。

こちらは、宇都宮駅近くにある「質屋」さんの案内看板。
ドライブスルー質店とはどんなお店なのでしょう?
公式ホームページもあるようです。
宇都宮の町を歩くといろんな発見があります。
また気が向いたらぶらっと行って、リポートいたします!
ところで、写真は宇都宮駅に掲げられている広告。
今度の土日(4日・5日)に、宇都宮餃子祭りが開催されるとのことです。
戸田公園駅から大宮乗換で新幹線を使ったら宇都宮まで1時間かかりません。
在来線でも大宮乗換で1時間40分くらい。今週末、宇都宮への小旅行はいかがでしょう。

「君は本物の餃子を知っているか」
なんと挑戦的なキャッチコピー! 思わず目を留めてしまう秀作です。

宇都宮は餃子のまち! 駅前ではあちこちに「ようこそ餃子の町へ」というメッセージが見られます。
(「続きを読む」をクリックください)
ここからの写真は、一ヶ月くらい前に宇都宮に行ったときに撮影した写真です。

宇都宮は「餃子の町」だけにさにあらず、「ライスカレー」のお店もちらほら目立ちます。
写真はカレーのフランチャイズとして知られている「バルチックカレー」がやっている「ライスカレー居酒屋」ばるち食堂。どんな居酒屋なんでしょうか?興味がそそられます。ナガサキヤからオリオン通り商店街に向かったところにあります。
キャッチコピーの「うまい!にっぽんのライスカレー」というのもなかなかよろしいですね。

こちらは、オリオン通り商店街の中にあるカレーショップ。
オリジナルカレーの写真が店頭に並んでいます。

ちょっと話題を変えて、こちらはオリオン通り商店街の入口付近にある「和風パブ・スーパー越後屋」。写真の女の子たちはあまり和風に見えませんが、どんなサービスが展開されているのでしょうか(ネット検索するとチェーン店のようですね。店内が和風で、女の子たちが浴衣を着て、マンツーマンで接客してくれるようです)。
それにしても「越後屋」と聞くと、「越後屋、お主も悪よのぅ......」「ふふふ、お代官様こそ...」という会話がすぐに浮かんでくるのは私だけ?。

これは前にも紹介したことがありますが、オリオン通り商店街の中にあるベビー用品のお店の店先にある立体看板です。素材はキューピーちゃんなのでしょう。けっこう目立ちます。

これはオリオン通り商店街の脇道をはいったところにある「トリスバー」!
トリスバーとは本当に時代を感じますね。

これはバス通りに面した喫茶店「シネマカフェ・宇都宮名画座」。
店内には古い時代のシネマのポスターが沢山貼ってありました。映画関係の書籍も多く置いてあり、落ち着いた雰囲気を楽しめる素敵な喫茶店です。

これもバス通りに面したお店。蒸し焼きスッポン・黒焼きへびを販売しています。

なんと、両脇をビルとビルに挟まれながら営業中。
時代の中を生き抜いてきたという感じがしますね。

こちらは、宇都宮駅近くにある「質屋」さんの案内看板。
ドライブスルー質店とはどんなお店なのでしょう?
公式ホームページもあるようです。
宇都宮の町を歩くといろんな発見があります。
また気が向いたらぶらっと行って、リポートいたします!
コメント
コメント一覧
やっぱり『和風パブ・スーパー越後屋』が1番気になってしまう私です!
今度中に入ってのレポートお願いします(笑)
やはり、お代官の格好をして入るべきでしょうかね?思い切り悪代官になりきれそうです....ふふふ。
前に春日部に仕事で行った際、駅のホームからも「越後屋」の文字が見えました。あちこちチェーンがあるということは、それなりにはやっている形式なんでしょうね。
中に入ってのレポート、う〜む、そうしたらこのブログのタイトルを「越後屋で遊ぶと楽しいな!」にしなければならなくなるかも。
先生のブログの写真を見て「こんな看板もいいなあ」といつも刺激されます。
世の中には、笑えるようないい店がたくさんありますね。
また紹介してください。
いつのまにか、私のHPが消えていて・・??マークです。
今度の中級編に参加しないからかなあ。
越後屋で遊ぶと楽しいな。ってどんな楽しみが?気になります。
昔1回だけ宇都宮行った事あるんですが、その時確か「餃子の像」ってあったような、、、。
>>朝市おばさん
あれ?消えてます?
ちょっと調べてみて、連絡させていただきます。中級編参加とは全然関係ないです。というか、中級編って何ですか?
>>さくたいさん
餃子の女神像、まだ駅前にありますよ〜!
餃子のビーナス像ですよね。今度、写真に撮れたら撮ってきますよ。