先日、雨の中、うわさのぬれせんべいを買いに、戸田公園駅前のお茶の芳せんさんに行ってきました。すると、そこに運命の再開が待っていました......。

「続きを読む」をクリックください




戸田公園駅前お茶の芳せんさん
いつも賑やかな芳せんファミリー。

園芸部長(ご主人・社長)と裏社長さん(おかみさん)のマシンガントークに、雨で沈む心に元気をいただきました。さすが、ご夫婦でお茶の師匠をされている方は会話の間の取り方が違います!

この芳せんさんに、12月の5〜8日(だったかな)、美笹中学校から仕事の現場を体験する体験実習の生徒さんが来られるとのこと。仕事体験のほかにみんなお茶を習って帰られるそうで、楽しみですね〜。


ところで、店内にはこの前まで開催されていた「焼きもの市」の焼き物がまだいくつか残っていました。

実は、この前お伺いしたときに、とても気になるものが一つあったんです。もう一目惚れというか、その愛らしい笑顔に心奪われてしまい、でも持ち合わせがなくて、その時は後ろ髪引かれる思いで店を出たのです。で、おかみさんとお話していた時に、「そういえば、この前の焼きもの市で、和室に置かれていた笑顔のかえるくん、まだいます?」と尋ねたら、なんとまだあったのです!私を待ってくれていた!?

箱からかえるくんをだしつつ、おかみさん「この子のおしりのライン、色っぽいと思いません?」

... 確かに。

そして、今度は連れて帰ることができました。

この子です。
信楽焼の蛙「ケロひこ」

うちを訪問されると、こんな風に玄関口で出迎えてくれます。

信楽焼の蛙「ケロひこ」

信楽焼の蛙「ケロひこ」

この子の笑顔は最高!
気持ちがおちこんでいても、この笑顔に元気をもらうことができます。
頭をなでなですると、御利益もありそう。

「笑う門には福来たる」私にきっと福をもたらしてくれるに違いない、そんな笑顔の蛙くんでした。

ちなみに、信楽焼です。名前は「ケロひこ」です。
「ケロひこ ひこひこみひこひこ あわせてひこひこ むひこひこ」
さぁ、ご一緒に!