今日の戸田市は朝から暑い。
暑いと言えば、先日の大阪もずいぶん暑い日でしたが、大阪に行ったときのネタがまだ少々残っていますのでご紹介。

写真は、関西の私鉄の共通ICカード「PiTaPa」(ピタパ)に、利用できる鉄道が数社加わったことを案内するポスター。たしか、そのうち、JR西日本も加わると聞いています。自動改札やムービングウォーク(正式にはオートウォークと呼ぶそうな)を全国に先がけて導入したのも関西の鉄道だし(正確には私が大好きな「阪急電車」大阪万博にあわせて開発・導入した)、関西の鉄道の動向は要チェックです。

関西私鉄Pitapa案内

関西では、「どーん」とか「ダー」とかいう擬態語をよく使います。道を尋ねた時なんか「そこの角を右に曲がって、がーと行ってどんつき(どーんと突き当たったところ)をまた右にぐーと曲がって...」と説明されることもありますね。

それにしても、このポスター、台湾・淡水で見たソフトクリームの看板(下の写真)を思い出しました(そういえば、台湾ネタもまだ紹介していないもの残っているなぁ)。

台湾・淡水で販売されていたソフトクリームの看板

もっとも、このポスターはちょっと誇大広告。
実際はこんな感じです。

台湾・淡水で販売されていたソフトクリーム


お次は、今回行きたかったのだけど行けなかった「大阪プロレス」の興業ポスター。

大阪プロレス興業ポスター

正統派ルチャ(メキシコプロレス)の流れをくみながら、大阪アレンジされたこの大阪プロレスお笑いの要素も十分で、関西エンターテインメントの王道をばく進中です。写真をクリックして、それぞれのお笑いキャラクター(いや、レスラー)をご覧あれ。次回は必ず行くぞ〜!