熊本・五木食品アベックラーメン昨日、銀座での打ち合わせを終えた後、熊本県のアンテナショップ「銀座熊本館」に立ち寄った。写真は、そこでいつも購入する「アベックラーメン」。とてもシンプルな棒ラーメンなのだが、九州育ちの私にとっては懐かしい味である。

今まで考えたことなかったのだが、なぜ「アベック」なんだろう?今では「アベック」という言葉自体「死語」のような気がするが、ちょっと調べてみたら「1袋2食入り → 2人で食べる → アベックで食べる」ということが名前の由来らしい。このアベックラーメンの製造元・五木食品のホームページをみるとインスタントラーメンの草分け的存在だと載っていた。このラーメンが登場した時代はアベックという言葉も斬新的だったのだろう。いずれにせよ、長い伝統に敬意を表して食させていただく。

銀座熊本館ではいつもその他に「ごはんの友」と「トマトケチャップ阿蘇ものがたり」を購入する。「ごはんの友」は日本で一番美味しいと評判のふりかけであり、「阿蘇ものがたり」は国産トマトを使い防腐剤ゼロのトマトケチャップでコクは最高である。

その後、丁度お昼時だったので、少し歩いて沖縄アンテナショップ「わした銀座店」に寄る。「わした」も私のお気に入りのお店で、ここでもいくつか買い物をしたが、詳しくはまた後日。

銀座周辺には都道府県のアンテナショップ(物産ショップ)が集まっており、そんなお店を覗きながら、最近の傾向や珍しいもの、定番のものを探すのも、私にとっての銀座探訪の楽しみになっている。よく行くお店は、上記2店のほか、全国商工会連合会が運営している「むらからまちから館(各都道府県の物産がある)」、「かごしま遊楽館(かるかん、さつま揚げ、芋焼酎ならここ!)」「北海道どさんこプラザ(北海道旅行の際に食したものがたくさんあってうれしい)」「いわて銀河プラザ(だだちゃ豆大福やお弁当、ぴょんぴょん舎の冷麺、トマトが旨い!)」などである。こう書いてみると、食べるものばかり買っているなぁ(お土産・プレゼントにも持っていくけど)。どうりで痩せないわけである。

みなさんも銀座に行かれた際は、そんなアンテナショップをご訪問あれ(たいてい日曜日は休みですが)。