
見慣れた黄色い蒲公英は西洋タンポポ。繁殖力も強くそのため和蒲公英は駆逐されがちだという。
そういえば数年前、長野県の「大王わさび園」に行ったことがある。その時に、わさび園でわさびの他に一面のたんぽぽが目立っていた。そこで誰かが、西洋タンポポがこんなに広がってしまったと嘆いていたのを想い出す。あの時の通りすがりのおじさんはきっと自分の子どものころを振り返っていたのだろう。和蒲公英は西洋タンポポに比べ花が丸みを帯びているとその時に聴いていたが、兼六園石垣に咲いていた和蒲公英はまさにそうだった。
戸田に戻って戸田に咲いている蒲公英を眺めていたがどれも西洋タンポポである。そう思うと兼六園での和蒲公英体験は貴重であった。
コメント
コメント一覧
金沢に嫁いでから見たことがありません。黄色のタンポポばかりです。
濃い色のすみれも最近はあまりみませんよね。
今度発見したらブログで公開しますね。
花は一輪でも和みます。