
サミットのリニューアルにあわせて24時間対応の駐輪設備が設置されたが、サミットの開店時間前に電車に乗り込む通勤者の利用で埋まってしまうということも報告されていた。
写真の通り開店2時間前ですでに埋まっている。この設備の設置者はJR東日本だそうだから通勤者の利用はやむをえないのかもしれないが、サミットを利用するお年寄りや小さなお子さんを連れたお母さんたちがスーパー間近の場所に駐輪できないという状況はいかがなものか。しかも、写真の場所の隣に駐輪設備をまだ設置していないスペースがあるが、そこは毎週日曜日の数時間のみ音楽演奏に使われる時以外は他のことに使えないように鉄棒で封鎖している。景観的にも無粋だし、優しい心遣いを感じない。
駐輪場所が空いていれば少しでも駅に近いところに自転車を置きたいという人情は致し方ないので、せめてスーパー横の区間だけ深夜から朝10時までは使えないようにするなど、設置者側に何かよい方策を期待したい。
コメント
コメント一覧
確かに、キレイさっぱりになりましたが、台数収容できてないですよね!?
私が気が着いたのは、近くのコンビニに駐輪が増えているということ。どーみても、通勤者ですな。
戸田競艇行きの無料バス乗り場の入り口にも、朝ずらりと自転車が並ぶようになりました。ただでさえ狭い道が一段と狭くなっています。これが夜になるときれいになくなればまだましなのですが、どうもそのまま放置されている自転車もあり、愛のなさを感じます。
近隣のお店の方は本当にお困りでしょうね。
埼玉都民を抱える自治体はどこでも駐輪問題に悩んでいますが、何か少しでもましになる方策はないでしょうかね。駐輪場の増設しか手がないのでしょうか。
駐輪場を増設となると、じゃどこに?という話になりますが、前にコメントつけていただいたジェクサー前の空き地を駐車場や駐輪場にして稼ごうといった愚案が出てこないことを望みます。