このブログを書いている現時点、皆既月食の真っ只中です。曇り空と予報されていましたが、戸田市内からも皆既月食を観察することができました。次の皆既月食は、今年7月28日で東北地方以西で見ることができるとのことですが月は皆既食のまま沈むそうです。今回のように部分食
2018年01月
<ボートレース戸田>2月4日(日)イベントホールでは「SING/シング」&「ペット」映画上映会、2階イベントホール前では「ボートレース VR体験」ができます
戸田市、蕨市、川口市の3市で運営する「ボートレース戸田」。大人にとってはボートレース投票を楽しめることができる場ですが、子供さんにとっても楽しめるイベントが実施されています。次の日曜日、2月4日に開催されるのは、イベントホールでは「SING/シング」&「ペット
戸田市議会平成30年第一回議会が2月1日から始まります。新年度の当初予算が決まる予算議会となります!
「保育関連費が増 戸田市18年度予算案」という見出しが新聞報道されました。明後日2月1日木曜日から、今年最初の戸田市議会が開会いたします。今回の議会は、4月からの新年度の戸田市当初予算を決議する「予算議会」となります。先週の木曜日に、市議会議員には今議会に提出
音楽の祭典「TODAミュージックパーク」2月11日(日・祝)戸田市文化会館で開催です!
音楽の祭典「TODAミュージックパーク」が今年も開催されます!2月11日(日・祝)戸田市文化会館。入場無料。10時から11時半までは「楽器体験パーク」。楽器にさわって吹いて楽しめる体験ができます。12時半から17時まで大ホールで開演されるのは「コンサートパーク」。音楽コ
明日は上戸田地域交流センター・あいパルで「アクティブ避難DAYS」開催
上戸田地域交流センター・あいパルで、1月23日から明日まで開催されている「みんなの防災DAYS」。明日は午前10時から12時半まで「アクティブ避難DAYS」が開催されます。会場は、あいパルの多目的室1〜4とキッチン室です。「大地震・風水害に対する日頃の備え」(講師:戸田
インフルエンザ大流行!埼玉県では今季初の警報がでました
インフルエンザが大流行しています。今期はA型もB型も流行しているようです。埼玉県では1月25日に今季初の警報がでました。先日は読み聞かせをしている小学校の担当クラスが学級閉鎖になりました。今、私の親しい友人もインフルエンザに罹っています。インフルエンザは、高齢
明朝の戸田市は氷点下の予報。もし水道管が凍ったら「ぬるま湯」をかけましょう。熱湯は絶対にダメです!
戸田市ホームページに「水道管の凍結について」というお知らせが掲載されています。私も水道管が凍った経験がありますが、その際に「熱湯」をかけるのは絶対にダメです。水道管が破損する可能性があります。昨日、東京都内では水道が凍って出ないという問合せが水道局に多く
戸田にどんなまちになってほしいかの語り合いイベント「私たちのまち戸田はどんなまち?」が、1月27日(土曜日)に戸田市役所5階大会議室で開催(入場無料)!ぜひご参加ください。
今週土曜日の開催となりましたので、再度お知らせ。「私たちのまち戸田はどんなまち?」が、1月27日(土曜日)に、戸田市役所5階大会議室で開催されます。戸田の未来を担う若者が、戸田に対してどんな思いを持っているのか、戸田にどんなまちになってほしいのか、そんな思い
昨晩の降雪で戸田市コミュニティバスTOCOバスが各路線遅延気味だそうです
昨晩戸田市に降った雪、久し振りによく積もりました。戸田第一小学校の横でも30センチくらい積もりました。皆様のご近所はいかがでしょうか。その影響で、本日の戸田市コミュニティバスTOCOバスが各路線とも遅延していると戸田市ホームページにお知らせがありました。不要不
戸田市で小学生までのお子様を持つ親御様対象「食の安全サロン」2月5日開催〈託児あり〉
子供さんが毎日口にされる食の安全について、学ぶことができるサロンイベントが戸田市役所5階会議室を会場にで開催されます。対象は、小学生までのお子様を持つ方で、申込先着20名様です。2月5日月曜、10時半から11時半まで。当日は託児サービスもあります。ご関心のある方、
JRE POINTカード会員限定 第5回親子ボート体験教室(3月17日開催) ビーンズ戸田公園で参加者募集中(2月18日締切)
JR戸田公園駅にあるビーンズ戸田公園で「第5回親子ボート体験教室」の参加者募集が始まっています。これは、戸田市の地域資源でもある戸田ボートコースを使ったボートの体験教室。ボートの乗り方や漕ぎ方を親子で体験できる企画です。体験教室が開催されるのは、3月17日土曜
戸田市の広報番組ふれあい戸田1月「とだっ子、未来への学び」戸田市のプログラミング教育・ICT教育についてわかりやすくリポートされています
教育のまち・戸田市の今を伝える今月の「ふれあい戸田」映像が公開されました。「とだっ子、未来への学び」・・・戸田市のプログラミング教育・ICT教育についてわかりやすくリポートされています。今や埼玉県内でもトップクラスになった戸田市の教育ですが、こどもたちにこれ
あのスイカドームにあった投光器を復元展示!戸田市郷土博物館ロビーにて1月20日より「よみがえるプラネタリウム」展が始まります!
「スイカドーム」が目印だったあの旧戸田市子どもの国の「プラネタリウム」投影機が帰ってきます!1月20日より、戸田市郷土博物館ではじまる展示です。プラネタリウムが上映されるわけではありませんが、旧戸田市子どもの国閉館後から大切に保存されてきた当時のプラネタリウ
みんなで植えようサクラソウ!「戸田ヶ原さくらそう植え付けイベント2018」1月27日(土)開催 申込み受付は25日までです!
戸田市が彩湖・道満グリーンパークで取り組んでいる「戸田ヶ原地域再生プロジェクト」の一環で、今年もサクラソウの植え付けイベントを開催します。荒川の河川敷に昔の戸田の風景を再現しようと取り組まれているこのプロジェクト。多くの方のお力で、年々その姿を取り戻して
阪神淡路大震災発生から23年。戸田市の大規模災害対応について、昨年一般質問した際のまとめです。どうぞご覧ください。
阪神淡路大震災発生から23年目の今日です。NHK番組「震度7・阪神大震災の教訓 ドキュメント・神戸72時間の記録」(映像)をぜひご覧ください。 私は震災発生の一週間前まで、神戸市東灘区の祖母宅に滞在していました。救出に向かった弟が到着するまで8時間以上、被災した
ちょっといいものがみつかる「うたたねマーケット」 1月21日(日)開催です!
〈うたたね工房さんからのお知らせ〉戸田市川岸「ちょっといいものがみつかる小さなセレクトショップ」うたたね工房さん。本職のステンドグラスアートデザインをはじめ、毎日の生活が元気になる雑貨や手づくり小物などを扱うお店です。毎月作家さんなどをお招きして開催する
戸田市小・中学校プレゼンテーション大会が1月20日(土)に戸田市文化会館で開催されます!
教育に力を入れている戸田市。子供たちの「自己表現力」を競い合う「戸田市小・中学校プレゼンテーション大会」が、1月20日(土)に、戸田市文化会館で開催されます。これからもグローバル時代に必要とされる能力に「自己表現力」がありますが、戸田市はこの力を育てるために
戸田市では市役所地下1階で売店を運営くださる事業者の方を募集しています
戸田市では、市役所地下1階で売店を運営くださる事業者の方を募集しています。現在の売店は3月末で閉店になります。その後は、今は使用していない食堂の厨房の場所を改装し、売店スペースにいたします。その場所で売店を運営くださる事業者の方を、戸田市では募集することに
戸田市立上戸田地域交流センターあいパルで「壁新聞展(あいパルkabe新聞展〜戸田第一小学校3年生が社会と総合学習の時間をとおして学んだこと〜)」が開催されています。
上戸田地域交流センターあいパルの前を向いて通ると、道路側の部屋に何かがたくさんぶら下がっていてとても気になっていたのですが、それは部屋一面に貼られたり吊るされたりしている壁新聞でした。今、あいパルギャラリーで開催されている「あいパルkabe新聞展」です。これ
(番外編)ベトナムの農家さんの支援にも繋がる「カカオツリーのオーナー制度(1年間)」3期目の募集が始まりました!
「カカオツリーのオーナー制度(1年間)」に3期連続で参加することにしました。カカオ研究所の中野さんが、良質なカカオ豆を求める中で出会ったベトナムの農家さん。ベトナムの農家さんにとっての技術向上と安定した農業収入の確保を実現しながら、ともに素晴らしいカカオ豆
戸田市内小中学校(全18校)の校庭・体育館等の空き時間開放の利用登録申請が2月1日から始まります(登録要件あり)
市内小中学校(全18校)の校庭・体育館及び中学校の武道場を、学校が使用しない時間帯に地域に開放しており、現在、各種スポーツ・レクリエーション団体が利用していますが、4月1日からの平成30年度の登録申請の受付が、2月1日(木)より始まります(学校行事、修繕改修工事
戸田市は山形県大蔵村と「災害時相互応援に関する協定書」を締結することになりました
戸田市の大規模災害への備えがまた一歩前進です。この度、戸田市は山形県大蔵村と「災害時相互応援に関する協定書」を締結することになりました。これは、地震・水害等の大規模な災害が発生し、被災した自治体が独自では十分な応急対策が実施できない場合に、食糧、飲料水、
戸田市議会の政務活動費 〜神戸市議の不正流用事件公判報道を受けて思うこと〜
神戸市の市議会議員が政務活動費を不正流用していたことが発覚した事件(関連した市議達は辞職)の公判が本日神戸地裁で行われ、元市議が「政務活動費は第2の給料という感覚だった」と述べたことが報道されました。(参考)政活費不正「市民の税金犠牲にしてでも続けたかった
<原付限定125cc以下>戸田市オリジナルナンバープレートに交換できます(無料)
一昨年の戸田市市制施行50周年記念ではじまった原付限定の戸田市オリジナルナンバープレートですが、今、無料で交換できます(ただし、従来のものからオリジナルナンバーへの変更は、同一所有者・同一車両につき1回限りです)。デザインは排気量別に3種類用意されています
戸田市立上戸田地域交流センターあいパルで2つの音楽コンサート1月20日(土)開催(午後2時半から・午後6時から)
戸田市立上戸田地域交流センターあいパルで音楽コンサートが1月20日(土)に2つ開催されます。午後2時半から始まるのは「親子でゆったりコンサート」(午後3時45分終演予定)。小さなお子様がいるとなかなかお出かけできないクラシックコンサート。弦楽五重奏の生の演奏です
戸田市消防出初式 明治時代の手押式消防ポンプから、現代のポンプに負けないくらいの水が噴き出しました!
明治時代の手押式消防ポンプから、現代のポンプに負けないくらいの水が噴き出しました!本日、快晴の空の下、午前9時半から戸田市役所駐車場を会場に行われた消防出初式。消防自動車や消防団や消防署隊員など行進、消防ヘリの旋回、梯子車からの降下訓練などが行われる中で、
明日、午前9時半より戸田市役所駐車場で消防出初式が行われます
明日、1月7日(日曜日)、午前9時半より戸田市役所駐車場で消防出初式が行われます。観閲式、消防隊及び車両の分団行進、表彰式などのほか、明治時代の手押式消防ポンプと現代の可搬ポンプの放水、梯子車からの降下訓練などが実施される予定です。また、空からは埼玉県防災ヘ
(戸田市)民設民営保育園6園開園、PEER教育プログラムへの取り組み、未来にはばたく人材育成基金などが神保国男市長より報告されました!
本日、戸田市文化会館で賀詞交換会がありました。 冒頭、神保国男市長から挨拶があり、今年始まることがいくつか紹介されました。 その1)待機児童対策 4月に民設民営保育園が6園開園。これにより受け入れ園児が540人増えます。 その2)進む教育改革 子供たちに時代の中
戸田市の未来を語り合おう!「私たちのまち戸田はどんなまち?」1月27日(土)開催<参加費無料>
戸田の未来を担う若者が、戸田に対してどんな思いを持っているのか、戸田にどんなまちになってほしいのか、そんな思いや考えを聞き、それをもとに参加者同士で語り合うイベント「私たちのまち戸田はどんなまち?」が、1月27日(土曜日)に、戸田市役所5階大会議室で開催され
(番外編)電話でお金の話は詐欺かも!振り込め詐欺にご注意ください
電話でお金の話があったら「振り込め詐欺」を疑ってください。 昨年も戸田市では、月に何度も市内に振り込め詐欺を思わせる電話が掛かり、埼玉県警から注意を促す連絡が広報されました。 写真は、帰省した時に見た福岡県北九州市の街中に貼ってあった注意喚起ポスター。
戸田市内JR3駅の戸田市自転車駐車場の定期利用申込みが1月10日から始まります!
2018年がスタートしましたが、早速、JR戸田公園駅、JR戸田駅、JR北戸田駅にある戸田市自転車駐車場の定期利用申込みが始まります。申込み期間は1月10日から1月30日まで。応募者多数の場合は抽選になります。申込みにおいては「利用条件」を満たしている必要があります。1月10
平成30年、新年明けましておめでとうございます!
皆さま、新年明けましておめでとうございます。 今年、2005年から毎日続けてきたこの情報提供ブログも13年目に入ります。本日まで続けることができたのは、読んでくださる方、参考にさせてもらいましたよと言ってくださる方がおられるからこそです。 また、実際にこのブロ