インフルエンザの流行が始まっています。埼玉県でも2013年の流れと同じような発生数となっていて、この分だと2月上旬にピークを迎えそうです。(埼玉県ホームページ「インフルエンザ流行情報」)https://www.pref.saitama.lg.jp/b0714/surveillance/srv-flu.html私のまわり
2016年01月
明日1月31日は「愛妻の日」 野の花屋さんでお花のサプライズはいかがでしょう
明日1月31日(1・31)は語呂合わせで「あい・さい」となることから「愛妻の日」だそうです。日本愛妻家協会さんは特設サイトを開設し、昨年から啓発活動をやっていました。http://www.aisaika.org/131.html戸田市役所交差点の南東角そばにある野の花屋さんでは「春の華や
戸田市自治基本条例フォーラム「『つながり』で心も身体も健康になろう」2月6日(土)開催
お薦めの講演会のお知らせです。地域でのつながりが深まると心も身体もどんどん元気になっていく、その秘密について教えていただける講演会が、2月6日(土)に戸田市文化会館で開催されます。講師は、東京大学大学院医学系研究科准教授の近藤尚己医師。また、第二部では「
ビーンズ戸田公園「第3回親子ボート体験教室」申込み受付中
戸田市は昭和39年の東京オリンピックのボート競技の会場となり、現在も大きなボート大会が開催される「ボートのまち」として知られています。戸田ボートコースに大学や企業の艇庫が建ち並び、早朝から練習が行われる風景は戸田市の元気な姿と重なります。この戸田ボートコー
埼玉県がスマホアプリ「ポケットブックまいたま」公開
埼玉県が県民への情報提供を目的にしてスマホアプリ「ポケットブックまいたま」を開発、無料公開を始めました。「まいたま」というのは「毎日の埼玉県の情報をあなたのポケットに」というコンセプトから名付けられたとか。このアプリは、iPhoneなら「App Store」で、Android
戸田公園駅北東・万葉の花の道に自然のキラメキ!
戸田公園駅から戸田駅に向かって高架東側を歩いて市役所通りを渡ったところから始まる「万葉の花の道」では、毎年冬の寒い朝にちょっとした自然の贈り物を見ることができます。 それはこれ。 そう、霜柱です。 お日さんが照りつけるまでの短い間ですが、地面いっぱいに
(読売新聞)空き部屋悪用 封印シール 詐欺事件金品配送先に 戸田で効果 根絶へ増刷
昨日に引き続き新聞記事。昨日の読売新聞に「空き部屋悪用 封印シール 詐欺事件金品配送先に 戸田で効果 根絶へ増刷」という見出し記事が掲載されました。このブログでも何度か紹介している、集合住宅の空き部屋郵便受けの口に貼る「封印シール」の記事です。この封印シ
(埼玉新聞)ミスユニバース埼玉準グランプリのミリオレットさん、戸田市長を表敬
本日の埼玉新聞10面に「ミスユニバース埼玉準グランプリのミリオレットさん、戸田市長を表敬」という記事が掲載されました。 ミスユニバース埼玉準グランプリに輝かれた方、戸田市にお住まいの方だったのですね。私は今年の10月1日に戸田市文化会館と市役所周辺で予定されて
親子で楽しむ折り紙講座 2月6日(土) 戸田市立図書館で開催
折り紙と言えば日本の文化ですが、昔に比べて折り紙の種類や大きさも沢山販売されるようになった感があります。私が戸田市でいいなと思っている川岸のさつき通りにあるこがや文具店さんでもたくさんの折り紙をあつかっていらっしゃって、お店に行くたびに見ているだけでわく
戸田市自転車駐車場の定期利用受付の申込みが本日より始まりました!
本日から戸田市自転車駐車場の定期利用申込み(抽選)受付が始まりました。戸田公園駅、戸田駅、北戸田駅の近くにある戸田市の駐車場(駐輪場)です。駐輪場によって、定期利用には条件があります。また申込み多数の場合は抽選となります。申込み締切は2月14日です。インター
戸田市第2回ウィルチェアーラグビーフェスタ 2月13日(土)開催
昨年開催され、その迫力から話題になった車イスラグビー、戸田市ウィルチェアーラグビーフェスタの第2回が、来月、戸田市スポーツセンターを会場に開催されることになりました。今年開催されるリオデジャネイロパラリンピックに出場予定の選手も参加してのデモンストレーシ
オトなバンド戸田倶楽部ハートフルコンサート 1月24日(日)戸田市文化会館大ホールで開催
次の日曜日、1月24日の午後1時半から、戸田市文化会館大ホールにて「オトなバンド戸田倶楽部ハートフルコンサート」が開催されます(午後1時開場)。オトなバンド戸田倶楽部さんは、私も参加する市役所南通りの景観と文化を育む会ともに後谷公園まちかど広場で「東日本大
ASA戸田 スマイル通信にブログ記事を紹介いただくことになりました
個人的な話です。 戸田市上戸田地区の朝日新聞ASA戸田のスマイル通信さんに、このブログから記事を紹介いただくことになりまして、その連載が今日配達の1月号から始まりました。 第一回目は、昨年12月に戸田第一小学校南東の本町通りに面した場所にオープンしたインド料理
「地域通貨でお店体験!」地域通貨戸田オールがウェブマガジンgreenzさんで紹介されました
戸田市に住む方なら(特に児童や上戸田ゆめまつりに来られる方なら)、手に取られたことがある地域通貨戸田オールについての紹介記事が、ウェブマガジンgreenzさんに掲載されました。地域通貨戸田オールがこの戸田市に誕生して、今年で14年目です。私も途中から、運営委員会
阪神・淡路大震災から21年。家庭でできる防災対策をチェックしましょう。
今日は阪神・淡路大震災が発生してから21年目です。私は、当時、祖母が神戸市東灘区に住んでいて被災しました。寝ていた祖母は倒れてきたタンスの下敷きになりましたが、幸いにも引き出しが先にでたために完全に下敷きにならずに命を取りとめることができました。直下型地震
戸田市立児童センターこどもの国のイベントカレンダーをチェックしよう!
昨年、戸田市の戸田公園近くにリニューアルオープンした「戸田市立児童センターこどもの国」は、開館以来人気の施設のひとつになっています。指定管理者として、JR戸田公園駅前さくら草保育園やJR戸田駅前さくら草保育園を運営する社会福祉法人さきたま会に運営委託され、企
(東京新聞)パラリンピックは「互輪(ごりん)」埼玉・戸田の小中学生が考案
今日の東京新聞に、「パラリンピックは『互輪(ごりん)』埼玉・戸田の小中学生が考案」という見出し記事が掲載されていました。 オリンピックが「五輪」と呼ばれるなら、パラリンピックは?と戸田市が市内の小中学生にアイデアを募ったところ、約3100件の応募が寄せられ、
新年最初の読み聞かせ。 教室に「あーんまん、あーんまん!」の声が溢れました!
個人的な話です。 昨年から地元の小学校で始業前の読み聞かせボランティアをやっているのですが、新年最初の読み聞かせが昨日ありました。 1年生のクラス。持って行ったのは講談社の創作絵本「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」でした。 ある日空から突然降ってきた
(東京新聞)「海の森」五輪後不安 ボート・カヌー団体8割『拠点にせず』 波風高い/経費懸念 本紙調査」
本日の東京新聞1面に「海の森」五輪後不安 ボート・カヌー団体8割『拠点にせず』 波風高い/経費懸念 本紙調査」という記事が大きく掲載されました。埼玉県ボート協会と戸田漕艇場監督会は、これまでに日本ボート協会に、新設される「海の森水上競技場」が塩分のある海
上戸田地域交流センターあいパルの戸田市立図書館分室で夏目漱石特集やっています
昨日に続き、本町通りにある上戸田地域交流センターあいパルのお話です。 あいパル2階には綺麗になった戸田市立図書館分室があって、私も読み聞かせ用の絵本や紙芝居、図書をよく借りています。 その図書館分室で今開催されているのが「夏目漱石特集」です。 今年は夏目漱
初めてのオカリナ教室1月27日から開催 戸田市立上戸田地域交流センター「あいパル」で申込受付中
本日は成人の日。戸田市文化会館でも成人式が華々しく開催されました。新成人の皆さん、おめでとうございます。 ところで、1月は「初」が似合う月なのですが、「はじめてのオカリナ教室」という企画が、戸田市立上戸田地域交流センター「あいパル」で始まります。 第1回目
戸田市 市役所南通りの清掃活動 今年も毎月10日朝8時からやっています
今日は1月10日。毎月10日恒例の戸田市の市役所南通りの清掃活動を朝8時から行いました。 私も参加する市民団体、市役所南通りの景観と文化を育む会の活動のひとつ。他にも後谷公園を使って音楽コンサートなどをやっています。本日は日曜日というのに多くの方に参加いただき
(番外編)帰ってきたぞ ウルトラマンスタンプラリー 12日から開始です
私たちの世代にとっては現役だったウルトラ6兄弟をテーマにしたスタンプラリーが、1月12日からJR東日本山手線を中心としたエリアで開催されます。 昨年も好評だった企画。子供さんもそうですが大人もその気になって楽しんだ方が多かったとか。 埼京線でないのが少し残念
(埼玉新聞)戸田市の年頭抱負
今朝の埼玉新聞12面13面に埼玉県内自治体の年頭抱負が掲載されていました。 戸田市は12面に掲載。 やはり何と言っても、市制施行50周年が目玉です。 また、ここには書かれていませんが、私も参加させていただいている上戸田商店会の上戸田ゆめまつりも今年20周年です!
(番外編)デザインと文化の街・北九州市をみて
今日も個人的な話です。 2歳から私は小学4年生1学期まで、北九州市の小倉という街に住んでいました。 当時は日本の四大工業都市のひとつと言われる一方で、公害による河川の汚れなども問題になっていました。 今の北九州市、当時の面影はもちろんあちこちに残っているので
神保国男・戸田市長 仕事始めの言葉
神保国男市長の仕事始めの言葉が神保市長のFacebookページにアップされていました。なかなかのお言葉。戸田市に住む私たちがこの思いをみんなで持てば、戸田市がますます暮らしやすい、魅力的なまちになると思いました。転載させていただきます。https://www.facebook.com/ku
(番外編)福岡市で見つけた珍しい自販機
個人的な話です。 福岡市の街中でこんな自販機を見つけました。 魚入りのジュース? いえいえ、違います。 「あご出汁」です。 福岡ではお正月の雑煮にあご(トビウオ)からとった出汁を使いますが、その出汁が自販機で販売されていたのでした。 しかも、あご出汁
(番外編)富士は日本一の山
個人的な話です。 戸田市に住んでいて、これいいな!と思うことはいくつもありますが、そのひとつは市内から富士山が見えることです。 空気が澄んでいる冬では、山頂付近の風に舞い上がる雪けむりまで見えることがあります。 西日本に住んできた私は、初めて富士山を見た
(産経新聞)みんなでつくろう 水と緑を活かした 幸せを実感できるまち とだ
1月1日の産経新聞朝刊に、神保国男・戸田市長へのインタビュー記事が掲載されていました。 今年、私たちの戸田市は市制施行50周年を迎えます。 これを契機に、戸田市のキャッチフレーズである「みんなでつくろう 水と緑を活かした 幸せを実感できるまち とだ」の実現に向け
戸田公園駅北東側にコバトン屋姉妹店(?)の「鳥家」が1月下旬オープンみたいです
戸田公園駅東側から高架に添って少し行き、市役所通りと交差する右手側の最近たった建物1階に新しいお店ができます。新しいお店は「鳥家」さん。この並びにある「こばとん屋」さんを経営される株式会社ROTさんの新しいお店です。ROTさんは、戸田公園駅の西側でダイニングSAN
新年、明けましておめでとうございます。
みなさま、新年明けましておめでとうございます。平成28年、2016年となりました。皆様にとって、日本にとって、世界にとって良き年になることを祈ります。 写真はクリスマスプレゼントにいただいた歌舞伎の隈取がプリントされたフェイスパックです。 ご使用方法 1 洗顔後