もと、戸田市役所や戸田町役場があり、今の場所に市役所が移転した後は上戸田ふれあい広場として戸田市民に親しまれていた場所に建設された上戸田地域交流センター「あいパル」がいよいよ明日開館します。私も戸田市に越してきた11年前くらいに、ここに建設する計画があるの
2015年08月
(番外編)東京杉並・高円寺阿波踊りを観に行きました
個人的な話です。本日は、午前9時半より「地域通貨deお店体験隊」準備会と国政調査員説明会のふたつが戸田市文化会館の5階と3階にわかれてブッキングしてしまいました。困った!!!まずは、子ども達に委員長として説明しなくてはいけないので、5階の地域通貨deお店体験隊
カフェシバケンでアジアンカフェやってます!
今晩は、戸田市役所交差点角のカフェシバケンと野の花屋さんで、アジアンカフェ&ナイトバザールやってます! 夕刻まであいにくの天気でしたけど、お客さんは多かったです。 暑い夏から急に涼しくなりました。まだ8月ですが、夏が終わったような感じ。 アジアンカフェはま
(埼玉新聞)地震グッズ展示中!戸田市役所
今日の埼玉新聞14面に「地震グッズ展示中!戸田市役所」という記事が掲載されていました。現在、戸田市役所1階ロビーで行われている地震対策グッズやパネル展示などについて書かれています。このような展示は戸田市として初めての試みで、9月4日(金)まで展示されています
「戸田市まち・ひと・しごと創生総合戦略」提言書が神保市長に提出されました
8月24日の埼玉新聞13面にも記事掲載されていましたが、平成27年度から平成31年度までを計画期間とする「戸田市まち・ひと・しごと創生総合戦略」提言書が、先日、神保市長宛に提出されました。提出したのは、戸田市民、議員、市職員、市内金融機関など幅広い関係者から構成さ
遊眠館ITO 3代目嫁 伊藤純子さんのコラム「まくらって必要?不要?」
戸田市で68年続く寝具店 眠りの専門店 遊眠館ITO 3代目嫁 伊藤純子さんのコラムが、先日新聞に折り込みされたスマイル通信2015年8月号(ASA戸田発行)に掲載されていました。今回で14回です。 体に合う枕かどうかで気持ちよく眠れるかどうか変わりますね。遊眠館ITOさんはそ
(朝日新聞)名誉市民条例案、戸田市議会に提出へ
本日の朝日新聞に「名誉市民条例案、戸田市議会に提出へ」という記事が掲載されていました。そういえば、戸田市で「名誉市民」という称号、聞いたことなかったですね。そういった制度自体がなかったのでした。来年度は、戸田市制施行50周年。来年の10月1日(土)に予定されて
戸田市文化会館大ホールの緞帳に描かれているのは
戸田市と東京都を結ぶ戸田橋は、江戸期には江戸防衛の観点から橋が架けられずに渡し舟で人や荷物を運んでいました。 「戸田の渡し」と呼ばれていました。 当時の渡しは、今の戸田橋から少し川口よりに行った場所、川岸地区の水神様の辺りにあったと言われています。 当時
(本日最終日)戸田市の市制施行50周年記念ロゴマークとキャッチコピーを決定する投票にご協力をお願いします!
戸田市民の皆さま。 来年度に市制施行50周年を迎える戸田市では記念のロゴマークとキャッチコピーを決定する投票を行っています。 来年度一年間戸田市のあちこちで使われるものです。 今日は投票の最終日。まだお済みでない方はどうぞご協力をお願いします。 本日開催さ
戸田ふるさと祭り 今日明日開催!
今日より始まりました戸田ふるさと祭り! それにしても暑かった。 私は清掃ボランティアの受付をやっていました。 戸田ふるさと祭りは明日も開催されます。会場では、戸田市市政施行50周年記念のキャッチコピー&ロゴマークの投票最終日となっていますので、そちらもお願
戸田市「青少年の居場所」をご存知ですか?
大阪で痛ましい事件がありました。それにしても、事件にあった子ども達にとって自分の居場所がなかったことがとても心苦しく感じられます。私はかつて事件のあった寝屋川市の隣の枚方市に住んでいました。だからテレビに映った寝屋川駅前の商店街はよく知っています。子ども
(番外編)秩父鉄道熊谷駅の「埼玉行こ。」ボスター
個人的な話です。 今日は仕事で埼玉県秩父郡皆野町に行っていました。 戸田公園駅から埼京線で大宮、大宮から高崎線で熊谷、熊谷から秩父鉄道で皆野です。片道2時間半くらいです。 その途中、秩父鉄道熊谷駅伝みたポスター。 なかなか目を捉える構図です。 「埼玉行こ
(日経新聞)手洗いできてる? チェック装置貸し出し 戸田市、保育所などに
暑い日がまた戻ってきました。幼児の手足口病が大流行しているようですが、気をつけたいのが「手洗い」です。今日の日本経済新聞朝刊33面(埼玉版)に「手洗いできてる? チェック装置貸し出し 戸田市、保育所などに」という記事が掲載されていました。戸田市が、保育所や
(埼玉新聞)院内保育室がリニューアル 戸田中央総合病院
今日の埼玉新聞に「院内保育室がリニューアル 戸田中央総合病院」という記事が掲載されていました。戸田市に本拠を置く戸田中央医科グループが戸田中央総合病院の院内保育室「たんぽぽ保育園」をリニューアルオープンしたという記事です。保育室の定員は従来の2倍の200人で
ビーンズ戸田公園親子イベント 応募は23日(日)まで!
子育て世帯が多いためか、何かと子ども向けの体験イベントを企画するビーンズ戸田公園ですが、今募集をしているのが、9月26日(土)に開催される「新幹線をつくろう!ペーパークラフト教室」「ちびっこ駅長なりきり撮影会」です。 対象は、小学生以下のお子様とのこと。 撮
タリーズ戸田中央総合病院店がフリーWiFi対応に!
戸田市にあるタリーズコーヒーといえば、戸田中央総合病院本館B館にあるタリーズ。 病院に用事のある方だけでなく、広く一般に使われているようですが、なんとフリーWiFiに対応していました。 私も何度か使っていますが、便利です。 前から欲しかった機能。 ちょっとした
ゲリラ豪雨の様子は「東京アメッシュ」「気象庁レーダーナウキャスト」でキャッチ
今週はちょっと天候が崩れてきていますが、夏の暑い日が続く時に心配なのがゲリラ豪雨です。日本全体でみると、突然激しい雨が降り出して床上浸水被害にあうところも出てきています。このブログでは何回も紹介していますが、私が雨の状況はどうかなと調べるときに参考にする
(読売新聞)手足口病が流行しているそうです
一昨日の読売新聞朝刊に、今、手足口病が流行しているという記事が掲載されていました。一般的には、手足口病は乳幼児がかかる病気のようですが、3年ほど前に私は初めて罹ってしまいました。猛威をふるっているようです。子育てされているご家庭はどうぞお気を付けください
(番外編)イオンモール越谷レイクタウンで「ご当地かき氷祭り」開催中
暑い夏。今日はお盆休みということもあり、番外編でお送りします。埼玉県越谷市には日本で一番大きなショッピングモール「イオンモール越谷レイクタウン」があります。戸田市から電車で1時間かかりません。埼京線を武蔵浦和駅でJR武蔵野線に乗り換えて5番目の駅が「越谷レ
戸田市 市民カヌー体験教室(9月開催)申込み受付中
明日からお盆ですね。夏休みを取られる方も多いかと思います。さて、夏と言えば、水際のレジャーですが、夏休み明けの9月に、戸田市の彩湖を会場に市民カヌー教室が開催されます。戸田市といえばボート(レガッタ)で、それはそれで戸田ボートコースを会場に市民ボート教室も
戸田ふるさと祭り2015 8月22日(土)23日(日)開催
戸田市の夏の行事、戸田ふるさと祭りが近づいてきました。会場はいつもの戸田競艇(BOAT RACE戸田)ですが、今年は屋内会場が場外舟券の販売となるので使用できず、屋外会場のみでの開催となります。戸田ふるさと祭り公式ホームページではパンフレットもPDFで公開されていま
市役所南通りの景観と文化を育む会 毎月10日の市役所南通りの清掃活動 今日も完了
暑い中、お疲れ様です。私も参加している市民活動団体「市役所南通りの景観と文化を育む会」では、毎月10日の朝8時より30分間、戸田市の市役所南通りの清掃活動を行っています(雨天中止)。本日は午前中に雨の予報でしたが(先ほど降りましたが)、午前8時の時点ではまだ曇
熱中症にご注意(消防庁の対策リーフレット)
先週は暑かったですね。明日の月曜日は午前中雨で少し気温が下がるそうですが、それでもかえって蒸し暑い日になるようです。確か今年の初めには、今年はエルニーニョ現象のために冷夏になると言われていたような記憶がありますが、冷夏どころか猛暑でした。ところで、こんな
先約あり ・・・ 夏のひとコマ
個人的な話です。 暑い夏が続いていて、毎日ちょっと体調崩しそうですがいかがおすごしでしょうか。 先週土曜日の戸田橋花火大会、先日は鍜治谷町会盆踊りが終わり、夏の行事がどんどん進んでいきます。来週からは少し暑さも和らぐみたいですが、どうなんでしょうね。戸田
野の花屋さんのナイトバザール&カフェ・シバケンのアジアン食堂 8月29日土曜日開催
戸田市の市役所交差点角にある人気のカフェ・シバケンとシバケンを経営する野の花屋さんで、8月29日土曜日にアジアン食堂&ナイトバザールが開催されます。 カフェ・シバケンのアジアン食堂は11時半から21時まで。 野の花屋さんのナイトバザールは17時からです。 いつも行
本日、鍛冶谷(かじや)町会盆踊り最終日
本日、戸田市鍛冶谷町会盆踊り最終日。 上戸田氷川神社隣りのかじや町公園で開催しています。 先ほどまでゴロゴロ鳴っていた雷雲も通り過ぎてくれたみたい。 戸田音頭、炭坑節、きよしのズンドコ節、八木節、東京音頭、火の国太鼓、日光和楽踊り、彩の国ふれあい音頭な
みんなで決めよう 市制施行50周年キャッチコピー・ロゴマーク
来年度、戸田市は市制施行50周年を迎えます。私も市制施行50周年記念事業の委員になって、来年度に行われる記念イベント(祭り)の企画を進めている最中ですが、市制施行50周年キャッチコピーとロゴマークを決めるための投票が今行われています。「みんなで決めよう 市制施
スマホアプリ「i広報紙」を使って「広報戸田市」を見ることができるようになりました
世の流れはスマホであることは間違いなく、自治体もスマホを使う人を意識して、その対応を進めています。戸田市でも昨年12月に市政情報を共有するための専用アプリ「TOCOぷり」を開発し、運用を開始しています。ところで、今月からスマホ専用アプリで広報戸田市をみることが
(埼玉新聞)戸田市郷土博物館で企画展
昨日の埼玉新聞に、このブログでもお知らせした戸田市郷土博物館で開催されている企画展「戦争と暮らし」が紹介されていました。 市民の皆様に呼びかけて、家に残っている戦中のものを集め、展示しています。記事中には日露戦争の時の手紙が紹介されていました。 企画展は9
戸田市鍛冶谷町会 盆踊りの櫓組みをやりました
本日は毎年恒例の鍛冶谷町会盆踊り櫓組みの日でした。 毎年書いていますが、うちの鍛冶谷町会は、鉄芯を地面に打ち込み丸太を組み合わせて作り上げる昔ながらの櫓で、この形式を遺しているのは戸田市ではめずらしくなりました。 朝7時に鍛冶谷町公園に集合し作業を開始、終
第62回戸田橋花火大会が開催されました
今日は一年で一番戸田市に住んでいて良かったと感じる日。戸田橋花火大会の日です。 今年は昨年よりも増えて12000発の花火が夜空に上がりました。 また、来年が楽しみです。 (^.^)