戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

2011年08月

本日は毎月最終水曜日ということで、銀座で生放送研究会でした。 今回取り上げたのは、「コミPo!」というマンガ制作ソフトです。 あらかじめいくつかのキャラクターが用意されていて、表現したいことがあれば手軽にシーン絵やマンガを、作ることができます。 特筆すべき
『(番外編)マンガ制作ツール「コミPo! 」は面白い!』の画像

自治体経営を考えた時に「文化では食えない」といった言葉がさももっともなことのようにまかり通っていた時代は既に終わっており、今では私の専門でもあるシティセールスの観点からも「文化力こそ地域力」という時代の流れになってきています。 私は、自分が何かと関わって
『(番外編)文化による地域づくりを学ぶため高崎経済大学地域政策研究室に出向きました』の画像

仕事で訪問した東武伊勢崎線の駅で見かけたポスター。 栃木県と群馬県のうまいもの合戦だそうです。この手の企画は人気が絶えませんね。 で、どこでやるのかなと見たら、なんと桐生市。 う〜む、何度か行ったことがありますが、ちょっとした小旅行になりますね。 桐生
『(番外編)うまいもの合戦』の画像

昨日は、8月最後の土曜日ということで、戸田市後谷公園まちかど広場でコンサートをやりました。 主催は、戸田市市役所南通りの景観と文化を育む会。そして、昨日のミュージシャンは、何度か出演いただいている女性ユニット・ピリ空(ぴりから)さんでした。また、戸田市上
『戸田市後谷公園街角広場コンサート、9月は11日の日曜日に開催です』の画像

戸田市の市役所南通り後谷公園南西にあるBAR・シークレットベース。 このお店のオーナーさんは、酒を愛し、地域を大切にし、熱い気持ちを持った方。 このお店が上戸田商店会に来られた時から、商店会の仲間の皆さんとやって来ていますが、いつも素敵な雰囲気がお店の中に
『戸田市市役所南通り・シークレットベース』の画像

つい何日か前の話ですが、赤羽駅の埼京線ホームに上がったところ、ちょうど電車が発車するところでした。時間は0時を過ぎた頃。ああ!間に合ったと思ってそのまま乗ったら、電車はなんと北赤羽駅を通過するではありませんか!・・・ そう、私が乗ったのは通勤快速だったの

今日も番外編ですみません。先日、東京都北区・十条銀座商店街に行ったときに寄ったのが、鶏の唐揚げのお店「とりあん」さんです。私は毎週水曜日の深夜にTBSで放映されている「ロケみつ」という番組が好きでいつも観ているのですが、先日その番組の看板コーナーである「西日
『(番外編)九州・大分県宇佐名物「からあげ」のお店が十条銀座商店街に!』の画像

このブログでも、開設時に紹介しましたが、戸田市福祉保健センターにて運営されている障害者カフェ「GAFEこるぽ」が、8月23日(火曜日)の読売新聞朝刊埼玉欄で記事紹介されていました。 (読売新聞 2011年8月23日朝刊)障害者カフェ奮闘中戸田 福祉保健センターで2か
『(読売新聞)障害者カフェ奮闘中 戸田 福祉保健センターで2か月』の画像

個人的な話です。 ひょんなことからここ数年ばかり、文化を軸とした地域活性化の一環で、地方歌舞伎といった切り口で群馬県とのお付き合いが深くなっています。 写真は、JRの駅に掲示されている群馬県PRポスターです。 報道によると、群馬県といえば、一般的に地味で記
『ディスティネーション群馬 開催中』の画像

このブログでも以前リポートしましたが、先日、東京都北区・十条銀座にある和菓子屋・だるまやさんに天然氷のかき氷を食べに行きました。土曜日ということもあって、多くの人による列ができておりました。この日、食したのは「ミルクあずき」でしたが、その口触りと言ったら
『(番外編)十条銀座・天然氷のかき氷「だるまや」さん』の画像

昨日、今日と、戸田競艇駐車場を会場に「戸田ふるさと祭り」が開催されました。今年は「節電」ということで、戸田競艇場の屋内会場が使用できず、そのため、私がいつも関わっている地域通貨戸田オール主催「お店体験隊」もなく(お店体験隊は9月25日に戸田市役所西側で開催
『戸田ふるさと祭りに行ってきました』の画像

戸田市ホームページに、8月に測定された戸田市内のポンプ場における下水道汚泥に含まれる放射性物質線量が公表されていました。7月の測定結果では、下戸田ポンプ場で、6月よりも放射線量が増加していたのですが、今回の結果をみると、新曽ポンプ場ならびに下戸田ポンプ場
『戸田市下水道汚泥の放射性物質の測定結果について』の画像

戸田市内唯一の法律事務所「戸田総合法律事務所」さんで、無料法律相談が行われるという情報をいただきましたので紹介させていただきます。http://todasogo.jp/戸田総合法律事務所さんは、JR戸田公園駅から徒歩1分の場所にあり、夜間や休日の相談にも応じているとのこと。幅
『戸田市唯一の法律事務所による無料法律相談会が開催されます』の画像

戸田市のホームページでも募集が掲載されていますが、戸田市のまちをよく知るための講座が9月から開講します。 戸田の達人になれるかも。私もぜひ参加したいところですが、9月から戸田以外のところで講座仕事が始まるので、今年はちょっと難しく残念に思っています。
『まちなか案内人戸田ガイド講座受講生募集中』の画像

戸田市下戸田にあるピッツァリア・オオサキさん(戸田市下戸田2-24-23)は、このブログでもたびたび紹介している美味しい釜焼きピッツァのお店ですが、そのオオサキさんで、8月28日の日曜日に、戸田市在住の音楽家によるファミリーコンサートが開催されるそうです。 アン
『8月28日日曜日にピッツァリア・オオサキで戸田市在住の音楽家によるファミリーコンサートがあります』の画像

今日までお盆休みをいただいておりまして、戸田に帰るまさに帰路ということで、今日も番外編でごめんなさい。 さて、写真は以前このブログでも紹介したことがある新潟県南魚沼市のマンホールの印です。まさに帰路で魚沼産コシヒカリの地元という感じです。 私は、南魚沼
『(番外編)実るほど頭を垂れる稲穂かな・・・南魚沼市』の画像

一般的なお盆休みも今日で終わりのところが多く、夕方からお盆休みで外に出かけていた方が戻られるためのラッシュになっているようです。さて、今日も番外編になりますが、日本の「へそ地」が有るってご存知でしたか?写真は前にソースカツ丼を紹介させていただいた群馬県渋
『(番外編)日本のへそ地』の画像

以前、いかにも夏の空といった入道雲の写真をご紹介したことがありましたが、その後に降ってきた雨はまさしく豪雨でした。 毎年言っているのかもしれませんが、今年の気候はどうも変に感じます。 先ほどの写真は、仕事先で写したものですが、こんな雨に遭遇する時、私は1
『(番外編)豪雨』の画像

お盆になりました。お盆休みを兼ねて夏休みをとられている方も多いと思いますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、この写真は何だと思います? タイトルに書いたので、わかっているとは思いますが、稲穂からでている白い米の花です。 私は親しくさせていただい
『(番外編)米の花』の画像

戸田市ホームページに、戸田市が6月7日より継続的に行っている戸田市内の放射線量測定結果情報に、新着情報が追加されていました。戸田市では戸田市内の小中学校や保育園・幼稚園については優先的に放射線量測定を行い、現在、公園や公共施設での測定結果を発表しています
『戸田市の放射線量測定結果の追加情報です』の画像

今日も戸田市以外の情報<番外編>でお送りします。先日、仕事で群馬県渋川市に参りましたが、一連のことが終わってからどうしても行きたいお店がひとつあって行ってきました。それはソースカツ丼のお店として地元で評判の「ニコニコ亭」というお店でした。渋川市は同じ群馬
『(番外編)これでもまだ少ないほう・・・群馬県渋川市ニコニコ亭のソースカツ丼』の画像

またまた「番外編」ですみません。 東京都中野区の中野駅で降りてアーケードの商店街の突き当たりにある中野ブロードウェイについては、このブログでも何度か取り上げたことがありますが、以前そこに行った際に「変や」というお店を見つけました。 あの有名な「まんだら
『(番外編)中野の「変や」』の画像

先日、新潟県大沢に行ったときのことです。 大沢神社の上に不思議な形の雲がかかっていました。 なんの形だろう? じっと観ているとそれが火の鳥・鳳凰のように羽根を広げてきました。 場所は神社の上です。 とても荘厳な気持ちがしました。 こんな雲です。
『(番外編)神社の上に現れた鳳凰のような雲』の画像

ふと空を見上げると、見事な入道雲が。しかも、どんどん成長していました。 空はゴロゴロ鳴っています。 夏を感じた瞬間でした。
『(番外編)成長する入道雲』の画像

戸田市の8月といえば、第一土曜日夜に開催される戸田橋花火大会、そして下旬に開催される戸田ふるさと祭りが二大イベントでしたが、今年は東日本大震災と節電等の事情から、戸田橋花火大会が中止になりました。 また、戸田ふるさと祭りも節電ということで戸田競艇の屋内施
『戸田ふるさと祭りが8月20日・21日に開催されます』の画像

戸田市役所等における土壌の含まれる放射性物質の検査結果が戸田市ホームページに追加されていました。戸田市役所の南側緑地帯や笹目小学校におけるセシウム134・セシウム137の値が他地区よりも高い傾向にあるのが目立ちますが、原子力災害対策本部が示している農用地におけ
『戸田市の土壌放射性物質検査結果が追加されました』の画像

またこの季節がやって来ました。夏の風物詩・阿波踊りの8月です。 写真は埼玉県越谷市・JR南越谷駅&東武伊勢崎線新越谷駅前をメイン会場に毎年開催される南越谷阿波踊りのお知らせポスターです。 私は東京・高円寺かこの南越谷の阿波踊りを観るのが好きで、休みがとれ
『(番外編)同じ阿呆なら踊らにゃ損損!越谷阿波踊り』の画像

個人的な話ですみません。仕事で今日も終電帰りです。(; ̄O ̄)込んでいる電車に乗っているとついつい目が中吊り広告に行ってしまいます。社会心理学的に解説すると、人は誰もみな自分の身の回りに目には見えない縄張り空間(パーソナルスペース)というものを持っていて、

先日、栃木県足利市に向かう途中に、群馬県館林市に立ち寄りました。その時に、東武伊勢崎線館林駅にこんな広告が貼ってありました。東武電鉄の有料広告の募集ポスターです。小さくっても目立ちますほどほどサイズも目立ちます大きいサイズは目立ちます・・・大きさがそのま
『(小ネタ)あっ 目立ってます・・・わかりやすい東武電鉄の広告』の画像

昨日の記事に、私が所属する戸田市鍛冶谷町会で盆踊りの櫓組みをした話を書きましたが、町会でこんな奉仕活動をやった後に、町会会館でちょっとしたお疲れさん会をやるのです。 おにぎりやお煎餅、町会の婦人部の人が漬け込んだお新香などをいただきながら、いろいろな話を

↑このページのトップヘ