MBSラジオ「たね蒔きジャーナル」で放送している京都大学原子炉実験所の小出助教へのインタビューが先ほどYouTubeにアップされました。今日の新聞でも放射能の海洋汚染、そして魚を始めとする海洋資源への影響について書かれた記事がいくつか見受けられましたが、小出助教イ
2011年05月
(日経新聞)高温現場で涼しいベスト 「空調服」が開発 冷却シート採用
私が審査委員のひとりを務める戸田市優勝推奨品に製品が選ばれている戸田市の企業「空調服」さんが、本日の日経新聞朝刊埼玉情報欄に記事掲載されていました。 (日経新聞 2011年5月31日朝刊 埼玉版)高温現場で涼しいベスト「空調服」が開発 冷却シート採用 服の中に
京都大学原子炉実験所小出助教「『ただちに影響は出ない』と言う言い方」
昨晩アップされた、MBSラジオたねまきジャーナルでの、小出助教へのインタビューです。福島県飯舘村では、これまでの積算での放射線被ばく量が20ミリシーベルトを超えたとのこと。これがどういう意味をもつのかや、東電社員の内部被ばく事件、放射線被曝とガンの発症などにつ
戸田市健康福祉センターにCAFEこるぽ 6月1日オープン
戸田市大字上戸田にある戸田市男女共同参画センター「ビリーブ」の北側・戸田市立健康福祉の杜の東側に今年4月1日にオープンした戸田市福祉保健センターに、明日6月1日CAFEこるぽがオープンします。http://www.city.toda.saitama.jp/453/452926.html戸田市ホームページで
大前研一さん 『日本復興計画』(文藝春秋)一問一答 第三弾
3月11日に東日本大震災が発生し、その後、福島第1原発の事故が起こり、情報が錯綜し状況がつかめない中で、私にとって一番頼りになったのは大前研一さんがYouTubeにアップされたBBTの番組でした。先般、大前さんが原発事故直後の2回の放送を中心に、新たに書き起こしたも
戸田市における放射線の測定及び公表について(戸田市発表)
戸田市ホームページに、「戸田市における放射線の測定及び公表について」という記者発表が公開されていました。昨日お知らせした新聞記事と概ね同じ内容です。市による学校等を中心とした公共空間の放射線独自調査を戸田市に積極的に働きかけていただいた戸田市議会議員さい
本日午後3時から埼京戦隊ドテレンジャー握手&撮影会(戸田中央健康管理センター)
本日、午後3時より、戸田市役所南側のマクドナルドを市役所南通りを挟んで向かい側の戸田中央健康管理センターにて、埼京戦隊ドテレンジャー握手&撮影会を開催します。戸田市ボランティア・市民活動支援センターから、キャラクターのトマピーも駆けつけてくれます。また、
戸田市役所交差点・カフェシバケンで東北応援フェア
戸田市役所交差点に面するカフェ・シバケンさんで、今日、東北応援イベント「東北を食べよう」が開催されています。 オーナーだった故・安西さんが青森のご出身だったこともあり、特に東北への想いを感じます。安西さんがご存命だったらきっとこのようなイベントメニューを
戸田市役所が本日臨時停電で、ホームページをみることができません
昨日までお知らせされていましたが、戸田市役所が本日臨時停電のため、ホームページなども閲覧できなくなっています。これにともない、戸田公園駅前行政センター1階の出張所での証明書などの発行業務、イオン北戸田ショッピングセンター1階モールインフォメーション隣りで
大気中放射線量 戸田市も測定へ
昨日、速報でお知らせした、戸田市独自の放射線量測定開始のニュースが、読売新聞、朝日新聞に掲載されていました。本日は戸田市役所が臨時停電で、ホームページも閲覧不能になっているので、明日以降、戸田市ホームページでも詳しい発表がみられると思います。大気中放射線
戸田市でも独自の放射線量測定を始めるそうです!
速報です。本日。記者発表があり、戸田市でも市内における独自の放射線量測定を始めることになったそうです。詳しくは、明日の新聞に掲載されると思いますので、またこのブログでもお知らせいたします。お知らせでした。
明日28日(土)15時から戸田中央総合健康管理センターで「埼京戦隊ドテレンジャー握手&写真撮影会」を開催します
戸田市役所南側、マクドナルドの市役所南通りを挟んで向かい側にある戸田中央総合健康管理センターで「地域通貨戸田オール&埼京戦隊ドテレンジャー展」が開催されておりますが、明日は土曜日のイベントデーということで、午後3時より、「埼京戦隊ドテレンジャー握手&写真
山本太郎氏の勇気ある行動・人としてあるべき姿 そして
Yahooニュースにも掲載されていますが、先日、福島の学校の校舎・校庭の放射能線量の基準として設定された毎時20ミリシーベルトを撤回させようと、親御さんたちとともに文部科学省に抗議活動を行った俳優の山本太郎氏が、決まっていたドラマ出演から外されたそうです。http:/
戸田市で一昨日に撮影した夕暮れ
明日はまた雨になりそうですが、一昨日はこんな写真が撮れました。雲が多かったのですが、その向こう側に現れた夕暮れについ見とれてしまいました。まるで「絵」のようだと思われませんか?
京都大学原子炉実験所小出助教「ブラックジョークとしてのチャイナシンドローム 」
このブログで度々紹介している京都大学原子炉実験所の小出助教へのインタビュー番組(毎日放送ラジオ「たねまきジャーナル」)が昨晩もYouTubeにアップされていました。ちょうど一昨日の月曜日に参議院の行政監視委員会に呼ばれ、福島第1原発事故ならびに原子力発電の問題点
(産経新聞)県民割引のパスポート
産経新聞に掲載されていたお知らせです。東京ディズニーランド及び東京ディズニーシーで、埼玉、東京、千葉、神奈川の県民・都民(在住、在勤、在学)を対象としたホームタウンパスポート(大人6200円→4900円・中人5300円→4300円・小人4100円→3500円)が7月7日まで設定
(読売新聞)放射線量測定 朝霞市独自に
戸田市のお隣り・朝霞市で、独自に放射線量測定を開始することになったそうです。戸田市でも、市議会議員のさいとう直子さんが市民の方々とともに実施を市や教育委員会に対して働きかけているという話をきいていますので、そのうち動きがあるのではないかと期待しています。
(埼玉新聞)校内で放射線測定へ 県、100カ所7月から 保護者が調査要望
福島第一原子力発電所での事故以来、風に乗ってやってくる放射性物質が県内でも検出され、地表への蓄積が気になるところですが、特に心配なのが学校等の校舎や運動場、植え込みといった場所の放射線量の状況です。そんな心配を受けて、埼玉県では、7月より県内100ヶ所の保育
(読売新聞)放射性セシウム検出 なぜ大久保浄水場だけ? 他の4浄水場、1時間が限界
このブログ右側では毎日埼玉県戸田市に給水されている浄水場の水の放射線量検査結果を掲載していますが、お気づきの方もおられるように、放射能が検出されるのはほとんど大久保浄水場のみになっております。その訳を解説した記事が、今日の読売新聞朝刊に掲載されていました
SSD埼京戦隊ドテレンジャー 2011年戸田市こどもの国まつり
2011年5月5日に、戸田市こどもの国まつりにて撮影しましたSSD埼京戦隊ドテレンジャー出動の様子です。埼京戦隊ドテレンジャーがイージーワールドからやってきた怪人に敗れ、新たにエコの妖精の力で復活!新コスチュームにパワーアップしました。戸田市の子ども達を守るSSD
(東京新聞)子ども被爆基準で文科省冊子 ストレス強調 問題隠し
いろいろご意見もあるでしょうが、個人的には文部科学省の放射能の基準、特に教育現場における放射線量の基準に違和感を感じております。そんな中、今日の東京新聞朝刊「ニュースの追跡」に「子ども被爆基準で文科省冊子 ストレス強調 問題隠し」という記事が掲載されてい
ビデオニュースドットコム社「福島原発事故続報1・なぜ根拠なき楽観シナリオを垂れ流し続けるのか」
ビデオジャーナリストの神保哲生氏が主催されるビデオニュースドットコムから、新しい映像がYouTubeにアップされました。ここ何日かのインタビューを振り返っての話ですが、これまであまり注目されていなかった「内部被爆」の危険性をあらためて感じさせる内容です。このブロ
本日、戸田中央総合健康管理センターで午後3時より「埼京戦隊ドテレンジャーショー」を開催します
今週月曜日から、戸田市役所南・マクドナルド向かい側の「戸田中央総合健康管理センター」にて、地域通貨戸田オール&埼京戦隊ドテレンジャー展を開催しておりますが、本日21日土曜日は午後3時より特別企画「埼京戦隊ドテレンジャーショー」を開催します。それに先立ち、午
ビデオニュースドットコム社提供特別番組「矢ヶ崎克馬氏:依然として最大の脅威は内部被曝のリスク 」
このブログでもたびたび紹介している、ビデオジャーナリストの神保哲生氏が主催されるビデオニュースドットコムから、特別番組がYouTubeに提供されていました。放射線の内部被曝に関する専門家として知られる琉球大学名誉教授の矢ヶ崎克馬氏が、福島の調査から戻る途中に東京
5月28日(土)の西武ドーム交流戦(埼玉西武VS東京ヤクルト)は、戸田市・蕨市・川口市・和光市感謝デー
今、プロ野球ではセ・パ交流戦が行われていますが、毎年面白い企画が実施される埼玉西武ライオンズの本拠地・西武ドームでは、5月28日(土)開催の埼玉西武ライオンズVS東京ヤクルトスワローズの試合が「戸田市・蕨市・川口市・和光市感謝デー」として開催されるそうです。h
(ウォール・ストリート・ジャーナル)福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析
アメリカのウォール・ストリート・ジャーナル日本版ホームページに「福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析」という記事が掲載されています。事故直後の状況がリポートされていますが、これほどの内容がどうして国内のメディアからは出ず、外国のメディアからも
京都大学原子炉実験所小出助教(毎日放送ラジオ「たねまきジャーナル」)「1.冠水-やる価値も無い作業 2.冷温停止の概念」
今晩も、毎日放送ラジオ「たねまきジャーナル」で放送された京都大学原子炉実験所の小出助教へのインタビュー内容がYouTubeにアップされました。昨日、福島第1原発3号機に作業のために人が入ったという報道を受けての内容です。現時点で公開されている情報から判断できるこ
ビデオニュースドットコム社「小出裕章氏:核燃料露出の1号機は既に人類未体験ゾーンへ」
ビデオジャーナリストの神保哲生氏が主催するビデオニュースドットコム社から、来週月曜日に国会で話をされる京都大学原子炉実験所の小出助教への電話インタビュー映像が公開されました。■ 小出裕章氏:核燃料露出の1号機は既に人類未体験ゾーンへ
5月10日に公開されたWSPEEDIの放射能汚染分布予測結果の範囲に戸田市も含まれていました
4月29日に、内閣官房参与だった小佐古敏荘氏が、福島県の小学校の校庭利用の線量規準が年間20ミリシーベルトに設定されたことに対し「国際常識とヒューマニズム」に則ってやっていただきたいと抗議しつつ、職を辞されたことはまだ記憶に新しいところですが、その小佐古氏の
京都大学原子炉実験所小出助教(毎日放送ラジオ「たねまきジャーナル」)「「国会に行って言いたい事を言ってきます」」
今晩も、京都大学原子炉実験所の小出助教が、毎日放送ラジオ「たねまきジャーナル」に出演され、今なお収束の見込みがたっていない福島第1原発について語られていました。なお、小出助教は来週月曜日に国会の行政監視委員会で話をされるそうです。■ 「国会に行って言いたい
戸田公園駅東側の居酒屋こばとん屋で半年祭開催中
戸田公園駅東側にある居酒屋・こばとん屋さんの前を通りかかると「半年祭」とお知らせされていました。 そうか、古本屋さんだったところに居酒屋ができたのはついこの間のように感じるけれど、半年たったのですね。 半年祭、飲み物が半額だそうです。 東日本大震災後、
5月16日採水・検査した戸田市の水道は放射性物質不検出でした
毎週月曜日に、市内3カ所の浄水場と水道水に取水している深井戸の水を採水し放射線物質の含有について検査している戸田市の調査結果が出ていました。5月16日採水の今回も、全ての場所で「不検出」という結果になっています。http://www.city.toda.saitama.jp/455/454033.ht
京都大学原子炉実験所の小出助教「2号機・3号機もメルトダウン?!−未知の世界 」(毎日放送ラジオ「たねまきジャーナル」)
毎日放送ラジオ「たねまきジャーナル」で連日放送されている、京都原子炉実験所の小出助教インタビューが先ほどYouTubeに公開されました。■ 2号機・3号機もメルトダウン?!−未知の世界(前半)■ 2号機・3号機もメルトダウン?!−未知の世界(後半)小出助教は、現時点で発表
板橋区河岸の汚泥焼却灰から放射性物質(産経新聞記事)
5月13日の産経新聞朝刊に「都内でも汚泥焼却灰から放射性物質」という見出しの記事が掲載されていました(ウェブでも公開されています)。http://bit.ly/jrkxbs都内でも汚泥焼却灰から放射性物質 東京都は12日、都内の下水処理施設「新河岸水再生センター」(板橋区)で先
「日刊あなた」を久々にやってみました
昨晩、調べ物をしていたら、過去の自分のブログ記事が検索結果に出てきました。何を書いていたのだろう?と思い、みてみると「日刊あなた」。「日刊あなた」・・・・はて? と思いながら、そのサイトに行ってみると、まだありました。空欄に自分の名前をいれて押してみると
(福島第1原発)小出助教インタビュー番組「東電すら事態の把握が出来ないのなら、なお深刻」
このブログでも度々ご紹介している、京都大学原子炉実験所の小出助教へのインタビューが、今晩もYouTubeに公開されていました。■ 5/18/月★東電すら事態の把握が出来ないのなら、なお深刻
地域通貨戸田オール&埼京戦隊ドテレンジャー展が始まりました!
本日より、戸田市役所南側・マクドナルドの市役所南通りを挟んで向かい側にある戸田中央総合健康管理センター1階をお借りしての「地域通貨戸田オール&埼京戦隊ドテレンジャー展」が始まりました(入場無料)。平日は、写真やポスターを中心とした展示ですが、今週土曜日は
(番外編)大前研一ライブ 日本復興計画 東電賠償問題
大前研一さんの映像がYouTubeに公開されました。■ 大前研一ライブ 日本復興計画 東電賠償問題いつもながら、切れ味のよい大前さんの話です。
(番外編)ビデオニュースドットコム社「小出裕章氏:空焚き1号機は溶融した核燃料が圧力容器の外に」
先週の木曜日に収録された映像ですが、福島第1原発1号機のメルトダウン状況の発表に伴うインタビュー映像です。■ 小出裕章氏:空焚き1号機は溶融した核燃料が圧力容器の外になんとなく「危機情報麻痺」してしまっていて、「メルトダウン」と聞いても一瞬「ふ〜ん」と思っ
コメントをいただきましてありがとうございます
当ブログにいつも多くの方にお越しいただき感謝しております。また、コメントもいただき、うれしい限りです。ここのところ、公私共になかなか時間がつくれず、ブログ記事を更新するのが精一杯でして、そのうち時間をつくりましてコメント返しさせていただきます。よろしくお
(埼玉新聞)職員15人、車7台派遣 戸田市 石巻市で復旧活動
本日の埼玉新聞に「職員15人、車7台派遣 戸田市 石巻市で復旧活動」という記事が掲載されていました。私も参加している戸田市「市役所南通りの景観と文化を育む会」が主催して後谷公園まちかど広場で先月末に行った東日本大震災復興応援チャリティーコンサートでの義援金
今年の地域通貨戸田オール「お店体験隊」は、9月の上戸田ゆめまつりで開催します
毎年夏に行われる「戸田ふるさと祭り」ですが、今年は予想される計画停電及び節電奨励の影響で、昨年までの姿とは違い、戸田ボートコース北側の屋外会場(駐車場付近)のみでの開催となる見込みです。それに伴い、昨年まで戸田競艇の屋内施設を使って行われていたものの見直
京都大学原子炉研究所小出助教インタビュー「メルトダウンしています1号機」
本日、東京電力の「福島第1原発の燃料棒が水に浸かっておらず、崩落(メルトダウン)している」という発表を受けて、京都大学原子炉研究所の小出助教がインタビューに答えられた内容が、今晩もYouTubeに公開されていました。(その1)メルトダウンしています1号機(続き)
戸田パールを産む池蝶貝(いけちょうがい)
昨日出席した戸田市市政45周年記念産業推進交流会の第二部海上では、戸田市優良推奨品や戸田市新技術研究開発支援事業の認定を受けた品が展示されていましたが、その中にこんなものがありました。 戸田公園のボートコースで水質浄化に使われている池蝶貝(いけちょうがい
(番外編)京都大学原子炉研究所・小出助教インタビュー「被爆の恐さを知ってる者としては避難して欲しい」
このブログでも何度か紹介している京都大学原子炉研究所の小出助教へのインタビュー番組がほぼ毎日23時頃にYouTubeにアップされていますが、本日、神奈川県南足柄市の茶葉から基準値を超える放射性セシウムが検出されたことを受けての話が公開されました。その話だけにとどま
戸田市政45周年記念事業・戸田市産業推進交流会開催
本日、これより戸田市商工会で、戸田市産業推進交流会が開催されます。 ここでは、私も審査委員や広報支援として関わっている戸田市優良推奨品認定事業や戸田市新技術研究開発支援事業に認定れた企業の認定式が行われるほか、戸田市の今後の経済振興施作が説明されます。
戸田市本町商店会ウィングまつりでフリーマーケット出展者を募集しています
戸田市本町通りの上戸田ふれあい広場で毎年春と秋の2回開催されている「ウィングまつり(本町商店会)」で、恒例のフリーマーケット出店者募集が始まっていました。6月5日(日)に開催とのことです。出店を希望される方は、戸田市立戸田第1小学校南側の群泉堂書店さん(
戸田市の水道水 5月9日採水検査では放射性ヨウ素・セシウム不検出です
毎週月曜日に採水して放射性物質の検査をしている戸田市の水道水ですが、5月9日(月)採水分の結果がでました。今回も、放射性ヨウ素、放射性セシウムのいずれも検出されなかったようです。http://www.city.toda.saitama.jp/455/454033.htmlいつもの繰り返しになりますが、
福島第1原発 ライブカメラ映像
先日、映像配信を休止していた福島第1原発を撮影しているライブカメラ映像「JNN福島第1原発情報カメラ Live」が再開されていました。左側から煙突、1号機(爆発で建屋ボロボロ・骨組みがかろうじて残る)、2号機(建屋健在)、煙突、3号機(爆発で建屋ボロボロ・骨組み
戸田中央総合健康管理センターで埼京戦隊ドテレンジャーショー 5月21日(土)15時から
以前、このブログでお知らせしましたが、5月21日土曜日15時から、戸田市の市役所南通り・マクドナルド向かい側にある戸田中央総合健康管理センター1階フロアにて、埼京戦隊ドテレンジャーショーが開催されます。これは、来週月曜日から始まる「地域通貨戸田オール&埼京戦