6月25日に戸田市文化会館で開催されたがん撲滅キャンペーンの「スター混声合唱団コンサート」については、以前このブログでも取り上げましたが、そのイベントに関して、埼玉新聞朝刊に関連記事が掲載されていました。(埼玉新聞 2010年8月31日朝刊)がん撲滅事業に約166万
2010年08月
(産経新聞)小学生、笑顔で接客 戸田ふるさと祭り「手作り店舗」
昨日、戸田ふるさと祭りで行った「地域通貨deお店体験隊」のことが、産経新聞朝刊埼玉欄に記事掲載されました。(産経新聞 2010年8月30日朝刊)小学生、笑顔で接客戸田ふるさと祭り「手作り店舗」 戸田市の戸田競艇場で29日に行われた戸田ふるさと祭りで、市内の小学4〜6
戸田市ふるさと祭りにて開催の地域通貨deお店体験隊は無事終了しました
本日戸田ふるさと祭り屋内会場にて開催された地域通貨deお店体験隊は大成功のうちに幕を閉じました(写真は準備の様子です)。 産経新聞さんやケーブルネット埼玉さんからもインタビューを受けました。 ケーブルネット埼玉さんでは火曜日の午後6からのニュースで子供た
戸田ふるさと祭りがはじまりました!
戸田市の夏の風物詩のひとつ・戸田ふるさと祭りが始まりました!(ライブドアブログに不具合がでているようで写真のアップができません。後日アップします)。今年のふるさと祭りでは、屋内会場の北側で「B級グルメ選手権」も開催されています。ちょっと場所が不便なので人が
(読売新聞)住民票コンビニで発行 県内初 戸田市が来年2月から
今日の読売新聞朝刊埼玉南欄に、戸田市に関する記事が掲載されていました。(読売新聞2010年8月27日朝刊)住民票コンビニで発行県内初 戸田市が来年2月から 戸田市は来年2月から、コンビニエンスストア「セブン−イレブン」の全国の店舗で、住民票の写しと印鑑登録証明書
(番外編)田んぼアートの季節
田んぼアートといえば、青森県田舎館村が有名ですが、埼玉県行田市でも、今見ることができます。 (埼玉新聞2010年8月26日朝刊)これは今日の埼玉新聞朝刊第一面に紹介されていた記事です。もちろん、見事さではやはり歴史ある青森県田舎館村の田んぼアートだと思いますが
8月28日放映の「ぶらり途中下車の旅」は「埼京線」 もちろん戸田市も紹介されます!
毎週土曜日朝9時半から10時半まで放映される日テレの人気番組「ぶらり途中下車の旅」、次回8月28日放映に取り上げられるのは「埼京線」です(8月28日追記:こんな内容でした)。今回の旅人は、阿藤快さん。もちろん、戸田公園でも旅人が途中下車。阿藤さんが訪問する先は
(小ネタ)この時代に気持ちをそそるドンキの求人広告
先日、安売りの殿堂「ドンキホーテ」で見つけた求人広告です。帰省する度に名刺の肩書きが偉くなっている・・・なかなか気持ちをそそるキャッチコピーではないですか!しかもこの右肩上がりのイラストもメッセージ性大ですし、一番下にあるドンキホーテならではの「ドン欲」
(小ネタ)毎月の「晦日」はソバの日!?
最近、埼玉県内のおそばやさんの前で、こんなのぼりを目にすることが増えました。「毎月晦日はそばの日(埼玉県麺類組合さん企画)」だそうです。毎月の最終日に食事をした方にスクラッチカードを渡してくれるそうです。そのうちスクラッチ体験ができたら、また報告します。
(小ネタ)ツイッターネクタイでコミュニケーションに花が咲く
昨日・土曜日は川口市で講座講師を務めましたが、その時に着用したのが写真のネクタイ。ツイッターネクタイです!これは以前、ある場所で講演を行ったときに、出席されていた会社さんから頂戴したものです。その会社さんは、サンコーエーピーシー株式会社さん。商品名はその
川口市メディアセブンで講座開催中
ただいま講座真っ只中! 午前10時から午後4時までの長丁場です。 喋り続ける私も汗びっしょり! 皆さんの真剣な気持ちにお応えするため頑張ります。
川口市メディアセブン講座、まもなく開演です
今日は川口駅前の川口市メディアセブンにて、「小さな会社のホームページ活用講座」第4回の講師をやります。 タイトルは「ホームページの発信力アップ戦略」。 まもなく開演です。
(産経新聞)「埼玉ご当地ヒーローズ」結成
今日の埼玉新聞、産経新聞等に「埼玉ご当地ヒーローズ結成式」が記事紹介されていました。 (産経新聞 2010年8月20日朝刊)「埼玉ご当地ヒーローズ」結成 「埼京戦隊ドテレンジャー」(戸田市)や「みやしろ戦隊ハナレンジャー」(宮代町)など、県内各地で活躍するご当地
8月28日に戸田市文化会館にて「ピロリ菌と胃がんテーマに公開講座」開催
今日の埼玉新聞朝刊に「ピロリ菌と胃がんテーマに公開講座 28日、戸田中央総合病院」というお知らせ記事が掲載されていました。お知らせの内容は次の通りです。 戸田中央総合病院(中村毅理事長)は28日午後3時から「ピロリ菌と胃がん」と題した市民公開講座を戸田市文化会
埼京戦隊ドテレンジャー隊員募集!
先般紹介した埼京戦隊ドテレンジャーですが、戸田公園駅に「隊員募集」のお知らせがありました。 あ〜あ、私があと10歳若かったら応募するのですが・・・。 でも何らかの形で応援できればと思っています。 関心のある方は写真にある連絡先のタケダさんまでお問い合わせ
明日8月19日に埼京戦隊ドテレンジャーも参加する「埼玉ご当地ヒーローズ結成式」が開催されます
明日8月19日(木)、埼玉県知事公館にて、埼玉ご当地ヒーローズ結成式が開催されます。もちろん、私たちの戸田市で活躍する埼京戦隊ドテレンジャーも参加します。参加するその他のご当地ヒーローは、みやしろ戦隊ハナレンジャー(宮代町)、稲穂戦隊スイハンジャー(北川辺
(埼玉新聞)戸田市政中間報告
今日の埼玉新聞朝刊に、埼玉県下各市の市政中間報告が掲載されていました。私たちの戸田市は次の通りです。(埼玉新聞 2010年8月17日朝刊)戸田市 市政中間報告 昨年に行われた日本経済新聞社の「第2回全国都市のサステナブル度調査」における総合評価において、戸田市は
(小ネタ)東京・神保町は本の街
東京メトロ半蔵門線神保町駅の壁です。 カラフルだなぁと何気なく見ていて、それが本の絵だと気がつきました。 神田神保町は本の街。 ふさわしい絵柄です。 ・・・以上、ふと見つけた小ネタでした。
(小ネタ)夏休みの宿題
戸田公園駅で見かけたポスター。 夏休みの自由研究、渋谷に行くとこんなに題材があるよというお知らせです。 「宿題→渋谷→完成」というわかりやすいキャッチコピーが秀逸! 手作り感漂うところが自由研究のイメージにもぴったりです。小学生にとって夏休みはあと僅か。
懐かしい看板「小学館の学習雑誌」を蕨駅周辺で発見!
先日、所用で蕨駅に向かっていたところ、蕨駅の近くにある内山書店さんの脇にこんな看板が掛かっていました。懐かしい看板です。私の場合はこの時代よりちょっと前ですが、おそれでもよく近所の書店にはこのような看板が掛かっておりました。小学生の頃、いつも仕事で帰宅が
(東京新聞)古紙盗難防止収納セット 戸田市が無料配布 ひもには目印 資源化も促進
8月12日(木曜日)の東京新聞朝刊埼玉中央欄に「古紙盗難防止収納セット 戸田市が無料配布 ひもには目印 資源化も促進」という記事掲載されていました。町会の役員をやっているのでこの動きについては以前から知っていましたが、私のところにはまだ配布されていませんの
(小ネタ)うわさの○・ソフト初体験!
先日、ぶらっと旅をしていてあるソフトクリームの看板を見かけました。 「ク・ソフト」(はえ付き)とあります。 あ!なんか以前テレビで見たぞ!と思い、やはりこれは経験してみなければと、チャレンジしてみました。 「ク・ソフト」・・・便器のような入れ物に濃厚なチ
(小ネタ)お墓参りセット
今日と明日はお盆休みということで、いつもとは違った場所で、リフレッシュしています。 写真は、今日の目的地に向かう途上で立ち寄ったサービスエリアにあった商品です。 お墓参りセット・・・確かに今の時期ならではの商品ですね。 本当ならお墓参りなのですが、うちの
(番外編)東京メトロの乗車マナー広告「またやろう」シリーズに新作追加です
いつもこのブログで追っている東京メトロの乗車マナー広告「またやろう」シリーズに新作が登場していました。 階段の下から上までおばあさんの重たそうな荷物を持ってあげようとする若者の絵です。 首都圏ではずいぶんエスカレーターやエレベーターの設置が進みましたが、
(小ネタ)面倒みすぎ!?
先日、東京・西荻窪駅で見た広告です。 面倒見主義・・・学習塾の広告ですが、面倒見過ぎならぬ面倒見主義なのですね。 このちょっと駄洒落ているところが、かえって印象に残る良い広告だと思います。 以上、街で見かけて「面白い!」と感じた小ネタでした。
(産経新聞)戸田の建設現場で火災(9日)
今日の産経新聞朝刊に、昨日戸田市氷川町であった火事のことが記事掲載されていました。 (産経新聞 2010年8月10日朝刊)戸田の建設現場で火災 9日午後2時15分ごろ、戸田市氷川町の建設現場から出火、鉄筋2階建て建物の天井などが焼けた。戸田市消防本部によると、建設作
(小ネタ)8月10日に太陽系の惑星が(ほぼ)1列に並ぶ !?
子供の時分に何かの本で読んだ「惑星直列」が、明日8月10日に起こるそうです。iPhone・iPod用の天体運行シミュレーターで観て見ると上記の画像のようになるとか。ま、正確には直列ではないようですが、宇宙には興味津々です。詳しくはこちらのサイト(ロケットニュース)を
阿佐谷七夕祭りで「あ!」と思った飾り物
先週金曜日に行った東京都杉並区の阿佐谷七夕祭りですが、歩いていて「あ!」と思った飾り物を紹介します。まず、これはこの前紹介しましたが、ツイッターのくじらさんです。↓ 写真を撮る方が多かったですね。次に、つい、ははは・・・と思ったのがこれです。↓ちなみに、
今晩開催・戸田橋花火大会への用意が戸田公園駅で進んでいます
戸田市の夏の風物詩のひとつ・戸田橋花火大会もいよいよ今晩開催となりました。 私は所用で昼から大宮に向かっていますが、戸田公園駅で今夕に向けての準備が進んでいました。 一年に一度、この日だけ改札口が増設されます。 具体的には改札口横にあるヴィド・フランスの
(番外編)阿佐ヶ谷七夕祭り
阿佐ヶ谷七夕祭りにきております。 阿佐ヶ谷は私が就職で大阪から東京に越してきて初めて住んだ場所。あちらこちらにたくさんの想い出があります。 阿佐ヶ谷から引っ越してからもできるだけ七夕祭りには来るようにしているのですが、時代の流れの中でお店も移り変わってい
自転車で楽しむ街づくりへの期待
夏の暑い日が続きます。昨晩は、地元鍛冶谷町会の盆踊りでした。町会の役員をやっていることもあり最初から会場に詰めていましたが、やはり今年も踊りの輪に入って踊ってしまいました。終わってみると汗びっしょりです。でも、運動したあとの汗は、日中のじわっとかく汗と違
鍛冶谷町会盆踊り始まる!
戸田市鍛冶谷町会の盆踊りが始まりました! 子どもたちもたくさん来ています。 戸田音頭、炭鉱節、きよしのズンドコ節、八木節、等々。 もちろん、私も踊ります!
戸越銀座商店街で打ち合わせでした
今日は仕事の打ち合わせで、東京都品川区の戸越銀座商店街に行ってきました。打ち合わせが終わった後は、趣味と勉強を兼ねて、いつものように商店街を歩きながらの観察です。その中で「!」と思ったのは、商店街の中ほどの案内所の前に自転車の自動空気入れが設置してあった
戸田橋花火大会 いよいよ今週末土曜日開催!
戸田市の夏の風物詩・一大イベントのひとつ「戸田橋花火大会」が、いよいよ今週末土曜日の開催となりました。先週より、戸田公園駅から会場となる荒川堤まで、戸田観光協会の提灯がつながれています(朝の日の出前に撮影したのでちょっと暗いです)。私の自宅ベランダからも
ユーストリーム放映御礼
昨日、私が参加する地方歌舞伎をテーマに都市農村交流を通じた活性化を企てるプロジェクトチーム「kabukifilm.com」が企画した奥原宿のミニシアターで開催したイベント「こんにちは歌舞伎の授業 for Adults 映画はなぜ地方を目指すのか」は補助席まで満席になるほどの盛況で
(番外編)原宿のミニシアター・キネアテックでイベント開催
個人的な話ですが、本日、午後5時より原宿キネアテックというミニシアターで「こんにちは歌舞伎の授業 for Adults スペシャル 映画はなぜ地方を目指すのか」というイベントを開催します。私が理事の一人として関わっているNPO法人政策学校一新塾の卒塾生の有志が集まってつ