戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

2010年05月

戸田公園駅前に建設された戸田市戸田公園駅前行政センターですが、6月30日のオープンに向けて、2階通路からの出入口設置工事が急ピッチで進んでいます。 当初、柱が2本たてられたことからどんな形になるのだろうと思っていましたが、2階通路から緩やかなスロープになっ
『戸田市戸田公園駅前行政センター2階出入口工事が進んでいます』の画像

埼玉県戸田市には「戸田市優良推奨品(戸田ブランド)」という認定制度があり、毎年いくつか追加されています。 認定されるといろんな形で戸田市や戸田市商工会からの応援が受けられる(3年が区切り)のですが、今年その仲間になったのが、戸田第一小学校北側の和菓子屋さ
『戸田ブランド・トコちゃんパン!』の画像

本日はさいたま市役所東側広場・駐車場にて、浦和うなぎまつりが開催されておりますが、午後2時より、私たちの戸田市後谷公園街角広場では、アコーディオンの音色が響き渡るミニコンサートが開催されます(無料)。気になるのはどんよりとした曇りが続く天候ですが、なんと
『本日、さいたま市浦和区ではうなぎまつりが開催されていますが、戸田市後谷公園ではミニコンサート開催です』の画像

昨日までの雨が振り切り、今日の戸田市は快晴となりました。 遥かかなたの富士山付近は低く雲が集まっていますが、それでも富士山はその頂を雲の上から覗かせています。 本当に気持ちの良い朝になりました。気持ちもウキウキしてきます。 写真の青空の左側に写っているの
『埼玉県戸田市 本日快晴!』の画像

仕事で訪問した池袋からの帰りに駅で撮影した写真です。今年の12月に東北新幹線が新青森まで全線開業し、さらに来年の春には下の写真の新幹線がデビューするそうです。この新幹線についてはしばらく前に名称が公募され「はやぶさ」に決定したとニュース報道されましたから、
『新幹線はやぶさ号!』の画像

秋葉原の話題のスポット・ガンダムカフェで販売されている名物焼きをお土産にいただきました。ガンプラ焼き、です。 餡入りとハムチーズ入りの二種あってひとつ200円です。確かによく見ると、ガンダムの形が浮かび上がっています。しかし、200円。う〜ん。お土産としては良
『きみは生き残ることができるか!・・・ガンプラ焼き』の画像

先日、戸田市・市役所南通りにはためくピンクの幟で有名な戸田サクラ歯科さんの斎藤先生の愛犬プースカくんがツイッターをやっているらしいという情報をゲットしました。調べてみると・・・・確かにありました!そのちょっととぼけた表情が人気のプースカくんですが、今のと
『戸田サクラ歯科先生の愛犬・プースカくんがツイッターを始めた・・・らしいです。』の画像

毎月最終土曜日に、戸田市後谷公園街角広場で開催されるミニコンサートが今週末に迫りました。今回出演いただくのは、昨年7月にも出演いただき大好評だったアラン・バトンさんです。アコーディオンの軽やかな調べが公園に響き渡ることでしょう。午後2時から1時間くらいの
『戸田市後谷公園街角広場で5月29日(土)午後2時からミニコンサート開催です。』の画像

今日の埼玉新聞朝刊に「ごみ堆肥に花苗生産 蕨戸田リサイクルフラワーセンター開園式に両市長」という記事が掲載されていました。先年により、蕨戸田衛生センターで、しょうがい者の方々や支援員の方々等の協力により花の生産を続けてきた私たちの戸田市ですが、この事業に
『ごみ堆肥に花苗生産 蕨戸田リサイクルフラワーセンター開園式に両市長』の画像

大変です!サーチエンジングーグルが、パックマンに占拠されています!しかも、遊べます。上記画像にもある「Insert Coin」をクリックします。詳しい遊び方は、こちらの記事をお読み下さい。びっくりしました! パックマンの生誕30周年記念に企画されたもので、明日までだそ
『Googleがパックマンに占拠されています!』の画像

毎年このブログに書いておりますが、今日は戸田市立戸田第一小学校で運動会が開催されています。 朝早くからブラスバンドの演奏と子供たちの声が響いていました。たくさんの親御さんたちも詰めかけております。 11時40分頃からはヤッターマンのダンスと八木節が披露されて
『戸田市立戸田第一小学校で運動会が開催されています』の画像

昨日、待ちに待った書籍がAmazonから届きました。 私たちの戸田市が持つ、自治体としては珍しい政策シンクタンクである戸田市政策研究所が刊行した「選ばれる自治体の条件〜政策開発の手法と実践II」です。 「II」がついているように、これは戸田市政策研究所の2冊目の刊
『戸田市政策研究所刊第2弾「選ばれる自治体の条件」』の画像

6月6日に上戸田ふれあい広場にて開催される本町通り商店会主催のウィング祭については、先日紹介しましたが、そのウィング祭りで、フリーマーケット出店者を募集されていました。 申し込みは、本町通り武蔵野銀行横のファミリーマートさん(田中さん)か、本町通りと市役
『フリーマーケット出店者募集中・6月6日開催のウィング祭』の画像

今日は戸田市文化会館にて、埼玉中小企業家同友会戸田蕨地区会総会が開催されています。 この総会には、神保国男戸田市長も来賓参加下さいました。 私がこの会に参加して5年が過ぎましたが、一所懸命に経営に取り組む中小企業の経営者の方々にたくさん刺激を頂戴していま
『埼玉中小企業家同友会戸田蕨地区会総会です』の画像

昨日、所用で蕨郵便局に行きましたら、窓口でこんな切手が販売されていました。 ハローキティちゃんの切手です。 かつてドラえもんのシール切手は見たことがあり、また持っていますが、キティ切手が出ていたのですね。 私の友人知人にはキティラーが何人かいるのでこの切
『(小ネタ)キティ切手販売中』の画像

毎年春と秋に開催される戸田市本町通り商店会のイベント「ウィング祭り」が6月6日の日曜日に開催されるという看板が立っていました。 上戸田ふれあい広場は、かつて戸田市役所があった場所です。今の市役所は当時沼地だったそうで、隣接する後谷公園と戸田市文化会館は当
『戸田市上戸田ふれあい広場(本町通り)で6月6日に「ウィング祭り」開催です』の画像

JRの駅でこんなコインロッカーが並んでいました。 JR東日本のICカードSuicaで支払いと出し入れができるコインロッカーなんですけど、Suicaをスイカというようにカタカナで書いていると、あのスイカが連想されてクスッと笑ってしまいました。 ところで、スイカは野菜でした
『(小ネタ)スイカを入れる場所?』の画像

何度かこのブログで紹介させていただいている戸田公園駅西口交番横のラーメン一番さんですが、私のツボにはまったようで、また食べてしまいました。 写真は、野菜肉味噌ラーメンのピリ辛仕立てです。 ラーメン一番さんにはイリコだしの風味が濃厚なしょうゆラーメンがある
『戸田公園駅前ラーメン一番はやっぱり美味い!』の画像

今朝は5時に起きましたが、お日様の方が早起き。窓を開けて暫くぼんやり景色をみているとそれこそサンサンとした光で寝ぼけた眼を覚ましてくれます。 私は一日の中で朝が好き。ベランダで育てているハーブや野菜たちもシャンと立って輝いていますし、なんといっても空気が
『遠くに富士山!』の画像

100均ローソンによったら、以前このブログで紹介した「関東栃木レモン」クリーム入りコッペパンは姿を消し、その代わりに新製品が登場していました。 「狭山茶あん+ホイップクリーム入りコッペパン」です。 狭山茶といえば、埼玉県の名産品のひとつ。その狭山茶を使った
『狭山茶あんのコッペパン』の画像

写真はJR戸田公園駅に貼ってあったお知らせです。 5月22日土曜日に、大宮駅近くのJR大宮総合車両センターにて、鉄道ふれあいフェアが開催されるそうです。 最近、写真を撮影するために線路敷地内に無断で立ち入る「撮り鉄」が問題になるくらい鉄道人気が高まっていますが
『(番外編)鉄道ふれあいフェアが5月22日土曜日に大宮で開催されます』の画像

戸田公園駅前で進んでいる戸田市戸田公園駅前行政センターの2階部分と2階通路(ペディストリアンデッキ)とを繋げる工事が6月30日オープンを目指して急ピッチで進んでいます。 柱に多くの鉄筋が見えます。これだけしっかりしていれば地震にも耐えるのではと思います。
『戸田市戸田公園駅前行政センター、6月30日オープンに向けてデッキ接続工事中 #todacity』の画像

龍馬伝が大人気ということで、巷に沢山の龍馬グッズがでています。 写真は高知県の海洋深層水「龍馬の水ぜよ」。セブンイレブンで販売されていました。 私が高知県に最初に足を踏み入れたのは今から25年前、大学時代のサークル・関西大学方言研究会の夏合宿(7泊8日の方
『セブンイレブンに龍馬水!』の画像

先週登場し、話題になっているロッテリアのタワーチーズバーガー。食べようかどうしようか思案中。 一体カロリーはどのくらいあるのでしょう?
『タワーチーズバーガー思案中』の画像

今日は母の日でしたね。いつもは照れ臭くても記念日があると「ありがとう!」の言葉を口にすることができます。 私の場合、産みの母親とは私が19際の時に死別しましたが、ちょうど今頃は病院に入院した時期でした。検査の結果癌だとは解っていましたが、それが助かるものな
『今日は母の日でしたね!』の画像

今日の埼玉新聞朝刊「国内・国際経済欄」に「LEDで栽培」という小さな記事が掲載されていました。千葉県市原市で農産物生産販売を営む「葉っぱや」さんが発売されている「発光ダイオード(LED)を使った野菜栽培キット」が人気だとのことです。http://www.happaya.co.jp/wise
『(番外編)LEDを使った野菜栽培キット販売(葉っぱや・千葉県市原市)』の画像

契約している新聞各紙にニュースを配信する共同通信社さんで「おもちゃの飛行機60年、町工場 戸田市、人気が再燃」という記事が紹介されていました。http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050701000053.htmlツバメ玩具製作所さんについては、これまでに評判を聞いたことが
『「おもちゃの飛行機60年、町工場 戸田市、人気が再燃」という記事が共同通信で紹介されています! #todacity』の画像

昨日、打ち合わせで東京にでた際に、いつもこのブログで紹介している東京メトロのマナー広告に新作がでているのに気がつきました。 「またやろう」シリーズ第2弾は音楽編です。 あのシャカシャカした音に悩まされた経験をもつ方は多いのではないでしょうか。 小さな音な
『東京メトロのマナー広告「またやろう」シリーズに新作!』の画像

先ほど東京都江東区のギャザリア深川にて、鹿児島県の離島活性化に取り組まれる団体と、離島の地域活性化について打ち合わせをいたしました。 話の内容について詳しく書くことはできませんが、地域活性化を考える場合、達成したい姿(ビジョン)を目標に据え、対象地域の人
『(番外編)鹿児島県の離島地域活性化にアドバイス』の画像

本日午前10時から午後3時まで、戸田市こどもの国(戸田市本町1-17-7)にて、戸田市こどもの国まつりが開催されます。予定されているのは次の催しです。プラネタリウム無料投影「四季の夜空の星解説」 ぬいぐるみバラエティーショー親と子の木工広場歌のわコンサート相撲体験
『本日5月5日10時から「戸田市こどもの国まつり」が開催されます #todacity』の画像

以下は、戸田市ボランティア・市民活動支援センターからのお知らせです。戸田市では、市民活動の活発化に向けた取り組みの審議、検討を行う委員を募集しています。この委員会は、本サイトやセンターを含む、戸田市全体の市民活動の活発化について審議・検討する委員会です。
『戸田市ボランティア・市民活動支援センター運営委 員会委員募集のご案内≪TOMATO通信号外≫ #todacity』の画像

戸田市にお住まいの九州出身者の方々にお知らせします。 サミット戸田公園駅にあの佐賀県産・竹下のブラックモンブランが売られていました。 期間限定かどうかはわかりません。マスカット入りのグリーンモンブランもありました。 以上、お知らせまでです。
『サミット戸田公園駅店に竹下のブラックモンブラン発見!』の画像

横川駅から旧路線に沿ってしばらく行くと煉瓦で造られた壮観なめがね橋にたどり着きます。 アプト式が新線にとって代わられるまで使用されたこの橋には煉瓦が202万8千個も使われており、深谷や川口から運ばれてきたとのこと。水上運搬できっと戸田市の横も通過したことで
『眼鏡橋に着きました』の画像

JR横川駅にある碓氷峠鉄道文化むらに、L特急として走っていた特急あさま号が展示されていました。 急勾配を乗りきるためアプト式が採用された横川・軽井沢間ですが、トンネル工事などで500名の方々が命を落とされたとか。それらの尊い犠牲を払ったこの路線の完成で東京と
『(番外編)旧特急あさま号』の画像

八高線経由で高崎駅に到着したら、特別列車・SLみなかみ号が今まさに発進するところでした。 北九州市に住んでいた幼少の頃、近くを走る国鉄日田英彦山線には、貨物牽引でしたが、まだ蒸気機関車が走っていて、父に連れられて見に行った記憶があります。 その後、SL山口号
『SLみなかみ号出発進行!』の画像

明日は仕事関連の打ち合わせや6日に開催される委員会の準備などがあるため、私にとっては、実質今日が連休最終日。 と、いうことで今日は朝から頭のリフレッシュの旅に出ています。 リフレッシュといっても普段やらないことをやったり、子供の頃のワクワクドキドキを思い
『(番外編)ここは高麗川・頭のリフレッシュの旅が始まりました』の画像

ただ今、南に向かって移動中。移動は電車もしくはバスです。 写真は石神井(しゃくじい)公園。就職で大阪から東京に出てきた時に会社の人から「林さん、この地名読めますか?」と教えてもらったいくつかの地名のひとつです。 その時に教えていただいた中には高麗川(こま
『(小ネタ)石神井公園』の画像

「なります スキップ村」と入口に書いてあったので、「スキップ村になるってどういうこと?」と思いましたが、「なります!」という宣言ではなくて、ここの地名が「成増(なります)」でした。 今日は商店街巡りの第二段しています。
『(小ネタ)なります!宣言?』の画像

私はアーケードゲームはほとんどやりませんが、UFOキャッチャーゲーム(クレーンゲーム)だけは30代の頃に結構やりました。 ほとんどが自分が欲しいというよりも、その場のノリだったり、女性にせがまれたりだったのですが、おかげさまで今でもそのコツは覚えています。
『キレネンコをゲット!』の画像

私の趣味のひとつは「賑わいのある商店街巡り」です。 人が集まる所には必ず訳がある・・・今日もそれを見つけに東京都江東区の砂町銀座商店街まで足を伸ばしました。 昔ながらの懐かしい商店街としてよく紹介される砂町銀座商店街ですが、確かに細い路地に商店が連なって
『(番外編)東京都江東区・砂町銀座商店街散策』の画像

↑このページのトップヘ