戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

2010年04月

私たちのまち・戸田市は「ボートのまち」として知られています。 戸田市といえば戸田競艇を連想される方もいらっしゃるとは思いますが、レガッタ競技の「ボート」です。 昭和39年に開催された東京オリンピックでボート競技の会場となった戸田市のボートコースは日本でも数
『ボートのまち・戸田市の風景 #todacity』の画像

昨日、私の基調講演の後で開催された懇親会の乾杯で、みなさんに供されたのが写真のフルムーンビール(Full Moon Beer)でした。満月の日の早朝に仕込み、次の満月までの4週間熟成されたビールだそうです。ホームページをみると、現在、伊勢丹グループや、銀座松屋本店、ク
『(番外編)満月の時に仕込んだビール』の画像

戸田公園駅前のショップ99が100均ローソンに変わってから1年くらい経ちますが、商品的には菓子パンが以前よりかなり充実しているように思います。 どんなパンがあるのかなぁ、売れ筋なのかなぁといつも100均ローソンに寄る度に観察していますが、少し前にある傾向に気がつ
『「ずっしり・ビッグ・大きな」が特徴!?』の画像

昨日の日経MJ新聞に「スタバがエコ店舗」という記事が掲載されていました。良く読むと、九州・福岡県福岡市の大濠公園内にできるスターバックスがエコ店舗として開始されるという記事でした。私は生まれは京都ですが、小学校高学年から高校卒業まで福岡市で過ごしました。ま
『(番外編)スタバがエコ店舗開設・・・福岡からですが。』の画像

朝日新聞朝刊埼玉版に「県の『地域子育て応援タウン』認定自治体まだ3割弱」という記事が掲載されていました。この記事は、3月末に埼玉県の「地域子育て応援タウン」に、春日部市、所沢市、上尾市が加わったのをきっかけに書かれた記事のようですが、現在埼玉県内の自治体
『戸田市は埼玉県「地域子育て応援タウン」認定タウン第1号』の画像

本日、赤羽で大赤羽祭が開催されています。 大勢の方々で賑わっております。
『大赤羽祭開催中!』の画像

今日の朝刊にチラシがはいっていましたが、明後日4月27日火曜日に、有名ホテルなどで販売されるチョコレートのOEM供給を行っている芥川製菓さんが、今年最後の最終セールを開催されるそうです。いつも大人気の芥川製菓さんのチョコレートが全品超特価!一日限りの販売ですの

先日も記事紹介いたしましたが、戸田市が今年度から始める「市民活動サポート補助金」の事前説明会が、明日4月25日(日曜日)11〜12時に戸田市役所5階大会議室Cにて開催されます。事前説明会は明日だけなので、関心のある方はぜひ足をお運びください。なお、今後の日程は次
『戸田市市民活動サポート補助金の事前説明会は明日11時に開催です! #todacity』の画像

今日の仕事の合間に気分転換を兼ねて行ったセブンイレブンで、懐かしの飲料を見つけました。スコールです! 原産は宮崎県なので関東の方々には馴染みが薄いかもしれませんが、幼少時代を九州で過ごした私には大変なつかしい味でした。そうですね、カルピスの炭酸飲料といっ
『(番外編)懐かしい 飲料・スコール!』の画像

仕事先への移動中、百均ローソンに寄ったらこんなお菓子が売っていました。 塩昆布です。しかも塩こん部長のお勧めだそうで・・・。 ところで、今日午後一番の仕事で池袋にいましたが、そこから次に移動する際に池袋西武百貨店前を通りかかると、7階の催事場で全国の有名
『(小ネタ)部長のおすすめ!』の画像

私にとっては「うさこちゃん」、でも一般的には「ミッフィー」として知られているあのうさぎさんがなんと55回目の誕生日を迎えたということで、それを記念した展覧会が、明日22日より銀座松屋で開催されます。ゴーゴーミッフィー展です。■ 松屋銀座の紹介サイト■ ゴーゴー
『(番外編)ゴーゴーミッフィー展 明日から松屋銀座で開催!』の画像

おはようございます。 昨晩の雨と朝の気温上昇のためか、今朝の戸田市は朝もやに包まれています。 しっとりとして、気持ちの良い朝ではありますが。
『今朝の戸田市は朝靄の中』の画像

戸田市のことではないのですが、本日の読売新聞に興味深い記事が掲載されていました。「つぶやいて街おこし、ツイッター 自治体や商店街が活用」と見出しがついたその記事には、今、話題のツイッター(Twitter)について、それをまちづくりや商店街活性化につなげている取り
『本日の読売新聞記事「つぶやいて街おこし、ツイッター 自治体や商店街が活用」を読まれましたか?』の画像

私が関わっているコミュニティFMの番組のゲストに、先月、生田流箏曲者の澤村祐司さんが出演されました。澤村祐司さんは、目がご不自由にも関わらず見事な演奏をされ、また将来の希望を熱く語られていました。私を含めて、人は自分が本来抱いていたはずの夢や希望を顧みる機

いつも当ブログ「戸田市に住むと楽しいな!」にご訪問いただきまして、ありがとうございます。一昨日4月17日をもちまして、2005年4月17日から毎日書き始めた当ブログも5年間継続更新となり、昨日より6年目に入りました。もちろん、この期間、海外に行きもしましたが、そ

戸田市に住む私たちには欠かせない市の広報紙「広報戸田市」ですが、この度、デジタルブック版が公開されました。毎月1日と15日に発行される広報戸田市ですが、町会に加入していれば町会を通じて各戸に配布がなされ、その他では、公共機関や郵便局・銀行、JRの駅で配布され
『広報戸田市のデジタルブック版がスタートしました #todacity』の画像

昨日とはうって変わって暖かになった今日ですが、陽気に誘われて戸田市のお隣り川口市西川口を歩いていて、こんな看板のお店を見つけました。 ファンタの看板・・・子供の頃はよく見かけましたね! 私は生まれこそ京都ですが、2歳から小学4年生の夏休みまでは福岡県北九
『街を歩いて見かけた昭和の香り・埼玉県川口市西川口』の画像

戸田市新曽南2丁目に昨日オープンした名古屋喫茶・喫茶コメダ戸田公園FC店に行ってきました。 戸田公園駅からですとオリンピック通りを氷川町方面に向かい、山田うどんの少し手前になります。かつて中華レストラン上海菜館があった場所です。 山小屋風の木の雰囲気を出し
『名古屋喫茶「喫茶コメダ」(戸田市新曽南)に行ってきました!』の画像

埼玉県戸田市。 今日は4月17日土曜日。暦の上では十分に春なのですが・・・昨晩深夜に雪が降りました。 今はみぞれ混じりの雨になっていますが、寒いです。 寒気と暖気が攻めあっているそうですが・・・いや〜びっくりでした。
『ああ春なのに・・・雪!』の画像

インド人の先生によるインド料理体験講座が4月25日(日曜日)午後2時から5時まで、戸田市笹目コミュニティセンター・コンパルで開催されます。対象は、戸田市在住・在勤者で、定員20名。参加費は2千円。エプロン、三角巾、ふきんは持参です。申し込みは、先着順で4月20

今朝の新聞に入っていた広告です。ゆであげ生パスタの店・ポポラマーマさんで、16日(金)17日(土)の2日間、春のパスタ祭りが開催されるそうです。会計金額から、半額相当の割引券をプレゼントということで、以前やられていた全品半額とはちょっと違う内容になっています
『ポポラマーマで16・17日「春のパスタ祭り」開催』の画像

広報戸田市4月15日号に掲載されておりますが、この度、戸田市では暮らしやすい社会づくりを進めることを目的として、市民活動団体が行う社会貢献事業に対して、審査の上、補助金を交付することとなりました。これは神保国男市長が進めるパートナーシップのまちづくり施策の

かつて私は名古屋市の今池での仕事に携わったことがあり、その時は名古屋によく通いましたが、名古屋と言えばやはり喫茶店のモーニングが全国的に有名です。基本的に名古屋の喫茶店は、雑誌などが豊富に取りそろえられているマガジンスタンドとゆったりとした座席、そして珈
『戸田市新曽南に名古屋喫茶「コメダ喫茶」が4月16日(金)オープン!』の画像

本日、とある場所でお茶した際、ふとテーブルをみるとそこにあったのが写真のアレでした。 100円コインを入れると星座占いがでてくるアレです。 とはいえ時代は流れ、技術も進歩したのか、上部はお店の方を呼び出す無線装置になっていました。 今回は急いでいたこともあ
『(番外編)昔レストランで見かけたなつかしのアレ!』の画像

昨日、浅草をぶらぶら歩いていた時に、何気なく目にしたのが写真の体感ゲーム「ちゃぶ台返し」です。 ちゃぶ台返しといえば、巨人の星の親父さん・星一徹が有名ですが(とはいえ、実際に番組内でそのシーンがあったのは1回だけだそうです)、そんなちゃぶ台返しをテーマに
『(番外編)体感ゲーム「ちゃぶ台返し」』の画像

浅草を歩いていて隅田川に差し掛かり、ふと前をみると建設中の東京スカイツリーがそびえたっていました。 実はこの目で見るのは初めてです。 確かまだ半分くらいなんですよね。 浅草の桜は葉桜でしたがまだまだ風情がありました。
『(番外編)浅草からみた東京スカイツリー』の画像

今日は久しぶりのオフ日なので浅草まで足を伸ばしました。 そろそろ早めの夕食にと入ったお店がタントラというネパールカレーのお店。百貨店松屋の北側にあります。 ここのネパールカレーはひとつ500円というお値打ち品です。私も何回か来ていますが、美味しいカレーです
『(番外編)浅草・タントラさんのネパールカレー』の画像

このブログでは交通機関で見かけたマナー啓発ポスターをよく取り上げていますが、そのうちのひとつ東京メトロのマナー啓発ポスターで新シリーズが始まっていました。 「またやろう」シリーズです。以前は「家でやろう」シリーズでした。 シルバーシートでなくても必要なら
『東京メトロのマナーポスター「またやろう」シリーズ開始』の画像

浦和なう。 浦和レッズファンが集う店として超有名な居酒屋「力」さんにすでにファンが集まりはじめていました。 スポーツチームのあるまちならではの光景ですね。 ちょっと羨ましく感じました。
『浦和レッズファンが集う店・居酒屋「力」』の画像

このブログでも何度か取り上げている「関東栃木レモン(レモン牛乳)」ですが、先日、仕事の帰りに戸田公園駅前の100均ローソンに寄ったらこんなパンが売られていました。 関東栃木レモンクリームのコッペパンです。 ヤマザキパンとのコラボレーションですね。 味はどう
『関東栃木レモンとヤマザキパンのコラボレーション』の画像

山手線大塚駅での人身事故の影響で、一部山手線と並走する埼京線にも遅れがでています。 新宿方面上りで5分程度、大宮方面下りで10分程度の遅れです。 埼京線ご利用のかたはご注意ください。
『埼京線が上下線とも遅れています』の画像

昨日の雨天とはうって変わり、清々しい朝となった今日4月8日ですが、戸田市内の小中学校で入学式が開催されます。 桜の花も待っていたかのようです。 まちにはいつもより笑顔が溢れているように感じます。 この日を迎えられたお父さんお母さん、おめでとうございます。
『今日は戸田市内の小中学校で入学式が開催されます』の画像

私の母方のご先祖さまは代々伊勢で暮らして来ました。正確に言えば現在の伊勢市宇治山田で、私がペンネームとして使っている北川惣太郎という名前の持ち主である曾祖父もその伊勢で暮らしていました。 ところで、伊勢のお菓子といえば赤福が有名ですが、写真のういろうも地
『赤羽駅構内で伊勢虎屋さんのういろうが販売されています』の画像

このブログではお馴染みになっている東武電鉄の乗車マナー啓発ポスターに新作が追加されていました。 東武電鉄はいつも童話や昔話をモチーフにしますが、 今回はかぐや姫です。 月からの電話 電車の中ではとらないで まさにその通りです。外国では車内で携帯を使って話
『月からの電話・・・東武電鉄マナーポスター』の画像

埼京線車内のドアの側にKAGOME野菜100ジュースの広告がありました。 写真はその広告にある目覚まし鳥です。 人参がモチーフなのでしょうが、私はなぜかこの手の大きな鳥が苦手。 子供の頃、テレビでは英語番組セサミストリートが放映されていましたが、ビッグバードとい
『夢にでてきたら怖いおばけ鳥』の画像

福島県白河市は、戸田市の友好・姉妹都市のひとつです。その白河市で4月29日(祝)に開催されるのが「大昭和祭り」です。この祭りは、白河市の市民会館付近の約200mの通りに昭和の町並みを再現し、そこで昭和の懐かしいふれ合いを感じてもらうイベントや企画、出店があふれ
『大昭和祭りが戸田市の友好姉妹都市・福島県白河市で4月29日に開催されます!』の画像

今日は朝から地元町会が管理する消火器の点検をやりました。戸田市の中でも私の所は小さい町会ですが、それでも町会内に設置している消火器は27本あります。消火器は中の消火液と入れ物に耐用年数があります。途中で 詰め替えたものは5年くらいしか持ちません。最初にすべ
『戸田市で町会の消火器交換作業をやりました』の画像

今日の天気はどうなるのかなと心配していましたが、曇りから晴れに変わり暖かな一日になりました。 桜の花も幾つかつぼみはあるもののほぼ満開に近い状態になりました。 なんかこう世の中が明るくなったような気さえします。 今でもはっきり覚えていますが、小学校の入学
『桜満開直前』の画像

越谷市内で撮影。 家族公認の店というキャッチフレーズをみて心和みました。 近くには夕食ならぬ「優食」の店もあります。 言葉ひとつで心が和みます。言葉づかいは大切ですね。
『家族公認の店!?』の画像

4月1日に発表された文部科学省指定の研究開発学校22都道府県の48件163校の中に、戸田中学校の名前がありました。 研究開発学校とは、学習指導要領によらないカリキュラムを組むことができる学校のことです。 これまでの事例では、小学校と連携したり、将来の職業につい
『戸田市立戸田中学校が文部科学省指定の研究開発学校になりました。』の画像

昨日は、エイプリルフール企画にお付き合いくださり、ありがとうございました。昨日だけで、訪問くださった方に、当ブログを950ページご覧いただきました。嬉しい限りです。また、来年の4月1日に企画しますので、どうぞ宜しくお願いイタします。なお、4月1日のエイプリル

みなさん、まいど!日頃はこの「戸田市に住むと楽しいな!」というブログにお足を運んでいただいて、おおきに。こつこつ毎日続けてきたこのブログ今月でなんと5年目になりましたんや。おかげさんで、戸田市でも「知ってるで〜!」「読んだで〜!」「おもろいやん!」といっ

まいど!時代の波に乗り遅れたらあかん!と思い、当社でもグループウェアを導入しましたんや。その名も「サイボウズOfficeラブ」やねん。あのグループウェアNo1のサイボウズはんから発表された出来たてでっせ〜。詳しい仕様は、サイボウズOfficeラブのホームページをみてや〜
『当社でもグループウェア「サイボウズOfficeラブ」を導入しました!』の画像

常日頃から、良きライバルとして企画と技術を競い合ってきた「戸田サクラ歯科」さんと「てつデンタルクリニック」さんですが、この度、ついにその闘いが上戸田商店会を巻き込んで表面化いたしました。現在のところ、それぞれの勢力圏は市役所通りを境にして東西に2分されて
『第一次サクラ大戦勃発!上戸田商店会が2分されました』の画像

自家焙煎珈琲豆工房として、戸田市近隣からも人気の珈琲豆ショップまめぞうさんですが、本日、まめぞうビルの屋上に大型送風機を設置して、近隣の方に焙煎の香りを楽しんでいただくサービスを開始されました。日によって、送風する向きが変わるそうですが、香ばしい焙煎した
『本日の「まめぞう珈琲薫風予報」は北東方面です』の画像

毎月29日を「ふくの日(服の日、福の日)」として、何かしらイベントを店内で企画されている上戸田商店会「きもの三京」さんですが、今年は「龍馬伝」が大ヒットということもあり、あらたに「24日」を「武士の日」と定められて、侍装束でおもてなしされることになりました。
『きもの三京さん 毎月24日は「武士の日」に決定!』の画像

↑このページのトップヘ