シアトル・マリナーズのイチロー選手が、日米通算3000本安打を達成しました。おめでとうございます。彼がまだ、神戸に本拠地を置いていた日本の球団に所属していた1995年に、阪神・淡路大震災が起こりましたが、選手が一丸となって頑張って優勝し、神戸の人たちに元気を与
2008年07月
夏の風物詩・朝顔
今日、朝顔が花をつけました。先日、カフェ・シバケンさんのイベントでいただいたものです。 観察日記はつけていませんが、一日一日蔓を伸ばして成長しています。 いつも元気にが理想ですが、実際にはテンションが下がることもいろいろあります。そんな時、日々大きくなる
地域通貨戸田オールブログにも記事投稿してます
私は、本ブログのほかに、地域通貨戸田オール運営委員会のブログにも記事投稿しています(毎週水曜日が私の担当です)。6月と7月に投稿したのは、次のタイトルです。「昭和の風景 駄菓子屋さん」(本日投稿)「街歩きの楽しみのひとつは看板に込められた発想を味わうこと
(間に合わないかもしれませんが)武田ハムで「ハムの日特売」やってます
以前、私が好きなお店として紹介したことがある手づくりハムやソーセージ等を製造販売される「武田ハム」さんのサイトで、8月6日の「ハムの日」にちなんだ特売「ハムの日福袋」が限定販売されています。 ほぼ毎週、千葉県市川市のハウスクリーニング事業の会社さんとの
自家焙煎珈琲豆工房まめぞうさん 美味しいアイスコーヒーの作り方
私がいつもお世話になっている自家焙煎珈琲豆工房まめぞうさん(戸田市上戸田)が、美味しいアイス珈琲の入れ方を映像で紹介されています。まめぞうさんのところでは、注文を受けてから豆を焙煎されるので、いつも煎りたてのお湯を注ぐとめちゃくちゃ膨らむ珈琲豆になります
iPhone ユーザーになりました
先日、待てど暮らせどiPhoneが来ない話を書きましたが、あの記事をアップしてしばらくしてようやく到着しました。 結局、到着してからも手続きなどで40分くらいかかりましたが、これで3分の1くらいはiPhoneユーザーになれました。残り3分の2はパソコンを使っての設定
戸田市議議員 さいとう直子さんの「トコとこバス停リポート」第13弾
週日曜日に新作が追加される戸田市議会議員・さいとう直子さんの「トコとこバスバス停リポート」、第13話東循環「上戸田2丁目」編が公開です。私が住んでいるのは上戸田5丁目で、今回の場所はよく通っている場所です。なんとなく雰囲気がいいなと思っていたら、そうですか
ソフトバンクだけに予想外
実は弟の紹介で横浜市都筑区センター北のソフトバンクショップに予約していたiPhoneが土曜日に入荷するいう連絡をもらい、戸田からわざわざ足を運びました。 今日は川口や戸田市でイベントが目白押しなので、午前中に手続きしたいと言うと、iPhoneの手続きは12時からだと言
明日・明後日に川口市リリアで国際交流フェスティバルが開催されます
今日も朝からヤバい暑さが続いています。この日差しをまともに浴びていたら、10分もしないうちに熱射病にかかりそうです。皆さま、外出の際は、日傘や帽子、十分な水分補強をご用意ください。 ところで、明日・明後日ですが、今年も川口市の川口駅前のリリアで国際交流フェ
26日(土曜日)戸田サクラ歯科さんがかき氷屋さんになります!
早いもので、もう今週末の土曜日が月末最終土曜日となりました。月末土曜日といえば、市役所南通りの市役所交差点角のカフェ・シバケンさんで恒例の月末イベントが17時より開催されますが(今月のテーマは「夕涼み」)、同じ市役所南通に面する戸田サクラ歯科さんでは、18時
今日も暑い日 頭がヘン!
朝は曇っていたのですが、昼前からいつものように暑くなりました。 今日は朝からあちこち移動していますが、暑さのせいか、信じられない勘違いが多く、自己嫌悪に陥ります。 まず、財布を忘れました。今日の最初の 打ち合わせは戸田市内だったので、次の場所に移動する途
度胸試し(パソコンから見ている方のみ)
「度胸試し」…こんなサイトを紹介いただきました。詳しくは書きませんが、確かに「度胸」が試されます。あ、パソコンから見ているかたのみ有効です(携帯電話から見ている方は駄目です)。あなたの度胸、試されます?一応、この下からリンクしていますが、何が起きても私に
恐れ入谷の鬼子母神 滑って転んで大分県
子供の頃、父親とお風呂に入った時に、たぶん石けんで滑るなよという話の関連だったと思いますが、「滑って転んで大分県」という言葉を教えてもらいました。続けて、「汗をかいたら福岡県」「山があるのに山梨県」などなど、話の前後は全然覚えていないのですが、そんなだじ
明日から「打ち水大作戦」が始まります
昨年も紹介したと思いますが、正午に全国で一斉に打つ水をして気温を2度下げようという「打ち水大作戦」が明日から始まります。写真は外出先で見かけた広報ポスターです。今年の「打ち水大作戦」について詳しくは公式ホームページをご覧下さい。ちなみに、打ち水には雨
戸田市議議員 さいとう直子さんの「トコとこバス停リポート」第12弾
週日曜日に新作が追加される戸田市議会議員・さいとう直子さんの「トコとこバスバス停リポート」、第12話南西循環「戸田公園大橋」編が公開です。毎週新作アップされているわけですが、その行動力には脱帽です。■ 第12話 南西循環「戸田公園大橋」(ご参考までに) ■ 斎藤
わぉ〜!…じゃなかった…ファオのあそこ
昨晩開催された上戸田商店会の役員会は、初めて市役所南通りのファオを会場にして開催されました。 写真はそのファオのトイレです。便座は洋式ですが室内の雰囲気は和風につくられていました。 手を洗う場所の下に金魚までいるのです!驚きでした。 思わずお約束で「ふぁ
サクラ先生は「てつ」が苦手…だそうです。
上戸田商店会役員会の暑気払いに出席しています。 写真は戸田サクラ歯科の齋藤友希先生。お酒に酔われたのか、いきなり「実は“てつ”を信じられないし、正直、苦手だし嫌いなんです」と言われまたした。 目の前に座られているてつデンタルクリニックのてつ先生は「気にし
時代の転換期を感じる今、政治リーダーの想いを聴きたい(長文です)
以下、私が参加している市民活動団体の会報誌に寄稿した内容です。長文ですが、ご笑覧いただけるとうれしいです。 先月起こった秋葉原での無差別殺人事件は衝撃的でした(凶行によって尊い命を落とされた方々のご冥福をお祈り申し上げます)。ナイフを振りかざして次々に通
ホワイト餃子
実物の撮影でなく、メニューの撮影で申し訳ないのですが、越谷にあるホワイト餃子のお店でお土産用の焼き餃子が焼き上がるのを待っています。 石川県・金沢市では「第七ぎょうざ」の主力メニューとして知られているホワイト餃子ですが、千葉や埼玉にあるホワイト餃子チェー
ここまでやらないと効果なし!?
あちこちの市に出掛ける度に写真を撮っていますのでそのうち特集しますが、写真は千葉・市川市駅付近の交差点の歩道足元です。 実はこんな表示だけでなく大小様々、書かれている内容も数種類あります。 市川市の路上喫煙防止条例には罰則規定もあり、違反したら2000円が課
あまりにも暑くて頭が変になってきました
今日も暑いです。午前中は川口、そして今からは千葉・市川に向かいます。暑いホームに立っていて先程から頭がくらくらしています。 こんなに暑いと文字の濁点を見るだけでも暑くなります。 そんなことを思っていてふと顔をあげると、いきなり「と『だ』こうえん」の文字が
マックベーカリー先行販売開始
昨日マクドナルド(関西人の私にとっては「まくど」)でマックベーカリーが今日から始まるという記事を書きましたが、私の弟からの情報では埼玉県の一部地域での先行販売とのことでした。 確かに戸田公園駅前のマクドナルドではやっていなかったように思います。 写真は戸
マックベーカリーは明日から
先日、日経新聞に載っていて知っていましたが、明日16日から、マクドナルドの100円メニューにメロンパンやクロワッサン等が登場します。 マックベーカリーということですが、お味の方はどうでしょうか。 ハンバーガーは体調によってはきつい時もあるだけに、実はちょっと
雷怖い!あ!ベランダの窓、開けっ放しだ!
個人的な話です。先ほどから激しい雷雨。戸田市から少し離れた事業所にいるのですが、雷の音がする度にビクッとしてしまいます。なにか幼少期にあったのかどうかわかりませんが、あの音にはめちゃくちゃ弱いのです(強い人はあまりいないとは思いますが)。横殴りの雨をみて
夕張メロン熟しぼりジュースにはまる
戸田駅から埼京線電車に乗ろうとしたら、次の電車まで15分近くありました。 今日は猛暑でじっとしていても汗がだらだら滲み出てきます。 これはいかん!と思ってサミット戸田店に、あるジュースを求めて入りました。 そのジュースとは「夕張メロン熟しぼりジュース」!…
戸田市議議員 さいとう直子さんの「トコとこバス停リポート」第11弾
毎週日曜日に新作が追加される戸田市議会議員・さいとう直子さんの「トコとこバスバス停リポート」、第11話美笹循環「道満」編が公開です。私も町会ソフトボールや友人たちとのアウトドアオフ会などで、何度も足を運んだ彩湖道満グリーンパークですが、映像をみて、
女性市議との対話集会開催
本日、さいたま市の埼玉しみん会館浦和にて、いしん埼玉市民の会主催「女性市議との対話集会」が開催されました。 この対話集会・パネルディスカッションには、2期以上で市民活動にも取り組んでいる女性市議にお声をお掛けし、秋山かほる市議(上尾市)、倉嶋美恵子市議(
菖蒲川にワニ!?
昨日の埼玉新聞朝刊に「菖蒲川にワニ」という記事しがありました。 え!菖蒲川! すぐそこじゃん! と思って記事をよく読むと、川口市の菖蒲川のことでした。 記事によると、一昨日、菖蒲川に流木のようなものが浮かんでいるのを通行人のおじさんが見つけ、近寄ってみたと
(小ネタ)関西でみつけたオモロいもん
今日は、中小企業家同友会の全国総会が大宮であり、会場の埼玉中小企業家同友会はホスト役として、誘導係や分科会担当等のお世話役をせねばなりません。その関係で、今日のブログはじっくり書く時間がないので、先日、関西に行った際に撮影した小ネタを紹介します。阪神電車
ちょっとした事件
昨晩、帰宅したら自宅マンションの前に埼玉県警の車両が! え!何か事件!? 辺りを見回しても何も無し。下からマンションの通路・階段を見ても特にかわり無し。 何があったのだろう?と思いながら、エレベーターに乗り込みました。 自分の降りる階に到着してエレベータ
大阪名物くいだおれ 本日閉店 今までありがとう
2008年7月8日(火曜日)、本日、大阪・道頓堀にある「大阪名物くいだおれ」が閉店します。京都で生まれ、18歳から26歳までを大阪で過ごした私。父も母も関西出身。きっと祖父も祖母も行ったことがある「大阪名物くいだおれ」が今日限りでなくなるのです。年に一度、帰省
星空がのぞいた七夕を祝って心の短冊
朝からの雨で、今年の七夕も織姫・彦星のランデブーは持ち越しかぁと思っていたのですが、雨もあがり、先ほど夜空を見上げたら、雲の切れ間に星がのぞいているのではありませんか!(写真をクリックいただくと拡大表示します)天上の織姫・彦星のみならず、全世界の人たちに
戸田サクラ歯科さん 開院5周年記念映像
戸田市・市役所南通りに面して、後谷公園を挟んで東西にオモロい歯医者さんが2人おられます。西の戸田サクラ歯科さんと東のてつデンタルクリニックさん。ともに競い合いながら、上戸田商店会の繁栄のために力をあわせ合う、よきライバル関係の歯科医さんです。今日7月7日
戸田市議議員 さいとう直子さんの「トコとこバス停リポート」第10弾
毎週日曜日に新作が追加される戸田市議会議員・さいとう直子さんの「トコとこバスバス停リポート」、第10話「南西循環・本町3丁目」編が公開です。昭和39年に開催された東京オリンピックのために造られ、聖火ランナーが走ったことから命名された「オリンピック通り
着々と進む上戸田ゆめまつり企画
9月28日(日曜日)に予定されている上戸田ゆめまつりの企画が上戸田商店会の実行委員さんたちにより着々と進んでいます。 昨年は雨に降られましたが、それでも多くの方に来場いただきました。 企画自体はまた少し昨年よりも進化していて、戸田市内でもよく見かけるタイプ
ん!?「白い恋人」「萩の月」…じゃない!!
先日、移動の途中で栃木県内のサービスエリアに立ち寄ったところ、こんなお菓子が販売されておりました。「白い針葉樹」に「那須の月」 … これってどうみてもあの名菓のそっくり品。サービスエリアには何かある!と思って立ち寄りますが、期待通りでした。※頂戴している
秋葉原チチブ電気の自販機の名物缶百花繚乱
先日、訪問先からの帰りで秋葉原を通りかかった際、おでん缶で有名なチチブ電気の前を通りました。 かつてブームになったおでん缶(およびそれに続く蒟蒻麺のラーメン缶)はこのチチブ電気前の自販機で売られていたのですが、あまりにも人気が出た結果、秋葉原の他の多くの
実は、最近、もやもやしている私
「自分の身の回りに起きる出来事には何かしらの意味があり、なぜその時その出来事に遭遇したのかは後になってからわかるものだ」 … これは私の信条です。先日、私のクライアントさんの会社で、6月末で退社される方の送別会に出席しました。その席で何か一言と言われ、贈
7月1日から西川口駅に向かう国際興業バスのICカード対応が始まりました!
前にお知らせしてからずいぶん時間がたちましたが、7月1日より西川口駅と下笹目・北戸田駅を結ぶ国際興業バスがICカード対応になりました。 ちょっと嬉しいです。
静岡のラムネが人気だと聴きましたが…
暫く梅雨らしい日が続いていたのですが、また夏日が戻ってきましたね。 ところで、先日、テレビをみていたら、静岡でブームになっているラムネが特集されていました。 そのラムネとは、カレーラムネ、激辛カレーラムネ、ワサビラムネ、杏仁ラムネなどだそうです。どれも同
肝炎ウイルス混入の恐れ 納入先1825医療機関公表(7月2日の朝刊より)
7月2日の朝刊より気になった記事、戸田市に関連しそうな記事を紹介します。(共通)・肝炎ウイルス混入の恐れ 納入先1825医療機関公表 公表された医療機関は厚生労働省サイトを参照してください。 患者の74%が告知されていないとのこと。リストにある医療機関で手術を
鉄子の旅プロデュース「日本縦断弁当」〜ぎっしり東海編〜 大宮駅でゲット!
先日、大宮で所用があり、その帰りに前から探していた駅弁を買いました。このブログでも何度か紹介していますが、あの鉄道ファンなら誰でもしっている漫画「鉄子の旅」の作者がプロデュースした「日本縦断弁当」です!その「北海道編」「東日本編」に続く第三弾「ぎっし