戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

2008年02月

…だ、そうです。 明日、戸田公園駅のビーンズ戸田公園で1000円以上買い物をすると、豚カツ和幸さん協賛のとんかつソースをもらえるとのこと。 明日だけです。
『明日とんかつソースプレゼント』の画像

個人的なことですが、… 次の日曜日の3月2日、戸田市のお隣り・川口駅前のキュポ・ラ7階、メディアセブンで開催される「川口市パソコン&インターネットまつり」で講演します。「身近になった!ネットショッピングわくわく話〜笑いと感動の人情ワールド」と題しまして、
『3月2日(日)川口市のキュポ・ラで講演します』の画像

戸田市の上戸田商店会で自家焙煎コーヒー豆を販売される「まめぞう」さんが、ブログを開設されました。http://blog.mamezou.infoまめぞうさんで販売される自家焙煎珈琲豆は、焙煎したての香りがすばらしく、高校時代から珈琲が好きな私にとってはもう欠かすことのできないお
『自家焙煎珈琲工房まめぞうさん ブログ発信!』の画像

先日行った京都駅です。駅には大きく佛教大学の広告が。 私の遠縁にあたる者がかつて佛大に通っていたのですが、以前、佛大が東京のデザイナーさんに頼んで校門を造ったそうです。そして完成し、皆の注目が集まった落成式で、お祝いの挨拶の後、白い被せものが取り去られ、
『奈良の大仏はん』の画像

戸田第一小学校の北東角の壁(向かいは東町公園になっている交差点角)にある交通標語。 思わず、「やってますよ」と独り言。 でも、妙に印象に残るというか、クスッと笑ってしまう標語でした。
『やってるかい? って聴かれても…』の画像

本日より、3月21日にかけて、戸田市議会定例会3月議会が開会されます。本定例会では、なんといっても神保国男市長の「平成20年度施政方針」が発表されることが目玉です。神保市政になってから、以前の6期24年間続いた斉藤純忠市政下で戸田市に蔓延り黙認されてきた悪癖・
『本日より戸田市議会定例会3月議会が開会します』の画像

2月23日は2月の最終土曜日。毎月最終土曜日は、戸田市役所前の市役所交差点北東角のカフェ・シバケンさんでイベントが開催される日です。2月末のイベントは一足早い「ひなまつり」がテーマでした。(「続きを読む」をクリックください)

浦和でみかけたラーメン屋さん。携帯写真なので鮮明に見えませんが、手もみラーメンと書いた下に「春夏冬」と書いています。これ、どう読むかご存じですか? 答は「あきない(飽きない)」です。理由はわかりますよね!
『春夏冬ラーメン』の画像

今日は昼から市役所5階会議室にて地域コミュニティ講演会がありました。 写真は会場横の通路から見えた市役所屋上スペース。太陽光発電システムと戸田市で開発された屋上緑化のフェルトガーデンがあります。 特にこのフェルトガーデンは廃フェルトを利用した屋上緑化シス
『戸田市役所の4階屋上』の画像

先日大阪に向かう時に、東京駅地下で駅弁を買い求めました。 出ていたんですね、「鉄子の旅プロデュース日本縦断の旅駅弁第二弾東日本編」! で、中を開けたら、めったにないと解説されていた「鉄」マークの焼き印がついたカマボコが入っていました。 まるで、森永チョコ
『「鉄」の焼き印』の画像

一昨日、大阪・阪神前の地下道で見掛けたマナー看板。 かつて「ちかん・あかん」というシンプルかつ的確なマナー広告を生み出した大阪。今回もなかなかです。 戸田市も昨年、ポイ捨て禁止条例ができたそうですが、適用する場所が決まったら、こんなマナー広告でもっとPRさ
『歩きタバコはアカンずきん!』の画像

社団法人日本経営協会関西本部さんの依頼で医療機関従事者の方々を対象に講演しました。 これまでシンクタンク時代や大前研一さんのもとにいた頃に仕事で大阪に来たことはありましたが、講演仕事での来阪は初めてで、関西出身の者として、嬉しさはひとしおでした。 昨日、
『大阪で講演しました』の画像

雪景色に包まれて我を忘れそうです。 ここは関ヶ原付近。昨日は新幹線が徐行運転していました。 あまりにも雪が多いときは、線路脇から新幹線車体に向けてお湯が吹きかけられます。 ただ今、新幹線に乗っていますが、パーサーの女性のアクセントが関西弁で、懐かしい気持
『ここはどこ?私は誰!?』の画像

戸田市のネタでなくて、ごめんなさい。 この前のアド街で紹介されていた東京駅地下、写真は新しくなった銀の鈴です。たしか番組では東京芸大の学長さんの作だそうで、近くでみると、なかなかのものでした。 アド街効果!?というわけでもないでしょうが、平日というのに多
『新しい銀の鈴』の画像

月日がたつのは早いもので、次の土曜日が2月の最終土曜日です。 毎月最終土曜日は午後5時から、市役所交差点角のカフェ・シバケンさんのイベント開催日です。今回のテーマは「ひなまつり」ということで、さぞや華やかな料理や飾りつけが用意されることでしょう。 私は同
『今週の土曜日はカフェ・シバケン「ひなまつり」イベント』の画像

私のホームページ http://www.webplan.jp にも書いておりますが、私は司馬遼太郎さんの歴史小説が好きで、坂本龍馬の「竜馬がゆく」、吉田松陰・高杉晋作の「世に棲む日々」、豊臣秀吉の「新史太閣記」の3冊は特に何度も読み返します。 進むべき路を考えるとき、心に元気が
『何度でも読み返す本があります』の画像

先日のバレンタインデーの際は、義理チョコを各方面から頂戴いたしました。いや〜本当にうれしい限りで、どうもありがとうございました。さて、一年前にも紹介しましたが、今年も面白いチョコをココママさんからいただきました。で、今日はその紹介です。(「続きを読む

…と言いましても、まだ梅は咲いていませんが。 戸田公園駅そばの万葉の花のみちに差し掛かったところ、梅の蕾が膨らんでいました。 あと数日でほころびそうです。 梅が咲いたらもうすぐ春ですね。 (*^_^*)
『梅は咲いたか桜はまだか!』の画像

今朝の読売新聞の埼玉版の紙面を開けたところ、よく知っている方の顔がど〜んと出て参りました。戸田市商工会と戸田市商店会連合会が企画している「まちづくり・よくばり家族」企画が記事掲載されたのでした。これは以前から企画されている「災害疎開パッケージ」を前身とし

JR秋葉原駅総武線千葉方面行きホームにあるミルクスタンドの名称が変わっていました。「酪」…酪農の酪です。でも洒落ているのはその上にさりげなく“LUCK”と書いてあるところです。ローマ字読みのRAKUではなく、グッド・ラック!のLUCK(幸運)です。そういえば、今日は
『グッド・ラック!(Good Luck!)』の画像

これは一体なんだと思われますか?(写真をクリックして拡大したものをみてください)実は、「菓子匠叶匠壽庵」さんの包装紙の裏紙です。このように、包装紙であっても、切り抜いて封筒をつくって再利用してくださいという、まことにものを大切にする企業姿勢がはっきりと

携帯電話では、ソフトバンクの伸び率が他社を圧倒しているとか。 広告やコマーシャルを視る度に、他社とは異なるセンスと言いたいことをズバリと突くやり方に「なるほど!」と思うことがしばしばあります。 この車内広告もそう。沢山の広告が氾濫する車内でシンプルながら
『シンプルながらセンスの良さがめだちます』の画像

JR東日本の「乗車マナーを守りヤサイ」シリーズの新作がでていました。 今度は「マナーを守らないと車内はダイコン乱」です。 面白い! シリーズも(たしか)4作目になり、なかなかキレを感じます。 …後ほどデジカメで撮影した綺麗なものと差し替えますね。
『マナーを守らないと車内はダイコン乱』の画像

東京都葛飾区金町駅にあった質屋さんの看板。確かに「もろ」とふりがなを付けないとそう読んでもらえないかもしれません。 この看板をみて、中学生の頃に聴いていた笑福亭鶴光さんのオールナイトニッポンで、鶴光さんがよく使われていた「もろやがな!」というセリフを思い
『もろやがな!』の画像

京成電鉄のキャラクター「京成パンダ」。 ちょっとヒネた感じの可愛くないキャラがうけているそうです。 あなたはこんなキャラクター、どうですか?
『可愛くないところが気になる!?』の画像

戸田公園駅構内のキリンビールの広告板。 この麒麟の絵の中に「キ」「リ」「ン」の文字が隠されているのは有名な話です。ニセ物と区別するためだといわれていますが、本当の理由ははっきりしておらず、いつ、誰が考えたのかも定かでないとか。 この写真では小さくてわから
『キリンの 隠し文字』の画像

花の話です。 市役所交差点の野の花屋さんで、ヒヤシンスを買ったのはちょうど1年ほど前。 花が終わった後の手入れの仕方を店主の安西さんから伺ってその通りにしていたところ、ちょうど1年たって新しい芽が伸びてきました。 「球根は花が終わった後にちゃんと手入れし
『1年たって芽が出てきました!』の画像

マックと聞いてあなたは何を連想しますか?こちらでは「マクドナルド」と答える方が圧倒的に多いですが、関西人にとってマクドナルドは「マクド("ク"にアクセント)」やし、ロッテリアは「ロッテリ」、ケンタッキーフライドチキンは「ケンチキ」です。写真は戸田市役所前
『マックといえば…』の画像

昔、コイケヤのポリンキーのコマーシャルに「ポリンキー、ポリンキー、三角形の秘密はね、ポリンキー、ポリンキー、美味しさの秘密はね、… 教えてあげないよ、ジャン!」というのがありました。「教えてあげないよ」と言われると、知りたくなるのが人情というものですが、

粉雪舞い散る今朝の戸田市ですが、新聞掲載記事をふたつほど。■ 「埼玉の自然」公募展始まる(朝日新聞) 戸田市文化会館で「第22回私が見つけた『埼玉の自然』フォトコンテスト」の時公募展が昨日より始まったそうです(主催:全日写連県本部・朝日新聞さいたま総局 /協

駅で見掛けたポスターです。 昨年より大地震が起こる直前の振動を捉えて、数秒後に起こることを知らせる緊急地震速報が始まりました。 自宅の場合は火の元を確認し机の下など安全な場所に避難することが求められますが、人が密集する電車内や駅構内の場合はパニックが発生
『あ、あわてないで!緊急地震速報を受信した時の対応』の画像

本日の東京新聞朝刊と、2月1日の埼玉新聞朝刊に「戸田市立笹目東小学校」の記事が掲載されました。笹目東小学校の校庭の一角には約50m2ほどの田んぼがあり、その田んぼを使った生きた授業が行われているとのこと(詳しくは東京新聞の記事をご参照ください)。ゲーム全盛の
『笹目東小学校で自分たちがつくった餅米での餅つきが行われたそうです』の画像

久しぶりの雪で嬉しいのですが、ちと水分を含みすぎのようで、雪だるまは無理かもしれませんね。 ところで、私は朝から外出しています。一週間後の2月9日(日曜日)に大宮市民会館小ホールにて開催する「上田清司埼玉県知事との市民対話集会」の最終打ち合わせがあるので
『長靴履いて…』の画像

昨晩の小雨が途中から雪に変わりました! 今日は長靴履いて外出です。
『雪やコンコン!』の画像

今日は午後から芝公園福祉会館会議室を会場に開催されている「NPO法人一新塾第21期生チーム立ち上げプレゼンテーション」に一新塾理事の一人として参加しました。 人間力が世の中の人の心を動かし、世の中の新しい動きを創っていく。その想いを確認することができたイベント
『NPO法人「一新塾」第21期生チーム立ち上げプレゼンテーションに参加しました』の画像

空一面の雲。これからどんどん濃くなっていくようですが、明日は雪が降るようです。 明日は節分ですが、もし雪が積もると、家の外には白い雪の絨毯の上に福豆が散らばることになるでしょうね。 歳の数だけ豆を食べる節分ですが、はて?私は今いくつになったんだったっけ。
『明日は雪になるかも、です』の画像

…ある意味「怪しい」タイトルですが、心理学的に言えば「カマ」という文字で想像したことは、実はその人の関心事なのであります。あなたは何を想像されましたか?まさか、アレではないですよね。 ところで、この写真は何でしょう? 答は「ブリカマ」で〜す。実はここだけ
『カマってほしい?』の画像

仕事の帰りに武蔵浦和駅構内のロッテリアに掲示されていました。 東京でしか販売されていなかった「絶品チーズバーガー」が埼玉県内でも販売開始になっているではありませんか! 私は今年の始めに神田で食べましたが、「絶品」というのが頷けるくらい旨いチーズバーガーで
『ついに販売開始です!』の画像

↑このページのトップヘ