本日より、埼玉県川口市で「ネットショップ・ネット活用入門講座」がスタートしました。 定員の3倍を超える応募があり、ありがたい限りです。川口市の方々の可能性が広がる講座になるよう楽しみながら全力投入いたします。 川口の方々も、私のこれまでの講座の方々(石川
2007年01月
訃報を受け
お昼過ぎに私にとってお姉さんのような存在だった方の訃報に接しました。 午後の予定を全てキャンセルし、今、ご自宅に向かう途上です。 闘病生活が続いていたのでわかってはいたのですが、訃報に接してからショックで気が動転しています。 また、私は無力でした。
「思い出の先生」に感動しました
土曜日のウルトラマンメビウスで、泣きました。「思い出の先生」、1980年に放映された子ども向け特撮番組「ウルトラマン80(ウルトラマンエイティ)」の時を超えた最終回かと思われる内容でした。今、土曜日の午後5時半よりTBS系列で放映中の「ウルトラマンメビウス」
カフェ・シバケン誕生祭
毎月最終土曜日の晩のカフェ・シバケンには何かがある!... ということで、行ってきました「シバケン誕生会」。今日はそのレポートです。まずは入口で「SHIBAKENTARO(て、僕が勝手に呼んでいるだけですが)」が迎えてくれました(本当の名前、ご存じの方、教えて下さい)
シバケンにて
シバケンナイト開催中です。 和のプレート、おすすめです。
秘密の花園
疲れた自分を癒したい時、私は枕元にお花を置いて床に着きます。すると不思議なくらいぐっすり眠ることができるのです。 この冬はしばらく石川県白山市の宮子花園さんが育てられたシクラメンに癒してもらっていましたが、今、その子たちは私よりもっと疲れている方の所に暫
明日はカフェ・シバケン誕生祭(最終土曜日イベント)
毎月最終土曜日は、カフェシバケンで何かがある!... ということで、市役所南通り・市役所交差点にあるカフェ・シバケンに昨日行ってきました。1月の最終土曜日は明日。で、1月16日にシバケンが9周年を迎えたということで、午後5時から10時まで「シバケン誕生会」が開
耐震偽装
この7年間、金沢宿泊の際、ずっと使っていたアパホテルグループの「耐震偽装」問題がニュースになりました(今回発表されたのは京都の2ホテルですが)。石川県の物件については、現在調査中ということですが、さてさてどうなることでしょう。ところで、この問題に関して「
一夜限りの「カノッサの屈辱」復活
今年の元旦に、現在戸田市議のさいとう直子さんが、かつてテレビの仕事をされていた時に11年間に渡って出演されていた「おじゃまします!街かどクイズ」(チバテレビ)が正月特番「おじゃまします!街かどクイズリターンズ」として一夜限りの復活を果たしたことを前に記事ア
戸田市空き店舗対策チャレンジショップ事業が記事掲載
右上のバナーでも紹介していますが、戸田市が実施している「誰でもアンテナショップ事業」が、21日(日曜日)の埼玉新聞朝刊で記事紹介されました。国道17号線と本町通りが交差する本町交差点をベルクスの側に入った右手・珈琲豆の「ばいせん」隣にこのチャレンジショップ
台湾発の新食感アイス(東京・秋葉原)
今日も秋葉原の話。先日、アキバに行った際、どうしても食べてみたいものがひとつありました。それはこれです。台湾発の新食感アイスです。お店の名前は「雪花の郷(しぇーほぁのさと)」です。凍らせた練乳とココナッツミルクをかき氷風にしたそのアイス、その食感はなかな
アキバの最先端ビジネス?
先日行った秋葉原で、こんな癒し系ビジネスを見つけました。 これからの時代、和の文化が流行する匂いがしていますが、最先端の街・秋葉原でもメイド喫茶や萌え文化を経てこういった和の流れが人気になってくるのかもしれません。 私はまだ体験していませんが、どなたか体
参加……っていったい!?
東十条商店街の中にある、とある居酒屋にあった貼り紙。 「極上丹波いのししすき焼き」 ほほぅ、そんなメニューがあるのかと思いきや …「参加者募る」電話番号 むむ!「参加者」っていったい!? 参加希望者は電話で申し込まなきゃいけないところをみると、現地まで食
もと「つるかめ」建物解体中
上戸田福祉センター(中央公民館)そば・もと「スーパーつるかめ」、その前は「スーパーマルエツ」だった建物が解体工事に入りました。 この場所には、現在市役所南通りマクドナルド前にある「戸田中央産院」が移転してくると前に聞いたことがありましたが、いよいよ動きだ
本日午後9時NHK総合「グーグル革命の衝撃」は必見です
本日午後9時からNHK総合で放映されるNHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」は、今、私たちが生きている世界の紛れもない側面のさわりを知る上で大変役立つ番組だと思われます。 50分の番組ですが、どこまで突っ込んだ番組になるのか楽しみです。 もちろん、インターネット
ハローキティの…
秋葉原で人気のおでん缶に新シリーズ登場。 「キティのおでん缶物語」だそうです。こんな分野にまで進出とは、恐るべしキティワールド!
もっぷさん
秋葉原にて。 なるほど!これは便利かも。石川のあの人にプレゼントかな。
彼女も辞任
秋葉原のフィギュアショップショーウィンドウにて。
ドラマじゃ!
JTの広告。このコピーはなかなかです。
イトーヨーカドー錦町店で「我が街、味自慢」開催中
イトーヨーカドー錦町店で「我が街、味自慢」と題して、戸田市、川口市、さいたま市、蕨市を中心としたお菓子やお茶が販売されています。 一昨日から始まったこの催事、21日(日曜日)まで開催されています。 戸田市からは、竹野季乃杜さんの「河童の金さん(どら焼き)」
百貨店地下売り場観察で考える
昨日、大阪のキタとミナミの主要百貨店の地下食料品売り場を観察し見比べる体験をもちましたが、特に印象に残ったことがあります。それは、じっくり観察していると、やはり決め手は「人」だということです。もちろん、人通りが多ければ、「モノ」だけでも売れていきます。
大阪で百貨店比較
え〜と、写真は大阪梅田の阪急百貨店で開催されている加賀能登物産展でどら焼きを焼いている金沢・高川栄泉堂社長・高川健造さんの様子です。 昨年も阪急でのこの催事を訪問したのですが、今年はこのブログでよくコメントいただいている「りえぞう」さんと大阪駅前ヨドバシ
里親求む!?
そういえば、先日、スーパーサミットで大根のポスターを撮影した時に、その傍らのお客さまサービスカウンターに例の亥キティが写真のように並べられていました。 780ポイントと交換の亥キティ、考えてみれば780ポイント貯めるためには基本的にその100倍の78000円買い物をす
罪を憎んで人を肉まん!
たぶんネットで調べたら一発でわかるのでしょうが、「肉まん」と「豚まん」の呼び方の文化境界線はどのあたりにあるのでしょう? そもそも「肉まん」と「豚まん」は同じものなのでしょうか? 京都生まれの福岡・大阪育ちの私にとっては「豚まん」の方がしっくりきます。以
コメント待ってね
みなさん、コメントくださってありがとうございます。 時間つくって返答しますので、もう少しお待ちください。
大根役者
先日、スーパーサミット戸田公園駅前店にこんなポスターが貼ってありました。 「なぜ大根は大根役者という言葉に使われるの?」 「だいこん役者といえば演技が下手な役者のことですが、大根にとっては誉め言葉。大根はどんなに食べても中毒にならない(=あたらない)こと
メガマック期間限定販売中
そういえば12日土曜日から、マクドナルドで「メガマック」が販売されていますね。 期間限定ということですが、ネタねために食するべきか、ダイエット中であることを優先すべきか、正月に増えたお腹まわりをさわりつつ思案中です。
納豆売り切れ その背景に
先日、本町通りのスーパーベルクスに行ったら、納豆売り場の前にこんな貼り紙がありました。しかも納豆は全部売り切れ。やはりテレビの力って大きいなぁと思っていたら、ネットでみると、番組側から大手スーパーだけに情報がリークされるなど、どうもいろいろと仕込みがあっ
平塚バーガーをご存じですか?
ちょっと体調を崩して横になっていたら、もうこんな時間。正月休みの間に収集したネタを早く紹介したいとは思いつつ、本日も小ネタです。これは「平塚バーガー」(見たらわかるっちゅーねん!)。でも、神奈川県の平塚にあるのではありません。実は、北九州市門司区の門司港
今年の干支は…
いつも玄関にその年の干支人形を飾っています。 たいてい正月に神社で買い求めた縁起物なのですが、今年は喪中ということもあり正式なお参りをしなかったのでありません。 かといって今年の干支である亥の人形を持っているわけでは……あ!あったあった!……で、現在飾っ
うさぎの神社
先日、浦和にある調神社にお参りしました。 ここは狛犬ならぬ狛兎で有名な神社です。 また、鳥居もありません。 その昔、京への税(租庸調の調)が此所に集められたことから調神社と名付けられたとのこと。 神社の随所に兎の姿がありました。 …あとで補足します。
うさぎの神社(続き)
もうひと方の駒兎です。
市民活動・地域コミュニティ講演会のお知らせ
1月28日日曜日13時30分より15時まで、戸田市役所5階大会議室にて、「協働によるまちづくり〜市民の立場、行政の立場〜」と題して、市民活動の活性化や地域コミュニティづくりに関する講演会が開催されます。 講師は前志木市長の穂坂邦夫さん。私は「次の世代により良い日
(東京)メロンパンが美味すぎ!
打ち合わせ先の方に「実はこのビルの数件先に東京で一番美味しいメロンパンと評判の店があるんです」と教えていただきました。 そのお店は「ブーランジェリートースト」さん。住所は東京都豊島区巣鴨1-19-10です。 評判のメロンパンは「メープルメロンパン」。本当に美味
(東京)どんなご利益?
打ち合わせで東京・巣鴨に行きました。 「おじいちゃんおばあちゃんの原宿」として知られている、あの巣鴨です。 写真はJRの改札を出たところにある駅そば屋さん。名前は「ご利益そば」。 どんなご利益があるのでしょう。細く長くという蕎麦のように健康で長生きする人生
今年初めての歩道清掃
今日は10日。毎月10日は上戸田商店会有志で市役所南通り歩道を清掃する日です。 それにしてもポイ捨て煙草多すぎ。写真は歩道のブロックの隙間に挟まったポイ捨て煙草のフィルター。ポイ捨て煙草を拾いながら数を数えていましたが、200を越えたところで数えるのをやめました
チバテレビ「街かどクイズリターンズ」に大笑い
戸田に戻ってきてからの私の初笑いはこれでした。元旦だけの特別復活「おじゃまします街かどクイズ リターンズ」。チバテレビの番組ですが、私のところではケーブルテレビでチバテレビが映るので、録画予約しておいたのです。なーるほど、斎藤直子さん、話には伺っていま
たくさん笑わんとあかんの?
帰省先の福岡でみつけた駄洒落を二つ。まずは福岡市営地下鉄から地下鉄の一日乗車券を「ちかまるパス」というのですが...なーるほど。縁起担ぎにはいいかも。お次は西日本銀行の店頭ポスター。ホップ、ステップ、ときたらお次は「ジャンプ」ですが....あ、銀行ですか! い
地球の空は青かった
戸田に帰ってきました。飛行機の窓の外に広がる空は限りなく青いものでした。あたりまえですが、上空を見上げるとその青がどんどん濃くなっていました。それでは、明日より、年末年始にアップし損ねたネタの補足を交えながら、愛すべき戸田市の情報を中心に今年も紹介してま
七草粥の日
今日は7日。この日に七草粥を食べて一年の健康と無病息災を願うのは鎌倉時代から続く風習だそうです。 ところで、春の七草って何だかご存じですか? それは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずしろ、です。 さぁ、今晩は七草粥を食べましょう。
(福岡)地下鉄の駅マーク
帰省で戸田を離れて9日目、福岡で仕事は始めているものの、そろそろ戸田が恋しくなってきました。 さて、写真は福岡市営地下鉄七隈線車内の駅名表示板ですが、福岡市営地下鉄では26年前の開業当初から、各駅毎にその場所の特徴をイメージしたマークがつくられておりました
(福岡)童心に帰る場所
福岡市営地下鉄七隈線では最後部の運転席が開放されているので、そこに座ると列車後方を見渡しながら乗ることができます。 たいてい地上の道路の下を通っているので、カーブに差し掛かるとあのあたりの下だなってわかります。 このシート、子どもさんばかりかと思ったらさ
幸せの黄色い○○○○
映画好きな方なら「幸せの黄色いハンカチ」 熊本の方なら「幸せの黄色い辛子蓮根」 いなり屋さんです(博多駅にて)。
(福岡)プリンシェイク見っけ!
まだ所用があり、福岡におります。 今日は父親を福岡市の隣、那珂川町にある温泉に連れていきました。 ちょっと田舎に行くとつい探してしまうのが、面白い(珍しい)飲料です。 あるかな?て思ってみると、ありましたありました「プリンシェイク」! 5回振るとちょうど
(福岡)穏やかな正月
例年になく穏やかな正月を過ごしとうと。 喪中やけん、年始の雰囲気を感じに神社は覗くとばってん、お参りはしとらんし、お参りして神様に挨拶ばしとらんけん、みくじもひいとらん。 実家の両親は亡くなりんしゃったおばあちゃんの世話や葬儀の疲れがまだ抜けきれんご
(福岡)櫛田神社に来とうと!
櫛田神社脇に飾られとる博多祇園山笠たい! この飾り山笠は歌舞伎の「博多小女郎浪枕」の名場面ば表しとうと。
(福岡)亥の一番たい!
昨年のポスターは「ワン!ダフル」やったばってん、今年は「亥の一番で初詣!」ばい。 また「今年もサービス向上に向けて『猪突猛進』頑張ります」と域巻いとうと! 福岡市営地下鉄の元旦深夜営業のお知らせと一日乗車券の紹介たい。今深夜運行の地下鉄に乗っとうとやけど
新年明けましておめでとうございます!
2007年になりました。 皆さん、新年明けましておめでとうございます(一応喪中ですが)。 先日、帰省の旅に夜行寝台特急を使いました。 いろいろ考えることがあり、ほとんど眠ることができなかったのですが、東京から名古屋に至るまでは夜空の星がとても美しく、ある時は星