戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

2006年11月

中浦和 逆に読んだら 笑うかな? 今日で11月はおしまいで明日から師走の始まり! 気温も下がり、洗濯物もなかなか乾かなくなりました。 周りを見渡せば風邪をひいている方も増えているようです。 私も2回ほど調子悪くなりましたが、なんとかやってます。 されど油断大
『なかうらわ』の画像

二枚橋の架け替え工事に伴う迂回路設定以後、衝突事故がよく起こっていた十字路に看板が設置されました。 とまらなくては だめですよ!!     ............ あ!ネタになると思わず撮影。

本日11月29日(水)、戸田市議会定例会12月議会が開会します(12月14日閉会)。一般質問は12月5日(火)〜7日(木)に行われます。また、11月29日には文教・建設常任委員会の傍聴ができるようです。傍聴方法や予定されている一般質問のテーマ(通告書)、会期のスケジ
『戸田市議会定例会12月議会の開会です』の画像

今日から戸田公園駅までもイルミネーションが点灯し、いよいよ師走という雰囲気が漂って参りました。ところで、先日、石川県金沢市を大忙しのスケジュールで訪問したと報告しましたが、到着したその晩に撮影した中心市街地・香林坊でのイルミネーションをご紹介します。(

先週水曜日の埼玉新聞に「私たち戸田ブランド カタログ全戸配布 市内の名品 技術40件」という記事が掲載されていました。このカタログ、皆さんもご覧になりましたか?今年の夏に埼玉県で表彰された「空調服」も掲載されていましたね。空調服の会社は、埼京線に乗って戸田
『戸田ブランド カタログ全戸配布』の画像

5
昨晩は市役所交差点にあるカフェ・シバケン&野の花屋&お茶の竹屋さんが企画された「今年最後の収穫祭」イベントがありました。その様子を写真で報告します。(「続きを読む」をクリックください)

5
今日は11月の最後の土曜日!毎月最後の土曜日は、市役所交差点のカフェ・シバケンさんのイベント日です。また、来月は年末なので、今日が「今年最後のイベント」になるそうです。本日予定されているのは、「収穫祭」。ジャズが流れる店内で、ボージョレ・ヌーヴォーほか、

年末ジャンボ宝くじが本日から発売開始。 サマージャンボは「おめでタイ」、オータムジャンボは「当てまクリ」でしたが、年末ジャンボは「夢の3億当てまshow」と来ました。 このダジャレ路線、来年も続くのでしょうか?
『年末ジャンボ宝くじ発売』の画像

ご存じの方も多いと思いますが、戸田中央産院が上戸田福祉センター(中央公民館)そばにあった「つるかめランド」の跡地に移転だそうです。現在の場所から、少し南に移るということですね。また、移転した後の戸田中央産院の場所にはマンションが建設されるとか。ただし、

午前6時40分、朝日が昇りました。 戸田公園駅で改札をでた際に、このブログに時折コメントくださるここっちさんご夫妻に偶然出会いました(お二人は私とは逆に改札に向かわれていました)。 朝帰りですか?と、ここっちさん。 はい、と私。 別に夜行で帰ってきただけな
『朝日が昇る』の画像

午前5時53分、定刻通りに大宮到着です。 夏にブルートレイン北陸号を使った時は明るい朝日のもと大宮に到着でしたが、今日はまだ日の出前です(戸田公園駅に近付いてきて西の空が明るくなってきました)。 11月22日、今日は生みの母親の命日。 22年前を振り返り、世のた
『22年前を振り返る』の画像

戸田公園から金沢までの北陸きっぷ回数券、もしくは金沢フリーきっぷを使うと、新幹線+特急はくたか(もしくは北越)の組み合わせか、ブルートレイン北陸号のB寝台個室(個室が満杯の時はB寝台)を利用することができます。 途中、直江津で進行方向が逆になる面白い列車
『北陸号車内』の画像

ブルートレイン北陸号のB寝台個室の様子です。 椅子の肘おきを上に上げてシーツをひいて寝ます。 2号車にはシャワーがついています。
『北陸・B寝台個室』の画像

金沢駅です。今からこれで戸田に向けて帰ります。 本当はもう数日滞在してお会いしたい方々がたくさんいらっしゃったのですが、時間の調整がつかず、昨晩到着、本日寝台列車で帰るという強行スケジュールとなりました。お会いできなかった石川の皆さま、近くまで来ましたの
『ブルートレイン北陸号』の画像

ある「オヤジ狩り」事件発生現場にて撮影。あ、そういう意味じゃないのね。
『○○に注意!』の画像

最近、JRの駅に増えてきたジューススタンド。弟から聞いたのだけど、ここは関西の「京阪電鉄グループ」が経営するジューススタンドだそうな(この写真は赤羽駅で撮影)。どうりで、ミックスジュースがあるんだ(ミックスジュースは大阪発祥です)!しかも、普通のジュースは1
『最近よく目にするジューススタンド』の画像

昨日、電車の時間に間に合わない!と思い、戸田公園駅まで自転車で行ったのだけど、帰りには自転車に乗ってきたことすっかり忘れていました。今日、仕事先に向かうため家を出ようとしてハタと気が付きました。 (・_・)エッ......? 停めたのは最初の3時間は無料だけど

今年も上戸田氷川神社「おかめ市」の時期がやってきました。12月8日(金)午後1時〜午後9時30分まで、上戸田氷川神社(地図)境内にて開催されます。商売繁盛を願い開催されるおかめ市。お近くの方は足を運ばれてはいかがでしょうか。
『12月8日(金)に上戸田氷川神社で「おかめ市」開催』の画像

本日、さいたま市浦和区にある市民会館うらわで開催された「自由民主党議員との対話集会」で、司会進行役を務めさせていただきました。(「続きを読む」をクリックください)
『自由民主党議員との対話集会』の画像

先日撮影した戸田市の秋です。私は仕事から帰る道すがら、鼻歌を歌って帰ることが多いのですが、最近は小学校の時にならった秋の歌が多いです。「秋の夕日に照る山紅葉 ... 」「輝く夜空の星の光よ〜 ... 」「真っ赤だな、真っ赤だな ... 」 唱歌ですが、シャンソン風に歌っ
『戸田の秋に唱歌を口ずさむ』の画像

今日の午前中、訪問先に向かう途中前を通ったDoll in Seiko(銀座)にて撮影。このお人形屋さんは銀座のど真ん中。かわいい動物人形でいっぱいのお店で私のお気に入り!箱の中に可愛い「うり坊」が3匹。そうだ!来年の干支はイノシシでした。年賀状も書かないと!こう
『うり坊に来る年思う銀座かな』の画像

明日11月17日(金)から19日(日)にかけて、戸田公園駅にあるショッピングセンターBeens戸田公園の催事コーナーで「駅弁祭」が開催されると案内が貼られていました。 いつもは下のサミットで地方の有名駅弁の販売がたまに企画されていますが、その時に販売される駅弁とは違うも
『戸田公園Beensで駅弁祭り』の画像

戸田にいったん戻ってきました。あれ…? 朝はあんなに晴れていたのに、いつの間にかこんなに雲が広がっている。「女心と秋の空」とはよう言うたもんやね。それにしても、これまでに何回振られてきたことやら。 あれ?今まで考えたことなかったけど、秋から冬にか
『女心と…』の画像

8年ほど前に弟と行った曙橋駅前の手打ちのさぬきうどん屋さん、まだあった(店名:さぬきのうどんや<場所はここ>)!お年を召されたご夫婦も厨房でご健在。おじさんは映画UDONの松井うどんの親父さんのように無口で頑固だけど優しそう。夫婦の呼吸がピッタリあってい
『お手打ちじゃ!』の画像

本日2つ目の仕事先は東京・九段下。先ほど打ち合わせを終えました。九段下周辺ではまだ紅葉が戸田ほど進んでいない様子。やはり荒川を越えると少し寒いのかしらん?これから地下鉄都営新宿線を曙橋で降りて駅前の手打ちのさぬきうどん屋さんでお昼食べてから、次の場所
『(東京)九段下にて』の画像

毎朝6時に起きています。起きてすぐに窓を開けると澄みきった青空が広がり、気持ちの良い朝日が差し込んでくる、そんな日が数日続いていますね。 朝はまず朝日に向かって挨拶です。目を閉じて深い呼吸を繰り返してから天と地からの「気」のエネルギーの流れを感じます(私
『紅葉が進む後谷公園』の画像

昨年も書いたけど、11月14日は「埼玉県民の日」だそうで、県内各地で様々なイベントが予定されているとのことです。仕事している身としてはほとんど関係ないのですが、そういえば学校が休みで電車もすいていたような(気のせいかもしれませんが)。
『今日は埼玉県民の日』の画像

5
昨日の記事ではダイジェスト版を報告しましたが、11月12日(日曜日)に上戸田氷川神社で開催された「第一回上戸田ふれあい祭り」の模様をあらためて写真でご報告します。写真は、鍛冶谷町公園のお昼の時間に披露された戸田市の伝統のひとつ・本村太鼓(ほんむらたいこ)で

5
この日、上戸田氷川神社と鍛冶谷町公園の間の道路は通行止めになり、臨時自転車置き場になりました。朝からスタッフの方が交通整理。ありがとうございました。(「続きを読む」をクリックください。)

5
昨晩の強風が雲を払ってくれたのか、真っ青な秋空が天高く広がる日曜日となりました。今日は、上戸田氷川神社、隣接する鍛冶谷町公園を会場にした「第一回上戸田ふれあい祭り」の開催日でした。詳しくは明日にレポートしますので(たぶん夜になります)、今日はそのダイ
『上戸田ふれあい祭り 開催です!』の画像

あ、さいとう直子さん、ブログに新しい記事書いている!思うのだけど、ブログの文体は本当に人柄がでますよね。さいとうさんのの文体はやはり彼女らしいというか、ほのぼのして優しげに感じます。カフェ・シバケンさんのブログもいいな。写真が素敵で心の言葉が綴られている

先日、車窓から何気なく見かけて「ネタだ!」と撮影。国道17号線を戸田市から蕨市に抜けた辺りです。最初、あれ「すじや」かな? 「じ」が逆さになってるの?と思って、運転していた連れに言うと「すずやでしょ」と指摘されました。そうだ、そうだ(写真をよく見ると、奥
『何て読むの?』の画像

今日は朝から市外で仕事。夕刻に戸田公園で大切な打ち合わせを終えた後、夜は東京・西荻窪に足を伸ばしました。 目的地は「手作りアイスクリーム工房ぼぼり」。店長の長谷川恵さんから頼まれていた携帯電話関係の打ち合わせをしたあと、私用で友人にアイスを贈る手配
『(東京)西荻窪の手作りアイス工房ぼぼりで和む』の画像

上戸田5丁目にある自家焙煎珈琲工房「まめぞう」さんは、私のお気に入りのコーヒー豆屋さんです。いつも焙煎したての豆を買うことが出来るので、こまめに通っております。前にも紹介したことがありますが、今回はそのパート2です。「ようこそ、いらしゃいませ!」と、まめ
『自家焙煎珈琲工房まめぞうに行く』の画像

5
今、戸田市・戸田市商工会では、今月から来年1月末までの3ヶ月間、戸田市下前1丁目の本町交差点そばの空き店舗を使った短期型のチャレンジショップの場を提供されています。(画像をクリックすると、募集要項PDFが開きます)    この企画は、戸田市内の商店街における
『戸田市「誰でもアンテナショップ」応募者募集中!』の画像

昨日アップした上戸田ふれあい祭りの会場・上戸田氷川神社で七五三のお参りができますが、子どもさんやお父さん・お母さんの和装なら、お薦めのお店が近くにあります。市役所南通りに面したメンズプラザ・アオキの南側、「きもの三京」がそのお店です。前にもご紹介したこと
『じわじわ広がる和装ブーム お薦めの店は「きもの三京」』の画像

今度の日曜日・11月12日の午前10時から午後3時まで、上戸田氷川神社と隣接する鍛冶谷町公園を会場に「上戸田ふれあい祭り」が開催されます(雨天中止・小雨決行)このお祭りは主催・上戸田ふれあい祭り実行委員会(上戸田地区コミュニティ・ワークショップグループ“上戸
『12日の日曜日は上戸田氷川神社でお祭りだ!』の画像

昨晩の豪雨が嘘のような秋空のもと、戸田市で活動するエコ・とだ・ネットワークの芋煮会にお招きいただきました。この3連休、金曜、土曜とずっと仕事で夜遅くの帰宅。本日は早朝7時過ぎから道満公園の球技場での町会ソフトボールの試合にでて、9時過ぎからは
『秋のエコ・とだ芋煮会(その1)』の画像

秋空の下はじまったエコとだネットワークの芋煮会。時間をたつのも忘れる楽しい時間は続きます。奥では烏賊焼きが始まりました。お酒を飲んでいる大人たちにとっては香ばしい香りが漂います。食事もほとんど終わり、身体をちょっと動かす後半のスタートです。(
『秋のエコ・とだ芋煮会(その2)』の画像

本日、私の大切な友人であるkiyomiさんが富山県の方とご結婚なさいました。おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。末永くお幸せに!新婚旅行から戻られた後は、これからも幸せいっぱいなコメントをよろしくお願いいたします。

YouTubeネタです。これは関西の人しかわからんやろな〜。http://www.youtube.com/watch?v=adC5kYbW6JY&mode=related&search=めちゃ懐かしい映像やがな。「パルナス、パルナス、モスクワの味」のもの悲しい曲も懐かし〜!懐かしいといえば、こんなCMも記憶の残っています。htt

今日は午後から戸田創業塾で講義しました。祝日ということもあって、出席者はいつもより少なかったのですが、あっという間に終わった4時間でした。受講性の皆様、お疲れさまでした。しゃべっている最中にどんどん暑くなってきて、上着を脱ぎ、ワイシャツの袖をまくってしま
『戸田創業塾で講義』の画像

なにげなく、http://blog.todakouen.jpで、ブログ情報発信している今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?私のもう一つの毎日更新ブログ「このサイトが面白い!」でも紹介したのですが、最近「やわらか戦車」にはまっています。もともとライブドアのアニメ企画に応募さ

11月になりました。例年、11月は何かとバタバタしていてあっという間に年末を迎えてしまうのですが、今年こそはそんなことにならないよう一日一日を大切にしていきたいと思っております。ところで、写真は宇都宮駅に掲げられている広告。今度の土日(4日・5日)に、宇都宮
『(栃木)餃子の町・宇都宮をちょっとだけ歩く』の画像

↑このページのトップヘ