戸田市に住むと楽しいな!

林冬彦による戸田市の暮らし情報提供を中心に

戸田市に住むと楽しいな! イメージ画像

2006年08月

埼京線沿線には関係ありませんが、本日午後1時半頃に東武伊勢崎線東武動物公園駅で架線事故があり、ただいま伊勢崎線は全面ストップしています。 復旧の見込みはまだわからないとのこと。 初めて「振替乗車票」をもらいました。
『東武伊勢崎線架線断線』の画像

都営地下鉄大江戸線麻布十番駅のエスカレーターに乗ろうとして、何気なく下を見たところこのマークを発見。 これは…もしかして…あの噂の会社製? エスカレーターだからエレベーターのように閉じ込められることはないだろうけど、気を付けて乗ろうと思った。 本当は階段
『もしかしてシンドラー?』の画像

気が付いたら、乗り込んだ車両が女性専用車両でした。 もっとも先日のことで、しかも平日の昼間だから女性専用になる時間帯ではありません。 東武鉄道の前から2両目の車両。埼京線では池袋方面の先頭車両が女性専用車両となっています。これが大阪市営地下鉄になると真ん
『女性専用車両でドキドキ』の画像

昨日、埼玉県杉戸町を歩いていたら、怪しげなパン屋さんを発見!NOGUCHI(野口?)と書かれたそのパン屋。入口はどう見ても前面の黒いドアひとつだし、中は全く見えません。居酒屋の提灯(居酒屋まき)もぶらさがっていますが、それはどうも左隣に入口があるようです。こ
『求む情報!怪しいパン屋(埼玉県杉戸町)』の画像

先日、川口のアリオで「トルコアイス」が実演販売されていました。ナムコ主催の「全国牧場対決」という企画で、アリオでの開催はもう終了しましたが、東京・池袋のナムコナンジャタウン内アイスクリームシティでは常設されているようです。ドンドルマと呼ばれる「トルコアイ
『のび〜るのびるトルコアイス』の画像

なんやかんやで仕事の帰りが遅くなり、大宮駅からの埼京線池袋行き最終電車になりました。 でも、最終といっても23時44分発!早すぎると思いません? 新宿や池袋からの大宮方面最終も早いし、これがもう少し遅くなればもっと便利になるのになと思います。 前に杉並に住ん
『終電がはやいよ』の画像

戸田から東武動物公園に向かうには、大宮駅でJR埼京線から東武野田線に乗り換えなのだ。そして春日部でまた乗り換えなのだ。野田線の野田は醤油で有名なまちなのだ。バカボンパパは賛成の反対なのだ。 暑い暑い暑い! 仕事で東武動物公園に向かう中、ずっと日差しにさら
『暑さでオカシイのだ』の画像

この前、紹介した自家焙煎珈琲店「まめぞう」さんに、なんとこのブログを見たのがきっかけで川口からお客様が自転車に乗ってお店にお越しになったという話を店主の佐藤さんから伺いました。とてもうれしかったです。ちなみに、佐藤さん、日曜日定休と間違えて書いてすみませ

5
川岸のこが屋文具店の森さん(とだ防災キャンプ実行委員会委員長・エコとだネットワーク)からお誘いを受けて、26日(土曜日)から芦原小学校を会場に開催されている「とだ防災キャンプ2006(第一回・芦原小学校親子防災キャンプ〜ふれあい〜)」の27日(日曜日)開催
『「とだ防災キャンプ2006」2日目を見学』の画像

戸田公園駅前・お茶の芳せんさんでやきもの市が開催されています(9月9日まで)。店内に入ると、女将さんから「どうぞお上がりください」と店内左の畳の部屋に上がらせていただきました。その畳の間にもたくさんのやきものが!ひとつひとつ手に取ると、やはりずしりと響い
『お茶の芳せんさん 焼き物市開催中!』の画像

5
前にお知らせしたアジアンナイトが本日開催!びっくりするくらい大勢の方が市役所前交差点、お茶の竹屋さん、カフェシバケンさん、野の花屋さんに集まりました(私が到着した頃はピークを過ぎていましたが、それでもお客さんの姿がとぎれることはなかったです)。今回
『アジアンナイト大盛況!』の画像

朝の埼京線。少しでも多くの人を詰め込むため、ラッシュ時に席が折りたたまれた車内です。 初の女性宇宙飛行士テレシコワさん(ソ連・当時)は宇宙飛行その感想を「私はカモメ」と言われましたが、この車両に乗る度に私の心に浮かぶ感想は「私は貨物?」。
『私はかもつ!?』の画像

5
昨晩、今月まで3回に渡って開催した連続講座「戸田市ネットショップ入門講座(戸田市・戸田市商工会共催)」の懇親会が開かれました。場所は市役所南通りに面する居酒屋蔵八さん。30名の受講生のうち、本日都合のついた10人ほどが集いました。ネットはネットだけで完結し
『戸田市ネットショップ入門講座懇親会』の画像

5
市役所前交差点「カフェ・シバケン」がブログを開設されました。 http://nonohanaya.exblog.jp/戸田市・戸田市商工会の共催で開催された「ネットショップ入門講座」に参加された管理人さんが、短期間で立ち上げられた素敵なブログです。写真の撮り方など、さすがセンスが
『カフェ・シバケンがブログ開設!』の画像

五差路から蕨方面に向かう道すがら、一つ目の信号の四つ角にさしかかる(ドラックストアセイムス前)と焙煎された珈琲豆のよい香りが漂ってきます。そこは自家焙煎珈琲工房「まめぞう」さん。コーヒー豆にこだわる店主・佐藤さんが、お客様からの注文を受けてから焙煎し、
『自家焙煎珈琲工房まめぞう』の画像

痛いかな。先日、公営ギャンブルの場所を子どもに馴染ますのはよくないという想いから、戸田市ふるさとまつりの開催場所について批判的な記事を書いた。すると運営者の方から怒りのコメントをいただいた。心臓がキューと鳴った。僕だって自分が関わったイベントを、汗を流

5
★★市役所南通り★★カフェ・シバケン&お茶の竹屋コラボ企画“夏の夜長にアジアンナイト”8月26日(土曜日)開催南通りにアジアの風が!市役所前交差点から市役所南通りに並ぶカフェ・シバケンとお茶の竹屋さんのコラボレーション企画「夏の夜長にアジアンナイト」が
『夏の夜長にアジアンナイト 8月26日開催』の画像

今朝は午前5時起きで5時半からウェブ仕事。おまけに午前中から都内で打ち合わせやアドバイス仕事があったために7時過ぎに自宅をでました。先ほど帰宅したので今日の戸田のまちの動きを知りません。「戸田市に住むと楽しいな!」というブログタイトルなのに、ちょっと戸
『(小ネタ)戸田のこと、東京・中野のこと』の画像

戸田競艇に場所を移した「戸田市ふるさと祭り」。私は子どもたちが行くお祭りを公営ギャンブルの場でやるべきではないという考えから、このブログでは積極的に広報しないという立場を持っていますが、そうかといってブログで皆さんに向けて書いた以上
『戸田市ふるさと祭り 清掃ボランティアに参加する』の画像

今日の戸田市は朝から暑い。暑いと言えば、先日の大阪もずいぶん暑い日でしたが、大阪に行ったときのネタがまだ少々残っていますのでご紹介。写真は、関西の私鉄の共通ICカード「PiTaPa」(ピタパ)に、利用できる鉄道が数社加わったことを案内するポスター。たしか
『(大阪)大阪はやっぱりオモロイ』の画像

今日の最後の打ち合わせは市内の美女木。 かつては「美女来」という表記だったとか。その昔、京の都からの勅使に伴って綺麗どころがこの地にやって来たのが地名の由来だとか。 手前味噌でいうのも何ですが、確かに戸田市には美人さん多いような気がします。外から転入され
『美女が来る』の画像

大阪ミナミ・難波のゲームセンターにあったクレーンゲーム(というのかなぁ)。タイガースと書いてあったので覗いてみると ...あら可愛い!背番号の付いたトラくんたちがいっぱい。(ぜひ写真をクリックして拡大してみてください)転んでも必ず起きあがる「起きあがり小法
『(大阪)タイガースファンの願いが込められた』の画像

今回はブログタイトルに反し、楽しい話でなくごめんなさい。アクセスログをみると、「戸田市ふるさと祭り」で サーチエンジン検索されて、当ブログにおいでる方々が少なからずいらっしゃいます。昨年のふるさと祭りの案内が検索結果上位にでてくるからでしょう。 今
『戸田市ふるさと祭りについて』の画像

今週に入って、訪問いただく方が一日300人を超えています(ページビューは500以上)。お気に入りに登録いただいている方も100人ちょっといらっしゃるようで、毎度おおきにでございます(姉妹版の「このウェブが面白い!」も連日50人強のお越しで、うれしい限りです)。
『(大阪)くいだおれ太郎に怪しい従兄弟がいた!?』の画像

5
大阪の阪神電車梅田駅改札前の階段にこんな広告があります。そのコピーに、思わず微笑んでしまいました。人情というか、こんな感覚は関西ならではのもの。懐の深さを感じます(クリックで拡大)。      通勤ラッシュは辛いけど、    これが全員、阪神ファン
『(大阪)阪神 なかなかやる!』の画像

大阪・阪急十三(じゅうそう)駅前の路地。私が関西大学の学生だったころから飲み屋が軒を連ねる通りでした。路地の一番奥に共同使用のトイレがあることから、通称小便横町、正式には「波平(なみひら)通り」と呼ばれていました。先日大阪に行った際、久しぶりに十三に降
『(大阪)空飛ぶ波平』の画像

先日、ふらっと大阪に行ったとき、こんな店を見つけました。表向きは大阪っぽいというか、正直、怪しい!日本酒バー「凡場(ボンバー)」だそうで、あとでネットで調べると、全品280円の大変ありがたい居酒屋とのこと。ただ、ネットにはほとんど情報がありません。これは次
『(大阪)居酒屋は爆撃だ〜!』の画像

ネットを検索していて気になる記事を見つけました。 「エコナ、自社研究でもガン促進を示唆 花王はデータ公開拒否」 「おくすり千一夜 エコナ効果少し変どころか大変だ!」 「揺らぐ花王健康エコナ」え〜! いただいたエコナ使っているよ!本当のところはどうなのだろ

靖国神社に併設されている戦争博物館「遊就館(ゆうしゅうかん)」の売店でこんなものを売っていました。もちろん商売だというのもわかります。しかし、靖国神社ゆかりの売店で、こんな鉢巻きを売るという精神がわかりません。他にも、「闘魂」というTシャツを売っ
『靖国神社でこんなもの売ってはいけないよ!』の画像

今日は終戦記念日。朝から靖國神社に参拝し、靖國神社にまつられている方々をはじめ、国の違いなくこれまでの戦争で亡くなられた総ての方々に想いをはせ、今ある平和に繋がった皆様の人生に感謝の気持ちを捧げ、平和への誓いを新にして参りました。靖國神社の問題について
『(東京)靖國神社参拝』の画像

大阪・難波で見つけたお寿司屋さんの立体広告。ここの343(さしみ)鮨さんは鮨ダネを2枚重ねにするのがウリらしい。こんな立体看板が難波・千日前には溢れていて、歩いて観察するだけでも楽しくなってくるのです。
『(盆休)どや!もう一枚元祖343鮨』の画像

金沢の健闘及ばず。 5対2で智弁和歌山が勝ち抜きました。 両チームともよくやった!
『(盆休)試合終了』の画像

あつ〜い。 けど、懐かしい暑さです。焼ける〜! 今日は第一試合から智弁和歌山(和歌山)、福知山成美(京都)、天理(奈良)と3試合全て関西勢がでるからかスタンドは超満員です。
『(盆休)超満員』の画像

昨日まで仕事で今日は休み。 急に思い立ち、朝一番の新幹線に乗って甲子園に来ています。子どもの頃はよく来ていました。 外野スタンドですが、すぐ横のアルプススタンドでは石川県代表金沢高校の応援が! 夜には戻ります。
『(盆休)金沢対智弁和歌山』の画像

お盆モードです。 またYourTubeネタです。 銀河英雄伝説ファンにはたまらない映像を見つけました。 ゲームソフトのスーパーロボット対戦風銀河英雄伝説。 http://www.youtube.com/watch?v=ykZkAp2Z3qo&eurl= す、すばらしい!! ちなみに、私はヤン・ウェンリー

先日、新聞の広告に「ゲゲゲの鬼太郎の原点、初期2シリーズがついに登場」というタイトルで、完全予約限定生産商品「ゲゲゲの鬼太郎DVD-BOX」が販売されるとでていた。今回販売されるのは、1968年の白黒版と1971年のカラー版。1964年12月生まれの私は、実は白黒版を覚えて
『「ゲゲゲの鬼太郎」初期2シリーズDVDが販売される』の画像

関西にいた頃に通った「イカリスーパー」。こちらでいうと紀ノ国屋やクィーンズ伊勢丹のようなちょっと高級なスーパーである。 そのイカリスーパーが実は大宮駅構内エキュート大宮内にある。 たまに覗くと懐かしの食材やスイーツがおいてあるが、一番懐かしいのは私が幼少
『懐かしのイカリスーパー』の画像

そう、回答は「蝉がでてきた穴」でした。今の時期、後谷公園ではこのような穴が沢山空いており、公園の林は蝉時雨となっています。昨年は5時くらいに公園にいったところ、殻から出て羽を乾かしている蝉を生まれて初めてみることができました。
『(回答)蝉の穴』の画像

武蔵浦和駅では埼京線と武蔵野線が接続する。 武蔵野線は千葉・埼玉・東京を結ぶ路線だが、武蔵浦和駅(埼玉県さいたま市)から西船橋駅(千葉県船橋市)を経由して、終点・東京駅に至る電車も走っている。ずいぶん大回りするのだ。 写真は武蔵浦和駅を通過する貨物列車。
『武蔵浦和で武蔵野線乗換え』の画像

朝の埼京線、大宮方面、電車のドア故障があったため、3分少々遅れています。
『大宮方面遅れています』の画像

本日午後は足利市に訪問。台風一過、猛暑であった。 写真は足利市駅の待合室に貼ってあった東武スーパープールのポスター。象に載った少年がイクゾウ〜と叫んでいる。 ベタベタやがな。でもそのベタさが印象的!
『(栃木)イクゾウ〜』の画像

昨日に引き続き、8月5日に開催された戸田橋花火大会の映像をアップします。開始間もない時間での映像。ウィンドウズメディア形式(1.5MB)です。再生には写真かこちらをクリックください。
『戸田橋花火大会(映像編その4)』の画像

8月5日に開催された戸田橋花火大会の映像、ウィンドウズメディア形式(2.6MB)です。再生には写真かこちらをクリックしてください。
『戸田橋花火大会(映像編その2)』の画像

8月5日に開催された戸田橋花火大会の映像をアップしました。ウィンドウズメディア形式(3.1MB)です。まずは、カウントダウンからオープニングの映像で す。再生には写真かこちらをクリックしてください。
『戸田橋花火大会(映像編その1)オープニング』の画像

↑このページのトップヘ